Secret Sale 15日は・・・・
毎年、アローツリーでは、3月と4月の15日に苺祭りなるものをします
苺の破格値と苺を使ったスイーツのぶっ飛び価格
アローツリーの中では、伝説の祭りです。
そして、今日、1月15日
シークレットセールをアローツリー各店でおこなっています
今日はスイーツの特別価格はないのですが、苺が安い!!!!
ぶっ飛び価格で各店ご提供しております。
静かに祭りが進行中です。。
ぜひお近くのアローツリーに
なお、本店では、さらにお得な情報が・・・・
詳細は店長 宮Gの http://ameblo.jp/arrow-g/
よくわからないブログですが、見てみてください
それでは、STAFF一同お待ちしております
その男シリーズ・・・
先日も愉快な男がやってきました。
そうこの人・・・・
日本のトップランナー・・・・
吉本の売れない若手芸人・・・・
怪しい薬の販売営業・・・
日本に来てまなしのベトナム人・・・
実は、全部違います。。。
この人。
本当はすごい人です
日本のオートバイシーンでは、超有名な男です。
日本を代表するトップレーサー 寺本幸司です。(アホの代表じゃないよ)http://roadrace.jp/blogsquare/teramoto/blog.aspx
何をしているのかといえば・・・・
アンチョイに遊びに来てました。http://ameblo.jp/anchoi/
うそです。
新しくバイクのレース業界の活性化のために日夜、動いています。
その新しいプランの打ち合わせに来ていました。
日本のトップレーサーといえど、F1を大手メーカーが、撤退していっている最近では、現状、かなりきびっしいようで、なかなかスポンサーも獲得できない様子です。
しかし、この人。。。
超っがつくほど。。。。
異常がつくほど、ポジティブな精神の持ち主で、ガンガン動き回っております。
こういう日本のトップランナー、アスリートと話す機会があるというのは幸せなことです
実は、この寺本さんとは10年来の友達で、自分達がレースしていた時のお世話になった先輩、友達だったのです。
そして、自分は挫折して、ビジネスの世界へ。
寺本さんはそのまんまがんばり続け、日本のトップレーサーへ。
それがまたこうして、企画というひとつのツールで、また一緒に動くことになるとは、夢にも思いませんでした。
今の自分の考え方、根源のもとも、ほとんどが寺本さんに教えられたのではないかとつくづく最近、感じています。
負けたくない。
それが、根源に。
いつからか、誰よりも楽しみたい。
それが、目標に。
アスリートというのは、一種の経営者のような気がします。
自分という会社をどうやったら、伸ばしていけるのか。有名にできるか。など、考えていることは、すべて経営に関することだと思います。
今の世の中、ただ速く走るだけでは、誰も振り向いてはくれない。
どうすれば感動させれるか!?
どうすれば心が動かせれるか!?
どうすれば自分を見てくれるのか!?
速く走るという仕事だけだはなく、自分の魅力もあげていかなくてはならない・・・・・
大変です。
自分自身のプロデュースが大きな仕事になると思います。
そんな仕事のお手伝いをしていきます
なにせ、この人。
しゃべったら、メチャクチャ面白いです
がんばれ~。
三十路ライダー てらーん。
寺本幸司選手は現在スポンサーを募集しております。
ご興味のある企業、個人様はご連絡ください。
そして今年、レース業界においてこんな企画を提案していきます。
http://teramoto-rs.com/index.html
極みのみかん・・・
先日、極みのみかんの試食をSTAFFみんなでおこないました
この時期になると、みかんもほぼ終了の時期になり、なかなか味が安定しにくくなり、晩生ということもあり、甘味も少し弱まってきます。
しかし、世の中には、すごい奴がいるはず!!っとあまり普段は見かけないみかん達に目をつけました。
それは、
愛媛県産 中島の道 12個入りの袋入りの究極のみかんです。
おなじく愛媛県産 小太郎みかん こちらも袋入りのこだわりみかん。
そして最後に和歌山県産 紀南の越冬みかん 紀州一番 これは、バラ入りです。
使用するのは、
これ↑ 糖度計
大変、重宝します。
数々の果物を計ってきたこの糖度計を使い、味と糖度の両方で検証してみたいと思います!!
まず、最初は・・・・・
匠と極。
これは、箱にたった12個のみかんしかはいっていません。
そして、すべて、袋に入っています。
袋だけ見ていると、和菓子のようです。
見ているだけでおいしそう。
そして、袋の中味からすけるオレンジ色がオーラーをだしています!!
もうみかんの域をこしてます。
糖度もなんと・・・・・
14度!!
そして、その糖度もなんですが、酸味がなく、ほとんど缶詰のみかんを食べているような甘味だけのとろけるおみかんでした。
甘味の印象が最強です。
そして、次・・・・・
小太郎みかん
このみかんはパッケージにまず目が引き付けられます。
そして、書いてる言葉も読まずにはいられない
中をあけてみると・・・
やっぱり袋に入ってます
そして、やっぱり色が濃厚です
みかん自体もギュっとしまっているのが、見た目でもうわかります。
お味をひとつ・・・・・
甘味に加えて、酸味も少し加えられたマイルドな味わいです。
そして、糖度は・・・・
おおっ 14.5度!!!!
ほんの少しだけですが、こちらのほうが糖度が高いです。
が、しかし、糖度の分、酸味ものってきていますが、ほどよくまっちしていて、みかんらしいとも思えます。
そして、最後に・・・・
一番、近場の和歌山 紀南の越冬みかん。
一番、地味です
そして、袋にも入ってません。
ただ、越冬という名前が入っているのと、紀州一番の名前。。
本物の予感が・・・
みかんを取り出し、割ってみると・・
もう開けたときに、中の袋が薄いのがわかります。
そして、袋の中のオレンジ色が濃い
絶妙の水分の感じがします。
糖度を計ってみると・・・・・
おおおおおっ!!!!
15度!!!!!
やばいでっす。
いってます。
かなりの濃厚な甘味、しかし、その分、酸味もましています。
ここまでくると、もう後は、好みになってくると思います。
酸味の強い分、一番みかんらしい味わいになっていると思います。
3品とも、どれも甲乙が付け難い勝負になりました。
が、しかし、今、でている全国のみかんの中で、トップクラスなのはゆうまでもありません。
参考までに、普通のみかんで、まあまあおいしいとされている糖度が12度から13度です。
ので、この3品・・・・・
やばいです