皆さまこんにちは!
アルパ奏者&数秘カウンセラーの藤枝貴子です。
今日は、今春から娘が通っている勇気づけ国語塾の日。月に一度のお楽しみ!
塾に行く前に娘が
「塾って授業時間どれくらいなの?」
と今更、、なことを聞いてきたので
「二時間くらいだよ」
と伝えたら
「えー?!もっと短いと思ってた!いつもあっという間に終わっちゃうからそんなに長いと思ってなかった」
と言ったことが、
あ、楽しくやってるんだなと分かって嬉しかったです。
親も授業参観しながら学ぶことがいっぱい。
疑問に思うこと。
それについて考えること。
今、とっても大事なことだと痛感しています。
私は、小学校時代に授業が面白かったと感じた記憶もないし、宿題も忘れる、というよりやらない子で、算数なんかはいつのまにか「分からないところが分からない」状態。
疑問に思っても、それを聞くことも考えることも殆どしていなかったと思う。
いくら先生が、
教室は間違える場所だ!
分からないことは聞くんだ!
聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥!
と言っていても
一時の恥をかきたくなかった私。
【もっと勉強しておけば良かったなぁぁ】
という、巷でよく聞かれるセリフは正しく私の心にヒットします。
こんな私なので、娘には今のうちから考えることを習慣づけられたらと。その道しるべとなるヒントを、勇気づけ国語塾で沢山もらっています。
考える力は生きる力!