牛の博物館十五夜コンサート | 藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

時に優しく、時に力強いアルパの音色は私にとって理想の人生そのもの・・。
アルパに寄り添って見える、大切な日常を綴ってゆくブログです。

最近スマホの充電ができなくなり暫く修理に出していたのですが、ようやく戻ってきました!会いたかった!



先週の金曜日は岩手県奥州市にある牛の博物館で十五夜コンサートに出演させて頂きました。今年で8回目。

博物館前の広場での野外コンサートなので毎年天気が気になるところなのですが、前田さんと一緒に来るようになってからは毎年晴れ♪お月さまを拝むことができています。

ちなみに第1回目、2回目はアルパソロ、曇りくもり月は雲の中。

そして第3回目、4回目は二胡のみきちゃんと、どしゃ降り雨館内でのコンサート。

そして第5回目以降、フルートの前田さんとのコンサートでは毎年晴れて、曇っていても最後まで月が見えなかったことはありません。すごい!


ツキを呼ぶ女、前田美保。



演奏会前に併設レストランでとーっても美味しいお食事を頂き…




展示室を控え室にさせてもらってます。
なかなか見られない、前田さんのニャンドゥティー姿♪


そして、


肝心の演奏中の写真がありませんが…。





終演後、館長さんを囲んでスタッフの皆さんと。


今年も本当に大勢のお客さまにお越し頂き、美しい満月の下で最高に心地よい時間を過ごすことができました。


昨年のコンサート終了後にスタッフの方がお客さまからメモを預り、そこには


「来年は千昌夫さんの北国の春、新沼謙二さんの嫁にこないかをリクエストしたいです」

と書いてありました。

私はどこか地方で演奏する際はできる限りご当地ソングのようなものをプログラムにいれることにしています。
ちなみに昨年はマヒナスターズの北上夜曲と、盛岡が舞台だったNHK 連続テレビ小説「どんと晴れ」のテーマ曲で小田和正さんの「ダイジョウブ」をやりました。
なので、ご当地ならではのリクエストを下さったのでしょう。

今年は北国の春を演奏させて頂きましたが、この上に上に延びていくようなメロディラインが本当に素晴らしい曲ですね!

口ずさんで下さる方もいたり、自分たちの音もなぜかいっそう響いて聞こえ、震災で亡くなられた方への追悼、復興への願い、会場全体で同じ思いを共有した瞬間だったと思います。


毎年この機会を下さり本当に本当にありがとうございます!

また来年も来れたら嬉しいな。

次回は(嫁にこないか)をやらねば!

そういえば前田さんが新沼謙ちゃんを知らなかったことに軽くショックを受けました~。自分が思うより4つの年齢差は大きかったようです(笑)

~オマケ~


牛の博物館なだけに、千羽鶴ならず千頭牛(^-^)カワイイ♪



この日、仙台に住む小学校時代からの親友Mちゃんが突然観に来てくれたことがとっても嬉しかった&驚きました~。
彼女は東京にいるときからよく連絡無しで突然ライブに来てくれるお茶目さんだったのですが、今回そのお茶目行動に息子くんとご両親、お祖父様まで巻き込んでやって来てくれたので本当に感動しました(*^^*)


とってもステキなブルームーンの夜を過ごすことができ、私の夏は終わりました♪