八王子~蓮田の活動日記 | 藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

時に優しく、時に力強いアルパの音色は私にとって理想の人生そのもの・・。
アルパに寄り添って見える、大切な日常を綴ってゆくブログです。

昨日は朝一でこちらへ行きました。






閑静な住宅街です。







音楽一家のレコーディングスタジオ!
上の方には気になるワード、「フォルクローレ」の文字が!
(後で聞いたところによると寺澤さんの音楽仲間で、ルシアさんの伴奏なんかもされる方だそうです!)



昨日は先日の東大和の演奏会でお知り合いになった方が自費出版でCDを制作されるということで、1曲バックにアルパを入れて下さることになり八王子のこちらまで行って参りました。

ご依頼主さまが

「隠れ家的なところです」

とおっしゃっていたので勝手に山小屋風を想像していたらなるほど。

こちらもある意味隠れ家ですね。


今はこうした個人宅の立派な録音スタジオって増えましたよね。

控え室が和室というのはとても落ち着きます。スタジオブースの横にも仏壇がありおばあちゃんの家に来たような感じです。

かなり前、チャゲ&飛鳥のASKAさんのアルバムで1曲だけ参加させてもらったことが有るのですが都内の広ーいレコーディングスタジオでアレンジャーさんやらプロデューサーさんやらがどどん!と構えてる中での録音、スッゴく緊張したのを未だに覚えています。


昨日はどどん!と構えてらしたのは癒し系のおじさまでしたので落ち着いて楽しくレコーディングさせて頂きました。



今回のご依頼主、ヘイ平山さま。
ご自身で作詞作曲を手がけた2曲をCDにする予定で、なんと本業は画家さんです。20年間ハワイで制作活動を行っていたとか!


私が参加させてもらった曲は沖縄風のポップスでメロディーが心地よく耳に残るステキな曲です。アルパの他にチェロやフルートも加わるようなので出来上がりがとても楽しみです♪


ヘイ平山さんとは東大和演奏会で記事にしたギターの佐藤達夫先生から繋がったご縁です。今回のアレンジ、プロデュースを担当された先生方も佐藤先生のお声かけでお越し下さっておりレコーディングが実現しました。

10年以上ぶりの再会のご縁がこうして繋がっていくこと、本当に嬉しいです!ありがとうございます!!


昨日はですね、このあと約60キロ移動して蓮田市に昨年オープンした有料老人ホーム、蓮田オークプラザさまにて演奏させて頂きました。

もう殆どホテルのように美しく豪華なホームで驚きました。



(撮影:アライブ大川さん)


広いロビーでしたが生音が気持ち良く響く会場で、お越し頂いたご入居者さまもニコニコと聴いて下さり40分間たっぷり楽しんで演奏できました。

このあとこのロビーはビアガーデンとなり、皆さまお仲間同士で盛り上がっておられました。楽しそうだったな~。


私たちは入居者さま用のレストランで
美味しいお食事まで頂き、ここでまた感動。




こうして縁を繋ぐスペシャリスト、アライブの原澤さま、マネージャーの大川さま、ありがとうございました!


今日はこれから岩手へGo!
行ってきまーすニコニコ