これは多分パピ先生作曲の「マリアーノゴンサレスのために」を弾いているところ。
この、「誰々のために」という曲がやたらと多いパピ氏。
私と、もう一人私と同時期にパピ先生にアルパを習っていたユウコさんのためにと作ってくれた曲もあります。
そのタイトルが


ダイレクト過ぎる(^^;)))
とてもキレイで大好きな曲なんですが、タイトルを紹介するのがなんだか照れくさいのであまりライブでやったことがありません

かのエンリケ・サマニエゴ大先生がルシア塩満さんのために作った、「東洋の百合」という曲があります。ルシアさんのファーストネーム、百合子さんからついたこのタイトル!このセンスの良さ!
とても良い曲で大好きです。
ちょっと羨ましい…なんて思ってしまうけどせっかく作ってくれた自分の曲、今度は弾いてみようかな(*^^*)
若い!まぶすぃ!かわうぃぃ!
昨年のアルパコンクールで優勝した坂本りんちゃんが見に来てくれました♪
これからが本当に楽しみなアルパ奏者さんです。沢山活躍するのを見られる日を楽しみにしているよ

他にも生徒さんや、毎回欠かさずライブに来てくれる方、久しぶりに観に来て下さった方、写真を撮って下さったTさん、お越し頂いた皆さま本当にありがとうございました!
サンジャックはいつも、ライブが終わる頃にはお客さま同士和気あいあいとした雰囲気となるところが楽しいです♪
いつもちょうど良い時期にブッキングしてくれるマスターや、いつも絶妙な伴奏をつけてくれる寺澤さんにも感謝!
そして今日は房総半島の真ん中辺りかな?
養老渓谷近くの高瀧神社のお祭りで演奏でした。
バイオリン&ギター&アルパトリオ。
ギターは再び寺澤さん。バイオリンは大野由紀子さん。1年半ぶり位の再会でしたが相変わらずキュートなバイオリニストさんでした

今日の衣装はアジアンテイストで

左端はステージのMCをつとめて下さった村瀬克輝さん。アニメや吹替えの声優さんとのことでホントにステキなお声&ナイスなMCでお客さまの心を掴んでおられました。
最寄りの小湊鉄道高滝駅。
ここまで来るのは2時間に1本、1両編成の猫バスなようなかわいい車両、そしてこの駅舎!
特に鉄道ファンでなくてもテンションUp!
小高い場所と沢山の樹々のおかげで控室に使わせて頂いた社務所内はエアコンいらずの気持ちよさでした(*^^*)
久しぶりに自然と触れあい、緑を目にしたせいか長時間運転したにも関わらず今日はいつもより疲れが出てません。
たまにはこんな風に緑のシャワーを浴びないとですね~。
自然の中でアルパを弾く、これはたまらんです
