いつも違う観点でみる | アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

心とからだの健康はセルフケアから。セルフ・カウンセリング、AEAJアロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト資格認定教室 アロマシオン主宰
セラピストのためのweb制作も承ります。アロマ、カウンセリング、自然療法、Web制作のこと語ります

先日は、久々に遊びにいった~

AEAJ認定教室 調布アロマシオン主宰、アロマテラピー研究室でも活動し、
web制作もしてる島田さつきです。

 

    

そのアロマの使い方 危険です

一日中・毎日アロマ、ベビーにアロマ

料理にアロマ、直塗りアロマ、猫にアロマ
なぜ危険? その答え教えます↓
東京 調布 アロマスクール アロマシオン

 

所属している会の最後のイベントということで、お出かけしました~

東京に生まれて58年、初めて「田園調布」という駅に降りました滝汗

いや~行かないですよ。
こんな高級住宅地に知り合いもいないし、用事もないです。

今回は、イベント会場がこの辺だったので出かけたわけです。

 

はい、いつも通り前置き長いですね。
その時のお話は、また別の記事で…

 

さて2018年の今日のブログです。

 

ここで私は「違う観点(視点)でみる」話をしています。

あまのじゃくなので、「癒し」とか「キラキラ」とか、「ポジティブ」にとか、いかにも「ああ、PRアメブロだな…」というのはやってません。

てか、じゃあ何のためだよって、目的が違うじゃないの…って話は
お・い・と・い・て (笑)
 

まず、一つ言えるのは、

読んだ人に考えてほしいから

ですね。

 

私のブログを見て、「私と違うはこの人…」

というのでも考えるきっかけになりますよね。
"目から鱗だわ"というのもアリですが、もちろん批判で良いのです。
 

その先の「じゃあ、私はどういう考え?」という問いを持つこと。

そこが重要だと思うのです。

 

なぜなら、自分にとってこの世で一番大切な人は、誰あろう…

自分 だからです。

 

自分のことを、よく知ろうともせずに、

答えを外に求めるさまは、まるでチルチルミチルの青い鳥です。

 

自分をじっくりと知る。
自分と仲良くなる。

自分のごきげんをとる。

自分を救える究極のカウンセラー、セラピストは自分なんですから。
セラピスト向けのweb制作や、アロマテラピーのスクールもやってますが、

自分カウンセラーになる「セルフ・カウンセリング®」もやってます。

 

【アロマテラピー研究室】ただいま受付中のセミナー

『黄帝内経』読解セミナーVol.2「天年」編第一部 リクエスト開催受付中

『誰も言わなかった  アロマテラピーの本質』読解 webセミナー (Vol.1~5) リクエスト開催受付中

 

アロマテラピー研究室は、翻訳によって日本にアロマテラピー広めた故・髙山林太郎氏が創設。

髙山氏から後継人指名をされた林さんとともに、髙山氏の思いを引き継ぎ、髙山氏のアロマ遺産管理とアロマテラピー啓蒙活動をしております。