風邪かな?と思ったら私はやっぱりコレ! | ハーブとスパイスで美味しい生活*感動の魔法のレシピ

ハーブとスパイスで美味しい生活*感動の魔法のレシピ

ハーブとスパイスの使い方、作り置きができるアイデアやレシピをハーブ料理講座などでお伝えしています。いつもの料理にハーブやスパイスをプラスするだけで香りも風味も感動の味わい。マンネリ主婦の料理の腕もワンランクアップ!

aroma*Rのアメブロにようこそ、ありがとうございます。


昨日、
昼間まではなんともなかったのに、
夕方あたりから、なんか喉がダルおもーい。
胸がなんとなく息苦しい、、

あれ、なんかやばい??

仕事のあと、マスクはしていたものの、なんとなく嫌な予感が。





どう?どのハーブにする?

夜寝る前にハーブティーを飲んで寝ようと、どのブレンドにしようかと、いつものように自分の体にお伺いをたてました。

私の体は、エルダーフラワーとかエキナセアあたりを選ぶかなって思ったら、

アーユルヴェーディックに
シナモンとカルダモンに生姜のすりおろしたもの、そこにハチミツ!



あったかーくしていただきました♡


喉とお腹にじんわり効いてくる~




あ、


夕食たべてないけど、、



なんか食べる??


お腹あたりにお伺いをたててみると、


いらない、、





喉が痛かったから、夕方、ヴィダーインゼリーをお腹にとりあえず入れた、それっきり




食欲はなく、それを飲んでぐっすり眠りました。



ホントに芯からあたたまり、ハチミツがのどに優しい。







夜中に目覚めたときは、まだ喉が痛かったけれど、

朝、目覚めたら、喉が! 軽い!!


あれ!?


あの痛み、どこいった??



不思議~





{E1379D45-E4C0-41F6-B053-9C9F7E89C9D3:01}








やっぱりシナモンとカルダモンと生姜の組み合わせは、私にはトリプルゴールデンパワー。

そしてハチミツ。

素晴らしい組み合わせ♪

すりおろした生姜でまたポッカポカ。



あ、最後に、タイムでうがいもしておきました。




と、まあ、

昨日の私の体はそうなんだけど、
日々違うし、人それぞれです。


今のあなたには、どのハーブやスパイスがよいかしら?それともアロマかな?




アロマやハーブを普段から取り入れていると、
そのときに、何が必要か、わかってきます。
ちゃんと、体が選んでくれるみたい。


人間もちゃんと植物の臓器を体に秘めているから。

かな??


自分では意識しない、自分の体の宇宙の中に
潜んでいる声は、ちゃんと見極めてくれるはず。

自然や植物と寄り添っていると。


そんな気かまします(*^^*)





私の場合は。

昔から、シナモン(昔はニッキニッキてゆーてたね)は母が好きだったから、香りがいつも近くにあったせいかな、
以前のシナモンの記事にも書いたけれど、子供のときに良く飴細工のおっちゃんに作ってもらった動物の形の飴がニッキの味だったせいかな、


とにかく、ニッキ、シナモンが好き。
風邪であってもなくてもシナモン!
スタバでコーヒーも必ずシナモン!



とは言っても摂りすぎは禁物~です!(※1下記参照)






好みとしては、ハーブよりもスパイス系が好みかもね。




なんとかハーブ&スパイスに助けられて、体調取り戻せたかな?

でも要注意ですね。




知らず知らずに疲労が蓄積していると免疫力も落ちて風邪も引きやすくなる。ここのところ、スポーツジムもお預けなので、益々、要注意!


やはり、運動で、しっかり呼吸していることと、
汗をかいて水分補給しっかりして、水分バランスや代謝が良い状態だと、風邪も引きにくいものです。


今の私は、お仕事と移動時間と、あとは、気づいたらお家トレなども取り入れて、あとは朝活で、なんとか。。


ありがたやー(*^^*)



そして心強い味方♡
アロマとハーブスパイスたち♡♡♡



よろしくね♡(#^.^#)







(※1下記参照)

妊婦さん、はシナモンは控えてください。
お好きな方は、紅茶やハーブティーにほんの少しなら問題ないですが、念のため医師にもご相談くださいね。

基本的に、妊婦さんは、アロマやハーブを使用の際は、注意が必要ですので、医師やセラピストにご相談くださいね。