なんで、どんな施術でも見直しができるの? | 強もみできないセラピストが指名を増やす方法!手や身体に負担なく長く続けましょ♪

強もみできないセラピストが指名を増やす方法!手や身体に負担なく長く続けましょ♪

開業14年目。12年200回以上通うお客様がいる、目白のリラクゼーションサロン「アロマリ」。セラピストさんに、強もみしないで効果的にコリをほぐす施術方法と、お客様と長く付き合う秘訣をお伝えしています。強もみできなくても、お客様から指名がもらえますよ!

こんにちは^^須藤万里です。

サロンにお勤めしていると、色々な悩みがありますよね。

お客様とお客様との間が10分しかなくて、ほとんど話せない・・

施術は、自由にやっていいと言われるけど、どうしていいか・・

カウンセリングや接客については、研修がほとんどなくて、これでいいのか・・




和もみ理論で見直しをしたら、こんな風に戸惑いがなくなりますよ^^

万里さんに「その手技は何をしたいの?」と、聞かれてハッとしました。

習った通りにやることに精一杯で、一つ一つの手技の目的なんて考えていませんでした。

見直ししていただきながら、明確になるにつれて、お客様の身体が触って分かるようになってきました。

お客様との会話も、施術前に聞くこと、施術後に伝えることが分かっているので、戸惑わなくなりました。


Sさんより



Sさんには、手や身体に負担のない、指の当て方、体勢をアドバイスをした後に、それぞれの手技を見直していきました。

見直しポイントは、この3つです。

1:一つ一つの手技の目的が、明確になっているか?

2:アプローチしたいところに、アプローチできているか?

3:お客様が「どう感じているか?」を、感じ取り調整ができているか?


そして、さらりと指名につながるお声がけ、会話が苦手な方でもできるコツをお伝えしました。

現場に戻りSさんがそれを実践したところ、こんな風に変われたのですね。

「お客様の身体が触って分かるようになってきました。」

「お客様との会話も、戸惑わなくなりました。」




今まで、リンパマッサージ、痩身、アロマオイルを使った手技、指圧やもみほぐし、リフレクソロジー、ストレッチ系、フェイシャルなどなど・・

色々な手技の見直しをしてきました。

どうして、どんな施術も見直しができるのか?そう思う方もいるでしょうね。


理由の一つは、私自身が約10社のエステやリラクゼーションサロンで働いてきた経験があるから。

アロマトリートメント、フェイシャル、痩身、脱毛などの施術もしていました。

エステサロンでは、回数券(コース)、化粧品、サプリメント、補正下着、ジュエリーなどの販売もしていました。

リラクゼーションサロンでは、強もみのお客様にどうしたら満足してもらえるのか試行錯誤してきました。

セラピストになって15年以上、施術の回数は、10,000回は軽く超えています。

開業してから12年目になる今、10年以上通って来てくださるお客様に支えられています。


その経験から分かったことは、施術の基本はすべて同じだということです。

●●セラピー、△△療法など、手技は違って見えますが、目指すところは一緒ですよね。

色んな手技を身に付けても、根っこがなかったら常に不安定。

自信が持てない理由も、そこにあるのかもしれません。

セラピストを長く続けていくための、根っこから見直しできるのが和もみ理論です。

和もみ(R)理論なら、今の技術を見直して、お客様から「気持ち良かった!またお願いね」と言ってもらえますよ。


BeautyPlus_20161229134424_save.jpg

今日も楽しみながら頑張りましょうね♪

■講座のお知らせ
お客様が5年以上通うリラクゼーションサロンをしながら、セラピストさんに、お客様と長く付き合える秘訣を教えています。開業12年目。

【無料で、読めて学べます】※バージョンアップしました!
強もみしないで、お客様と長く付き合えるセラピストになる方法!10日間メール講座

【今の手技を見直して、指名を増やしたい方に】
・技術見直し個別レッスン 5回連続/単発3時間

【一年以内に開業したい方は、こちらが近道です】
・お客様が5年以上通うサロン開業!セラピストの技術見直し講座

・場所:プライベートサロン アロマリ Aroma:Re (東京・目白)

お申込み、お問合せは、こちらのフォームからお願いします。

080-3027-0883 お電話でも受け付けています。

(スマホ・携帯の方は、番号をクリックするとかけられます)

あなたも、手や身体の負担をなくし、指名を増やして、もっと自信を持って、お客様を癒せるようになりますよ。

いつか、自分のサロンを持ちたいなら、その夢、叶えましょう!


最後まで読んでくださってありがとうございました。