胃の調子を整えるハーブティー☆ | 札幌:お薬を減らすアロマテラピー。植物のチカラで、こころのケア・風邪ケア…私・こどもの笑顔を作る♪

札幌:お薬を減らすアロマテラピー。植物のチカラで、こころのケア・風邪ケア…私・こどもの笑顔を作る♪

植物から抽出される精油には「薬効」がある。抗菌作用は風邪予防・抗炎症作用はやけどやあせもに使えます。ストレスには「香り」がこころを緩めます。必要な精油を選んで、クリームにしたり、マッサージでトラブル解消。こころと身体を元気にするのがアロマホームケアです。

こんにちは☆
札幌 人と犬のセラピスト 橋本理恵です♪


毎日の朝の日課は

 白湯(クコの実を浮かべて)
 
そして、仕事しながら

 コーヒー

なのですが

最近久しぶりに
胃の具合がイマイチ。


最近の飲み物は

ハーブティーをメインにしています。

image


胃が痛い
胃の調子がよくないときは
やっぱり

 ジャーマンカモミール

香りを感じながら
ゆっくり飲む

のあたりに
じわっと暖かさが広がり
胃に染み入っていく感覚がする。


毎日が忙しいと
飲み物は
惰性で飲みがちですが…

じっくり味わって
心身で感じてみると

身体が今欲しているのかどうか
わかる気がする…


何気なく飲んでいる
飲み物ですが

心身に大きな影響をあたえているんですよね。


image


症状が長引くときは
もちろん病院も必要になってきますが


ストレス・暴飲暴食・冷え …などが

胃の調子に
影響を与える要因になるので

ハーブティー以外に
 
 ヘルシーな食事を軽く
 ビールをお休み

 腹巻などで温める

 アロマを感じながらリラックス
 ゆっくりのんびりする …など

惰性で行っていた
毎日の生活を
見直す
ことももちろん大切ですよね。


image


この時期は

 受験
 卒業
 異動
 転勤 …

緊張して頑張っていたり
いろんな変化がある方も

いるかもしれませんね。


ストレス
ライフスタイルが変わって

心身への思わぬ影響
がでることもあります。


ハーブやアロマで
自分や家族のホームケアしながら

変化の季節も
元気に過ごしていけるといいですね。



黄色い花ハーブティーを毎日に活用したい!
 ↓
【メール・動画】キット付きですぐできる♪
「ハーブティー入門 メール(動画)講座」


詳しくはコチラ