こんにちは

 

「戦う男のストレスをアロマで癒す専門家」

【MR AROMA】の星野知子です。



 皆様

「マインドフルネス」って

ご存知ですか?

  

 
写真出典

 

スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツ

松下幸之助、稲森和夫

イチロー選手、ミランダ・カーなど

 

多くのアスリートや著名人が

“瞑想”を

日常に取り入れているという話


聞いたことあると思います。


 

「マインドフルネス」とは

 

“今、この瞬間の体験に

意図的に意識を向け

評価せず

とらわれない状態で

あるがままを捉える状態”

 

あれこれ考えず、

ただ目の前のことに集中すること

 

という意味だそう。

 

 

その状態になる方法、手段として

効果的といわれているのが

 

「瞑想」です。

 

瞑想は

「マインドフルネス」な状態になる

手段の1つであって

 

マインドフルネス=瞑想

 

ということではないんだそう。


 

私はてっきり


マインドフルネス=瞑想


だと思っていました。


 

「瞑想」以外にも

例えば

 

スポーツ選手が

絶好調の時に

「ゾーンに入った」

という言い方をすることがありますが

 

その状態は

「マインドフルネス」

といえるかもしれません。 


 

歩きながらでも

絵を描きながらでも

 

今ここに集中する。

 

=「マインドフルネス」


の状態になる手段は


実は

いくらでもあるといえます。

 


ただ

“日々の習慣として

取り入れやすい”

 

という意味で

 

宗教色を取り除いた「瞑想」

 

「マインドフルネス」の手段として

世界中で

注目されています。

 


環境の変化や

仕事の多様化

 

スピードに追われながら

高いパフォーマンスを求められ

 

更に

複雑に絡みあう人間関係の悩み


などなど


 

戦うビジネスマンは

日々

とても高いストレスにさらされていると

思います。


 

ストレスから

突然死や病気にならないまでも

 

パフォーマンスが

上がらなくなったりすることは

あなたも

経験がおありかもしれません。

 

 

「マインドフルネス」は

最新の脳科学の研究で

 

「ストレス軽減」「集中力アップ」

「自律神経回復」「安眠効果」

 
などの効果が実証されています。


「マインドフルネス」という言葉は
1975年に
登場した言葉だそうです。
 
1970年代
アメリカでは
スピリチュアルブームから
「仏教」や「禅」が
流行っていたそうです。
 

今日のように

「マインドフルネス」が

世界中に広がったきっかけは


ジョン・カバットジン博士が

マサチューセッツ大学医学部で

始めた

マインドフルネスストレス低減法 (MBSR) 

だと

いわれています。


この

マインドフルネスストレス低減法(MBSR) は

ストレスを低減するための

8週間のプログラムで


仏教やヨガの

「マインドフルネス」

の考え方をもとに作られ


科学的な臨床研究で

効果が裏付けられているのが特徴です。


これまでに世界中で

24000人以上の人が受講したそうです。

 

また

Googleの元エンジニアの
チャディー・メン・タンという人が
 
認知行動療法や
脳科学、EQなど
いろんな角度からの
いわば”いいとこどりをした”

「マインドフルネス」を使った

 

「サーチ・インサイド・ユアセルフ」


という

社員研修プログラムを作り上げ

 

2009年から

Google社内で実施し

 

それが評判になり


facebook、フォード、インテル

マッキンゼー、マイクロソフト社など

 

大手企業が

社員研修のプログラムとして

「マインドフルネス」を

取り入れるようになったそうです。

 


今では

企業だけでなく

 

有名大学のビジネススクール

政府機関の研修

米軍などの組織などでも導入され

 

また

小学校などの教育機関で

積極的に取り入れた結果

 

子どもたちのいじめや差別が減った


という報告もあるそうです。

 

 

染色体の末端にある
“テロメア”の短縮は
老化に関わっているのですが
 
「瞑想」
この“テロメア”の短縮を遅くさせる
 
という研究結果が発表され
 

認知症にも効果があることも

分かってきました。


 

そのため


認知症・うつ予防として

病院などでも取り入れられところも

増えているそうです。

 

 

 

日本でも

NHKの「ためしてガッテン」や

「世界一受けたい授業」など


テレビ番組でも

頻繁に取り上げられ

本もたくさん出版され

 

多くの人に

知られるようになってきました。

 

社員研修のプログラムに

取り入れる企業も

増えてきています。

 

ヤフージャパンでは

「マインドフルネス」の研修を

取り入れ


7週間の研修の結果
(受講前後の平均比較値)10点満点中
集中力4.42→6.08上昇

ストレス4.70→3.76低下


という結果もでたそうです。

 

 

 

 でも

「瞑想」って

なんだか難しそう、、


 

どうやってするの??


 

やったことがないと

「瞑想」って

なんだか

ハードルが高いように感じますよね?

 

 

 

私もそうでした。

 

本を読んでも

なかなか

1人では難しくて、、。

 

 

 

そこで

 

関西マインドフルネス協会」さんの

 

「マインドフルネス

プラクティショナーセミナー」で

 

実際に

「瞑想」のやり方を

教えてもらってきました。

 

 

 

「瞑想」

 

=“無”になること

 

そう

思っていました。


 

実は

違いました!

 

 

実際

人間はどうしたって


なかなか

“無”

になんて

なれないですよね。

 

 
簡単に説明すると
“無”ではなく
 
「精神の集中」でした。
 
 
余計な雑念や思考を取り除き
 
今この瞬間の
“自分と繋がる状態”
になるため

今だけに“集中する”という感じです。
 
 
人は

「こう見られたい・こう思われたい」
 
そういった
“体裁”や“しがらみ”の中で
生きている方が
多いかもしれません。


その為
 

「あの時、あーしておけばよかった」

「なんであの時○○してしまったんだろう」

「もしかしたら

あーなるかもしれない

こーなるかもしれない」


など

 

負の妄想や

雑念の無限ループ思考

陥ってしまうことも


多いと思います。

 

 
それらを排除し
自分自身をしっかりと見つめ
 
「心の在り方」へ集中する。
 
これが
「マインドフルネス」
目的だそうです。
 
 

「心がさまよっている時に働く脳の回路」を

 

【DMN】デフォルト・モード・ネットワーク

といい

 

ハーバード大学の研究では

 

大人の脳は

なんと1日の46.9%の時間を

この

デフォルト・モード・ネットワーク状態

 

=“とりとめもないこと”を考えること  


費やしているんだそう。

 

何か特定の活動

(仕事・スポーツ)をしている時でさえ


少なくとも30%

別のことを考えるのに

費やしているんだそうです。

 

この【DMN】

(心がさまよっている時に働く脳の回路)は

エネルギーの浪費家

 

脳全体の消費エネルギーの

60~80%を占める

といわれています。

 


負の妄想や雑念は

せっせと脳のエネルギーを

消費してしまうのです。

 

 
写真出典
 

ですから


雑念を持たず

リラックスして

ただ


“今だけに集中して”

 

研ぎ澄まされている状態になる。


「瞑想」

注目されているのです。



では

どうやったら

この状態に

なれるのでしょうか?

 

 

「瞑想」には

3種類あるといわれています。

 

1つは

「集中瞑想」

2つめは

「洞察瞑想」

3つめは

「慈悲瞑想」

 

 

 

段階としては
 
まずは
モノや身体感覚に集中する
「集中瞑想」
 
初心者向けかもしれません。

 
回数を重ね
修行をつむことで
 
ありのままの感覚・思考を受け入れる
「洞察瞑想」
 
思いやりや感情に集中する
「慈悲瞑想」
できるようになるようです。
 
 

★「集中瞑想」のやり方
 
自分のしている
「呼吸」に意識を向ける
 

ゆったりと深い呼吸をし

(できたら鼻呼吸で)

繰り返される呼吸に


ただ意識を集中します。

 


呼吸に意識を向けるのは

雑念から離れ

今ここの“身体感覚”とつながるためです。

 

呼吸以外のものに意識が向いたら

また呼吸に意識を引き戻していく。

 

ただ

それを繰り返していきます。

 

 

ただ呼吸に意識を向ける

 

そうはいっても

やってみると

なかなか難しいものです。

 

 
そこで
お薦めしたいのが
 
アロマを使ったマインドフルネス瞑想です。

 
アロマの香りは
脳の本能を司る部分
“大脳辺縁系”
ダイレクト届きます。


これは
五感の中で
他の4つにはない

「嗅覚」だけの
特徴です。



そのため
 
アロマを嗅ぐことで
呼吸に集中しやすくなると
思います。
 
実際
私も自宅で試したところ
アロマの香りのおかげで

“集中”しやすくなった
思います。


アロマが
「瞑想」の集中力を高める。

実は
昔から知られていたことだと
思います。


 インドで
いわゆる
仏教的な「瞑想」をする時

古代から

お香やアロマなど

香りが焚かれる中で
行われることは
とても多いです。




もちろん
“神様”の世界と
繋がりやすくなるから

という
宗教的な意味もありますが

香りがあることで

「瞑想」
“集中力”が高まるのも
大きな理由だと思います。


 
“特定の香り”を
いつも「瞑想」に使うことで
 
“脳”が
香りを記憶する為
 
その香りを嗅ぐこと=
「マインドフルネス」状態にはいる
 
要は

“スイッチ”
の役目をしてくれる

効果も
期待できると思います。



「瞑想」

毎日行うことが
理想的といわれています。


数分でもいいので
“続けること”が大切です。


アロマの香り=
“スイッチ”があることで

より早く
「マインドフルネス」状態になれ

続けやすくなると思います。


【MR AROMA】は
スプレータイプのため
面倒な用意もなく
簡単に
「瞑想」に取り入れられます。


朝、起きたてに
「瞑想」をなさる方には

「ウェイクアップ」や
「サクセス」


夜寝る前の「瞑想」なら

「スイッチオフ」  

がお薦めです。


5分くらいの「瞑想」や
出先で「瞑想」なさりたい方には
【MR AROMA】お薦めです。

15分以上
「瞑想」なさる方には

“ディフューザー”を使ったり
アロマキャンドルも
お薦めです。



「瞑想」は
習慣化することで
 
“脳(心)の整理”が行われる
といわれています。

 
私達の脳には
常に
慌ただしく

たくさんの情報が
毎日毎日
押し寄せてきている状態です。

インターネットや
スマホがない時代の
何十倍、何百倍の情報量だと
いわれています。
 

実は
そんな状態だと

余計なものも
蓄積されて
いるのだそうです。


「瞑想」
それら“余計な情報”を
見つめ直し
 
自分にとって本当に必要かどうか?

“仕分けする効果もある”
といわれています。
 
これはまさに
「断捨離」と同じ。

 
片付いたスペースに
新たな情報を置くことも出来
 
脳の活性に繋がると
いわれています。
 
 
【マインドフルネスをすることで
得られる効果】


★集中力が高まる
 
雑念を捨て
今この瞬間に深く集中する。
これを
繰り返していくことで
 
集中力が高まり
効率的に仕事が出来るようになると
いわれています。
 
★浄化されストレスが解消される
 
考えていることを
“ただ観察していく”

その時間を持つことで

精神的にも肉体的にも
緊張が緩和され

“ストレスが軽減される”
といわれています。
 
★洞察力、直観力、創造力が高まる 
 
思考が整理され
クリアになり
結果
様々な能力が発揮されやすくなると
いわれています。
 
具体的には
“新しいアイデアが
浮かびやすくなる”
といわれています。

★よく眠れるようになる
 
呼吸を整えることで
自律神経の
交感神経と副交感神経のバランスが整い

体の緊張も緩和されるため
“よく眠れるようになる”
といわれています。
 

 


「瞑想」の時間は

まずは数分程度で行うのが

一般的だそうです。

 

セミナーでは

5分間づつやりました。

 

 

慣れてきたら

もっと長時間やっても良いそうです。

 

 

「マインドフルネス」の動画や

ガイドしてくれるCDなども

色々でていますが

 

まずは

トレーナーがいらっしゃる

「体験会」などに

参加してみては

いかがでしょうか?

 

体験会

 

というのも

 

 「瞑想」が

うつ病・躁病・パニックなどを

引き起こす可能性がある

という


「瞑想の副作用」が

昨今、問題になっています。



英コヴェントリー大学の

ミゲル・フェリアス教授の研究によると


14人に1人が

マインドフルネス瞑想による

深刻な悪影響を被っているという

研究発表がありました。


他の研究でも


瞑想中に気分が悪化したり

トラウマが強化されてしまうケース

離人症を発症しているケース


なども報告されているそうです。




実は

「瞑想」の悪影響は


伝統的な仏教の世界でも

昔から

よく知られていること

なのだそうです。

 

特に


※精神科・心療内科などで治療中の方は

必ず主治医の先生に

施行の可否を確認してから

おこなうようにしてくださいね。


 

私も

自身のセミナーで

アロマを使ったマインドフルネス瞑想

“体験”していただけるよう

準備を始めます。

 

楽しみに

お待ちくださいね。

 

参照

参照

参照

参照

参照

参照

参照

参照

参照


【セミナーのご案内】
 
【神戸開催】第42回
戦う男のアロマでストレスマネジメント講座
 
<日程>
2018年4月24日(火)
18:45~20:45
 
<受講料>
3,500円(税別) 
【MR AROMA】500円割引券プレゼント
 
※アロマ+ストレスマネジメントの内容です。
以前「モテる男のアロマ活用講座」に
ご参加くださった方も
よかったらご参加くださいね。
 
※女性もご参加いただけます。
(忙しくて参加出来ない
旦那様や彼氏さんの代わりに参加したい!
というお声を受け
女性もご受講いただけるようになりました)
 
<場所/お問合せ>
650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町1-9-1
三宮センタープラザー東館6階
 富士ゼロックス総合教育研究所 スペースアルファ三宮 
電話 078-326-2540 
 
交通 JR「三ノ宮」駅、阪急・阪神・地下鉄・ポートライナー「三宮」駅より徒歩約5分
地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅より徒歩約3分

詳しくは→コチラ
 
Facebookからのお申し込みは→コチラ
 
お申し込みは→コチラ
 
 
★「戦う男をストレスから守る必殺情報」
という
 
ストレスマネジメントと
アロマの活用法に関する
情報をメルマガで発信しています。
 
よかったら登録してくださいね!
 
男性用→コチラ
女性用→コチラ
 
★アロマでストレスマネジメント講座
★不安とストレスに悩まない7つの習慣
★アロマで女子力アップ
★女人禁制デキる男のアロマ活用講座
★専業主婦の私が自宅サロンを開業するまで

などセミナー・講演のご依頼は

E-mail:mail@un-sourire.info
(コピペしてくださいね)

サロンホームページ:
http://www.un-sourire.info/
MR AROMAホームページ:
http://www.mr-aroma.jp
フェイスブックページ: