年のせいってアキラメナイ!

素敵に年を重ねるためのサポーター

 

金沢市にある和のヨガ教室

くどうかなこです

 

ブログ訪問ありがとうございます

 

 

 

仕事から帰ってきたら、

 

足がぱんぱん

 

カラダも重くて、ソファに直行…

 

 

 

 

 

なんてことありますか?

 

 

 

 

生徒さんが、

夜のレッスンに来てくれているんだけど、

疲れて、シンドイ。。。

ってときが時々ある

 

 

 

 

それでもレッスンに来てくれて…

ありがたいしかないね(T ^ T)

 

 

 

 

私のレッスンは、基本は動く

 

 

 

 

体は動かすからこそ、もっと動くようになるし

体の使い方は、使いながら学ぶものだから

 

 

 

 

理想はそうだけど、

やっぱりシンドイ、疲れた…

って日もある

ニンゲンだもの

 

 

 

 

正直なところ、

私も疲れたぁ~~~~~

って、畳にゴロリってことはざら

いつも笑顔で♡

の目の下にクマとかあるから笑




最近、夏の疲れが出るのか

夜のレッスンで、

お疲れの様子の生徒さん

 

 

 

 

動きはもちろんするんだけど、

そんな時は、動きは短期集中にして

最後にあることをすると、

すごく楽になって帰られる

 

 

 


 

カンタンにできることだから

仕事から帰って足重い、体がだるい

そんな時は、

寝る前に10分やってみて♡

 

 

 

 

それは、、、

 

 

 

 

横にゴロリとなって、


壁に足をかける

 

 

 

 

たったこれだけ



 

 

私は、BGMに波の音を流すのが好きで

うとうと…としてくる

 

 

 

 

旅行中とかも、ホテルでやったりするよ

旅はよく歩くから足もだるくなりやすいからね^^

 

 

 

 

もうワンポイントは、、、

 

 

 

仰向けになったまま

足をコロコロと左右に揺らす



イメージは、

足のつけ根にゴルフボールをイメージして

それをコロコロ揺らす感じ

 

伝わるかな?

 

 

 


足のつけ根はこかん節って関節があって

ここがつまると、足がむくむ

 

 


 

コロコロと転がすイメージで

つまりをとると、

もっと足が軽く感じるよ

 



仕事って、大変なときもある

 

 

 

 

でも、

大変だからやーめたってちょっとちがうかな

大変だけど、やる

そんな仕事ってやりがいもあるんじゃない?

 

 

 

 

苦しい仕事をしろってことじゃなくてね

苦しいならやめてもいいと個人的には思っている



 

 

今私が伝えたいことは、


どんな仕事もあなたが選んでいるなら、


私は応援したい





でも、

無理をして心と体はこわしてほしくないから



やりたい道をがんばれるように、

がんばった体をいたわるために、

レッスンが役に立てたらいいなって思ってます

 

 

 

 

がんばる体をいたわるヨガレッスンはこちらをごらんください

↓↓↓

 https://ameblo.jp/aroma-yoga-wa-kanazawa/entry-12634787104.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=0083f1c1a50b4eff8861127d8b638cd6

 

 

元気な日もあれば、疲れた日もあるし、

のどが痛むことがあれば、

ひざが痛いこともある

 

 

 

 

体って一日一日ちょっとちがう

 

 

  


その日その日の自分をいたわる方法があれば

もっと生きやすくなる

 

 

 

 

不調があっても動揺せずに、

たんたんとつきあえる

 

 

 

 

そんな知恵を私はたくさんもらったから

みなさんにも伝えていきたいな

 

 

 

 

自分が役に立ったものが

人にも役に立つのは嬉しいのです^^

 

 

 

 

もし、こんなこと教えてほしい~

ってことがあったら

コメント欄にコメントしてくださったら

ブログやインスタで紹介していこうかと

思ってます

 

 


 

お気軽にどうぞ~♪

 
 

 
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました♡
 
image
 

8月によく読まれた記事ベスト3!

写真のところをタップするだけで

記事が読めます♡



No.1

体温並みの暑さがしんどい?

風が心地いい♪て平気で言えちゃう生徒さん




No.2

朝起きたら腰がダルい⁉︎

原因と対策はコレ!





No.3

肩をもんだりほぐしたりしないで

肩こりを解消する方法