*受付終了*手作りコスメであなたも素肌美人に!「手作りコスメレシピ習得コース」全6回【募集】 | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

 

お申し込みは本日まで

 

 

あなたも手作りコスメを

教えてみませんか?

 

コスメを作るって楽しい!

手作りコスメは使って嬉しい!!

「楽しくて嬉しい」コスメ作りがオンラインで学べる

 

「手作りコスメレシピ習得コース」

 





コスメって手作りできるものなの?

そんなものまで作れるの?

 

 

私が手作りコスメを始めて作り続けている中で

今まで何人にも言われてきました。

 

 

普段使いのシャンプーやリンスなどの

お風呂で使うアイテムから、

ファンデーション、リップ、

ヘアワックスなどなど

全部手作り可能です!

 

 


 

普段使っているコスメのほとんどは

手軽に入手出来る天然素材で

簡単に手作りすることが出来ます。

 

 

使うのは水と油と

固める素材や色をつける素材など、

ほぼ自然から得られるものだけ!

 

 

そのつけ心地は

今まで感じたことがないほど軽く

お肌が喜んでいるのが分かります。

 

 

手作りコスメの基礎をしっかり学んで、

自分だけのお気に入りレシピで

コスメ作りを楽しんでみませんか?

 

 

● 「手作りコスメレシピ習得コース」とは?

 

 

「コスメを手作りする」

 

 

その時に必要な素材や作成方法について

楽しくかつしっかり学び、

自分の望むコスメを作ることが

できるようになるコースです。

 

〇ご自宅でお子さんと楽しむ

〇お友達と作って楽しむ

 

こういったことも可能。

 

 

そして、

コスメ作りを楽しみたい方向けに

それを教えることもできるようになります!

 

 

実践的な手作りコスメが学べ、

副業にもお勧めです!

 
 

 

 

私が手作りコスメをお伝えする際

大事にしているのは先ず

「作るのが楽しい!」いうこと。

 

 

ですが、

安心・安全に手作りコスメを楽しむためには

ある程度の素材の知識は必要ですし、

気をつけないといけない法律もあります。

 

 

でも、あれダメこれダメでがんじがらめで

せっかくの手作りが楽しめないのは勿体ない!

ポイントを押さえて出来るだけ安心・安全に、

かつ楽しく手作りコスメを実践していきましょう!

 

 

私が今まで学んできた自然療法と

法律的なことも踏まえて、

「知っておいてよかった!」という情報もあわせて

お伝えしていきます。

 

 

こういったことは

手作りコスメを教える際にも

絶対に持っておいた方が良い知識です。

 

 



 「手作りコスメレシピ習得コース」の特徴


 

 

NARDとJAAの認定校主宰講師がお伝えする

「作って楽しい、使って嬉しい」

お肌も心も喜ぶコスメ!

 

 

基材と容器も全部ついてきます!

 

 

使用する基材と容器(40,000円相当)は、

全て事前にお送りします。

 
 
◇ お送りする内容 ◇
 
材料:水性基材・油性基材・色材など数種類ずつ+αの素材など約60点
   プラナロムのラベンダー精油1つ
   *ご希望の方には他の精油も滴販売いたします

容器:レッスン毎に、形状の異なるものなどを約30点

☆仕入状況により内容は予告なく変更になる場合もございます
 


 

 

 

基材はほぼ天然もしくは天然由来の、

極力身体に安心・安全なものを使用します。

 

 

お振込確認後に新しく手配した

未開封のものをお送りしますので、

フレッシュな基材を使ったコスメ作りを

楽しむことが出来ます。

 

 

 

 

容器は、

アイテムによっては

数種類お送りしております。

 

例えば、

化粧水では

スプレー式のものとボトル式のもの、

リップ容器では

繰り出しタイプとジャータイプのものなど。

 

素材や形状が違えば使い心地も異なりますし、

入れる基材によっては

使えないものも出てきます。

 

 

私がマニアックにいろいろなところで学び、

「こういうタイプのものもあったんだ!」

ピンときたものをセレクトしました。

一度にいろいろお試しして、

自分好みのものを見つけて下さいね。

 

 

 

 

ご自身で準備して頂くのは、

実習の際に必要なビーカーなどのお道具類と、

お送りするのが難しい一部の基材や

湯煎のお道具、色の調合で利用する紙など。

(事前にお知らせします)

 

 

【お道具類は付いておりません】

 

必要なものは事前にお知らせしますが、

ご希望の方にはビーカーなどお道具一式約20点を

別料金(7,700円)にてたまわります。
 

 

 

講座では、基材の説明から作り方まで

オンラインで丁寧にお伝えします。

 

 

副業にもおすすめ!

 

 

こちらで学んだレシピをもとに

ご自身で講座やワークショップを

開催することも可能です。

 


こんな方にお勧めです!


 

 

チェック(白地) 手作りコスメに興味がある

チェック(白地) コスメを自分で作ってみたい

チェック(白地) でも自分でいろいろ揃えるのはメンドクサイ

チェック(白地) 市販のモノを使うとお肌や唇が荒れてしまう
チェック(白地) コスメがどんな材料で出来ているのか知りたい

チェック(白地) いろいろな容器があるけど、どれが自分に合うか分からない

チェック(白地) 手作りコスメを楽しみたい

チェック(白地) 手作りコスメを広めて喜んでもらいたい

チェック(白地) 手作りコスメをサービスに加えたい

 



 


こんな方が受講されています!


 

チェック(白地) 手作りコスメに興味がある

チェック(白地) コスメが何で出来ているか知りたい

チェック(白地) コスメの材料について詳しく学んでみたい

チェック(白地) 痒くならない化粧品を使いたい

チェック(白地) 市販品のコスメの香りが強すぎると感じる

チェック(白地) 手作りコスメのワークショップを開催したい

チェック(白地) 手作りコスメを教えてみたい

チェック(白地) 手作りコスメで喜ぶ人を増やしたい

チェック(白地) いずれ副業で教えてみたいと考えている

チェック(白地) ワイワイ話ができる場を作りたい

チェック(白地) アロマを活かすものを知りたい

チェック(白地) クレイを活かすものを知りたい
チェック(白地) 化学の講座で話すネタを増やしたい
チェック(白地) 人様に喜んでもいたい

 

 

 

お肌が強い方、弱い方、

既にワークショップなどを開催されてる方、

医療現場で働いてらっしゃる方、

教えるプロの方などなど、

様々な経歴の方が受講して下さいました!

 

モニター平日クラス:開催レポ 『好みの色が出来た!』

モニター休日クラス:開催レポ 『気になるポイント沢山!』
第1期:開催レポ 『いろいろ作れて嬉しさでいっぱい!』
第2期:開催レポ 『生活に欠かせないものになっています』

 


 『手作りコスメレシピ習得コース』の内容


 

 

【カリキュラム】

 

 

Day1~手作りコスメ基本のキ

●コスメを手作りする際の注意事項 

 衛生面と注意すべき法律など

●手作りコスメと市販コスメの違い

 市販コスメの中身を読み解く

●基材論①界面活性剤と水

【実習】全身洗えるシャンプー・クエン酸リンス・ミルククレンジング・化粧水 

 

 

Day2~お肌の基礎知識

●お肌の基礎知識
 お肌の構造とそれぞれの働き
●健やかなお肌を育てるために

 自分の肌質を知る

●基材論②植物油脂~油と脂

【実習】美容オイル・保湿リップ・かかとケアバーム

 

 

Day3~香り(精油)の基礎知識

●香りの基礎知識
 コスメ作りに欠かせない天然香料:精油

●基材論③香料

【実習】基本の乳液・基本のバーム・ヘアワックス

 

 

Day4~紫外線と日焼け止めについて

●紫外線の基礎知識

 メラニンとは?

●日焼け止めについて

 紫外線防止剤とその働き
●紫外線(UV)対策の基材

 紫外線防止効果をもつ化粧品

●基材論④パウダー類

【実習】クリーム/リキッドファンデーション・パウダーファンデーション 

 

 

Day5~「お化粧」の歴史
●お化粧はいつ始まった?
 世界と日本のお化粧の歴史

●「色材」を使った化粧品

 自分に似合う色をみつける

●基材論⑤カラーラント~色材

【実習】カラーコントロールベース・アイシャドウ・チーク・リップグロス・他

 

 

Day6~手作りコスメのレシピを考える

●コスメの役割

 手作りコスメの醍醐味
●手作りコスメに使う素材選び

 「知ること」の大切さ

●コスメ基材を作ってみる~浸出油・ハーブチンキ

 “若返りの水”ハンガリアンウォーター

●コスメ基剤が購入できるネットのお店情報

【実習】アイブロウ・アイライナー・ハンドクリーム・他

 

*内容は予告なく変更になる場合があります

 

 

講座時間は3時間半。

回によって多少異なりますが、

座学と実習で半々くらいです。

(途中休憩をはさみます)

 

 

座学は、毎回テーマに沿って

お肌の基礎知識や

香り、紫外線、色材のことなど

手作りコスメに必要な情報を

お届けします。

 

 

実習は、

使う基材のことをしっかりと学んで頂き、

一つ一つ手順を確認しながら

一緒にアイテムを作っていきます。

 

 

初めてさんでも安心してご参加頂けます!

 

 

レシピは、コスメを作って頂く際に

バリエーションがきくようになっています。

 

 

基材によってテクスチャーの違いがありますし、

また、合わない素材も人それぞれなので、

ご利用いただけない素材を省くなど

応用をきかせることができるレシピです。

 

 受講生様からのご感想

 


 

ワークショップを開催するにあたって 

細かい部分も学べたので良かったです。

ほとんどのアイテムがお気に入りです

パウダーファンデを応用して

カラーコントロールパウダーも

作ってみたいなとおもいました。

 

講座が楽しくて

長いとは全く感じませんでした。

むしろ楽しすぎていつも時間オーバー

 

みなさんとのお話やつぶやきから、

いろいろな気づきがあった講座でした。

体験から生まれるものには、

説得力があると思いました。

 

資料がとにかく詳しく書かれている上に、

とても分かりやすいです。

講座が終わっても、

レシピを見て自分ひとりでも

手作りコスメを作成・継続できます。

講師である志鹿さんの朗らかな笑顔が

とても素敵です。

 

とにかく、内容が充実していて詳しかったです。
なので自分が作る物の材料にも安心できて、
自分のための化粧品が作れることが

良かったです。

 

毎回実習があったので、

慣れることができました。

また、ショップリストを頂いたので、

どこで素材を買えばいいのか

わかるのがありがたかったです。

 

毎度実技の前に関連話や

基材の細かい説明まであって、

普通ここまでやらないよね?

と思うほど細かく丁寧でした。

 

テキストが充実していて、

(中略)

お肌、コスメの基材について

詳しく学べました。

 

詳しいご感想はこちら 右矢印 【受講生様の声】

 


 『手作りコスメレシピ習得コース』を受けていただくと


 

プペコン コスメを手作りする楽しさが分かる
プペコン 自分好みのコスメが自分で作れるようになる
プペコン コスメの中身が分かる
プペコン 市販コスメの材料が理解できるようになる

プペコン 安心・安全なコスメ選びができるようになる

プペコン お肌に合ったコスメ作りができるようになる

プペコン メイクアップが出来るようになる

プペコン 手作りコスメを伝えられるようになる
プペコン 伝える際のコツが分かる
プペコン 人様に喜んでもらえる

 


【ご受講の流れ】

フォームよりお申し込み
 ↓
お申し込み確認メール後、1週間以内のお支払い
 ↓
初回の約1週間前に基材&容器(ご希望の方はお道具類も)送付
 ↓
お届けした基材等をご確認下さい
 ↓
前日までにメールにてレジュメをお送りしますので、プリントアウトしてご利用ください
(各回ごとにリマインダーメールと一緒にお送りします)
 

 


【受講特典】5

まじかるクラウン 受講修了証をお送りします
まじかるクラウン 何でも質問できる!Facebookのグループにご招待します

まじかるクラウン プラナロムの精油など一部割引価格にてご購入いただけます

 

 


「手作りコスメレシピ習得コース(全6回)」 詳細

【日時】 
Day1 5月25日(土)
Day2 6月08日(土)
Day3 6月22日(土)
Day4 7月06日(土)
Day5 7月20日(土)
Day6 8月03日(土)
時間は全日13:30~17:00の予定です
*終了時間は多少前後する可能性がございます
*日程が合わない日がございましたらご相談下さい

 (振替等で対応させていただきます)


【所要】 

約3時間半 

⁂ご質問内容により多少前後する可能性があります


【お申込】 
材料手配の都合上、お申込みは5月8日(水)まで、お振込みは10日(金)までにお願いいたします。 

 

【お持ち物】

筆記用具
ご準備いただく基剤など
*薬機法の関係でお送りできないものがございます


【金額】
全6回:税込 96,000円 
(講座代・基材&容器代・送料込)
別途お道具類が必要な場合は+7,700円になります。
・お申し込み後1週間以内のお振込をお願いしております。
  *お振込が確認できない場合はキャンセルとなる場合もございますので、あらかじめご了承下さい
  *諸事情により遅れる場合は事前にお知らせください


【定員】 
4名様 

【場所】 
オンラインzoom

お申し込み前にコチラをご確認下さい 下差し

*手作りコスメの講座やワークショップを受講していただく際の注意事項

お申込みはこちらからどうぞ矢印 お申込みフォーム

ご質問などございましたら、右矢印 各種お問合せはこちら へどうぞ!

 

 


■ 注意事項及びキャンセルポリシー


 

<注意事項>

 

・zoomを使ったオンラインでの開催となりますので、

必ず通信状況の良い環境でご参加ください。

 

・お客様側の都合で途中で切れてしまったなどのトラブルの場合、

返金対応はいたしかねますので、ご了承ください。

 

・海外発送はたまわっておりません。

 

 

<キャンセルについて>


・お申し込みを頂いた時点で、正式お申込みとして進めさせて頂きます。

・お申し込み後1週間以内のお振込をお願いしております。
  *お振込が確認できない場合は自動的にキャンセルとなりますので、あらかじめご了承下さい
  *諸事情により遅れる場合は事前にお知らせください

・ご入金後のキャンセルは承っておりませんのでご了承ください。

・入金の有無にかかわらず、お申し込み後にキャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。

・無断キャンセルの場合、全額ご請求させていただくとともに、今後のお申し込みについてはお断りする場合があります事、ご了承ください。

 

 

◇ 特定商取引法に基づく表記 ◇

 

 

【プロフィール】

アロマの手しごと教室 Aromano 主宰 
志鹿紀子 (しかのりこ)


NARD Japan ナード・アロマテラピー協会認定 インストラクター
JAA 日本アロマコーディネーター協会認定 インストラクター
AEAJ 日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーアドバイザー
クレイソムリエⓇ
 1-Dayクレイソムリエ講座受講
 種類別に学ぶクレイ講座受講
ICA国際クレイセラピー協会認定 クレイセラピスト
アロマフランス認定 クレイテラピスト
Ethical Cosmetic認定 手作りコスメアドバイザー
コスメコンジェルジュ 3級
アロマ・リンパセラピスト協会 ビューティーヘルスカウンセラー養成講座受講
認知症サポーター

2015年にアロマに関する専門資格を複数取得。
リハビリ施設でアロマのワークショップをし、楽しませることに喜びを見出し、講師を目指す。2016年、アロマの上位資格取得。小平の自宅で『アロマの手しごと教室Aromano』開校。同年JAA認定校、翌2017年にはNARD認定校となる。

2017年に興味のあった手作りコスメと、アロマテラピーの基材として興味を持ったクレイテラピー(粘土療法)を学び始め、2018~19年にかけて関連資格を取得。

現在はアロマ、クレイ、手作りコスメの講座やワークショップを行っている。

 

星 LINE公式始めました 星

友だち追加


↑ボタンをクリックしてお友達追加をしてください。

 

IDはこちら↓

@562tegtv


お問合せなどもこちらからしていただけます。
スタンプかメッセージを送っていただければ
1対1のトークができますOK