着物ウィークin萩「和の学び舎」の準備と休息 | 緑と香りと光の中で~

緑と香りと光の中で~

自然の恵みに感謝し、心豊かな生活を過ごしたいと思います。
今を大切に♡

今年の着物ウィークin萩は、10月1日~10月21日です。

週末には、「和の学び舎」というワークショップが開催されていて、

私は、有難いことに毎年ワークショップを出店させて頂いています。

 

今年は、10月13日と14日に出店させて頂きました。

13日は「香る指輪と香るかんざし」、14日は「フレグランスラタンボール」をご提供。

 

本当は昨年、かんざしをご提供しようと思っていましたが、

同日の出店者さんが萩市の老舗の水引のお店。

水引のかんざしをご提供するようになっていました。

同じ内容でないほうが良いので、昨年は香る指輪に変更。

すると、香る指輪は過去最多の参加者でした。

 

ということで、今年は1年間温めていた香るかんざしをご提供しました。

指輪は、昨年キットがなくなってしまいお断りした方が出てしまったので、こちらも準備しました。

 

羊毛ボールの小玉は作りましたが、大玉は手作りイベントで購入していました。

地味な配色が多く、どうしよう・・・と悩み、閃いたのが手毬風の刺繍でした。

 

香水瓶は、着物ウィークとアロマリラックスの和っぽいマークを作りました。

 

14日に使用する紐は、御守結びにして縁起物の香りの小物にしました。

 

蝶々やお花もラメ入りにしました。

真ん中には、スワロフスキーをつけて、キラキラさせてみました。

 

フレグランスランタンボールの入れ物は、開けた時に

ふわ~っと香ってほしいので、箱にしました。

 

2日間続けて和の学び舎に出店させて頂くので、

1日目が終了したら、そのまま萩のお宿に宿泊するようになりました。

 

毎年、徹夜でぎりぎりまで準備して、朝早く出発するので、

終わった後は、温泉に浸かって、美味しい食事を頂けるのは

本当に有難い照れラブラブ

 

2年前くらいかなあ・・・

2日目のメンバーも一緒に泊まると楽しいだろうなぁって思うようになりました。

そして、今回打診してみると、みんな即答で「泊まる爆  笑」というお返事。

 

会場に近いリゾートホテル美萩に宿泊することにしました。

今年は、6名で夕食を頂きましたウインク

 

河豚のお刺身付きラブ

 

毎年、お腹がはちきれそうになるくらいのたくさんのお料理。

何品か写真撮影させて頂きました。

 

小さいけど、アワビもラブ

 

大皿の秋の幸。

見た目も香りもお味も良かったですラブ

 

 

 

 

みんなのお陰で楽しい夕食でした爆  笑音譜

準備段階からお手伝いをありがとうラブラブラブラブ

 

翌朝も晴天晴れ

 

みんなは早めの朝食。

私たちはのんびりと朝食を頂きました。

 

朝から河豚音譜

 

何杯でもご飯が頂けそうなおかず。

 

さて、14日の「フレグランスラタンボール」。

会場づくりを手伝い、簡単に打ち合わせをしました。

 

あとは、3人にお任せで、萩観光へウインク

13日の和の学び舎の様子はこちらうさぎクッキー

14日の様子はこちらくまクッキー

 

 

さて、現在開催中の山口ゆめ花博ガーベラ

アロマブースを出店させて頂きましたが、セカンドステージが決定しましたわーい音譜

花博ロスになっていた生徒さんが大喜び音譜わーい音譜

私も生徒さんの資格を活かす機会を頂けて嬉しいハート

活かされている環境であることに感謝ですハート

セカンドステージでお待ちしておりますガーベラ

 

 

そして、アロマの日(11月3日)にハーブ王子が来宇されます。

アロマテラピーやメディカルハーブにご興味のある方は

植物の生きる力を知って頂く機会になります。

また、自然に触れる散策は、親子3世代で楽しめる時間です。

どなたでもセミナーにご参加可能です好ハート

ハーブ王子と散策して野草の魅力と活用法を教えて頂きますクローバー

 

 



 
●AEAJ認定アロマテラピー各コースのご案内はこちら→
●アロマリラックスの1Day講座のご案内はこちら→
●アロマリラックスの特別講座のご案内はこちら→
●メディカルハーブのご案内はこちら→
●和み彩香カラーセラピーのご案内はこちら→宝石白

 
教室のブログはこちらから~プレゼント