アロマテラピー検定対応コース4日目は歴史の勉強 | アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

山口県宇部市 心と身体の健康に役立つ教室 アロマテラピーコンサルティング

 

    

アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校ですほのぼの

 

 

5月のアロマテラピー検定に向けた講座が開講中気づき

今月は4日目の開講でした。

 
アロマテラピー検定の申し込みは3月4日まで。
当校の生徒さんは土曜と火曜のクラスに6名いらっしゃいますが、
2名がまだ手続きしていないようです。
「今日中に手続きしま~すあせる」と慌てていましたが、
3月4日に間に合えば大丈夫ですよ~グッド!
 

 

この日は、アロマテラピーの歴史の勉強や法律についての勉強でした。
 
歴史の勉強は面倒くさかったり、退屈になりがちな内容です。
少しでも楽しく学べるように、
南フランスに研修に行ったときのセナンク修道院の写真を見て頂いたり、
「香水の都」と呼ばれるグラースの町並みの写真を見て頂いたりと
想像を膨らませるように話を進めていきました。
 
法律は、医療行為に該当しないような表現を知って頂きました。
 
ただ難しいんですよねあせる
アロマテラピーは心に働きかけた結果、身体の生理反応が起こるので
血圧やコレステロール値が安定したりしてくる可能性は高いのです。
 
アロマトリートメントでも、腰痛を感じている方が
楽になったと思うことは当然ありますが、
腰痛が治ったとクライアントさんが思う可能性はあります。
心身相関関係のため、こわばった心が緩むと筋肉も弛緩しやすくなります。
 
日本では、アロマテラピーはリラクゼーションというカテゴリーになりますので、
そこを十分に理解して心身に向き合い、健康に導く必要があります。
 
 
4回目の実習は、ハンガリアンウォーターというスキンローション作りでした。
 
スキンローションなので、グリセリンを入れます。
 
 
レモン精油も使用しますが、いま広島県の島レモンの精油がありますので、
そちらを使用して頂きました。
 
 
最後に、水や芳香蒸留水も加えます。
 
 
完成しました飛び出すハート
 
 
ハンガリアンウォーターは、主成分となる植物は
若返りのハーブ「ローズマリー」だったり、
ハンガリアンウォーターの別名が「ハンガリー王妃の水」とか
「若返りの水」と呼ばれています。
 
検定に出題傾向があるので、実習の中でもインプットして頂きたいと思います。
 
さて、次回はいよいよラスト講座ですウインク
 
 

公式HPはこちらをクリック下矢印

教室やイベントのご案内、授業風景を掲載させて頂いておりますつながる花2つながるピスケつながる花2

インスタグラム フォローお願いしますつながる花1つながるうさぎつながる花1

LINE@ セミナーやイベントの情報を配信中つながる花2つながるピスケつながる花2

 

 

Profile

・AEAJ認定アロマセラピスト

・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

・AEAJ認定アロマブレンドデザイナー

・日本統合医療学会会員

・JSTA認定スポーツアロマトレーナー

・JAMHA認定シニアハーバルセラピスト

・JAMHA認定ハーバルセラピスト

・和み彩香カラーボトルカウンセリングティーチャー

・歯科衛生士

 

1999年 TYSカルチャーセンターでアロマ講座開講

2001年 個人事業アロマリラックス設立

2001年 AEAJ認定教室アロマリラックス開校

2003年 AEAJ認定校リフレインセラピストカレッジ山口校開校

2016年 株式会社グリーンフレグランス設立

 

Concept

「グリーンフレグランス」

  病院、介護、スポーツ関連の施設にアロマを導入することを目的に設立した会社

「アロマリラックス」

  アロマやハーブ、和み彩香(アロマ×カラー)を学ぶスクール&サロン

「リフレインセラピストカレッジ山口校」

  AEAJの認定スクール