秋の七草はメディカルハーブ♪ | アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

山口県宇部市 心と身体の健康に役立つ教室 アロマテラピーコンサルティング

 

    

アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校ですほのぼの

 

9月は、重陽の節句、中秋の名月、敬老の日、秋のお彼岸という

日本らしい歳時記が続きます。

 

西宮八幡宮の花手水で9月の歳時記を表現したいと考えています。

 

昨日、ススキを使ってみようと川辺に行くと

赤紫色のツル植物の花が開花していました。

 

この花の形、見たことがある目

 

 

西宮八幡宮の御朱印に描かれている秋の七草の1つに

描かれていることを思い出しました。

 

その秋の七草は「葛」という植物でした。

葛の花は葛花(かっか)という生薬で、呑み過ぎ、嘔吐、口渇などに役立ちます。

 

葛餅の材料の葛粉や漢方薬の葛根湯の原料にも使われますが、

あれほどフローラルな香りがあることは知りませんでした。

 

そのフローラルな香りは、藤の花の香りに似ています。
同じマメ科の植物だからでしょうか?
 
生の花をエディブルフラワーとして食べることができると書いているSNSを見つけましたが、
マメ科の大部分の種類は人にとって有毒です。
 
かつて、藤の花の甘酢漬けのレシピをブログに掲載したことがあります。
さっと藤の花を加熱して無毒化します。
 
葛の花もエディブルフラワーとして使用する場合は、安全性を考慮して
さっと熱湯にさらすと良いと思います。
 
イソフラボンも豊富な葛の花なので、
乾燥したお花をお茶で内服しても良いでそうです飛び出すハート
ただし、飲み過ぎに注意注意
 

 
秋の七草は、御朱印にも描かれているので、
葛を西宮八幡宮の花手水に加えてみました。
フローラルな香りも楽しんで頂きたいと思います。
 
そして、もうひとつ、秋の七草のオバナを花手水に使っています。
 
オバナは尾花という漢字ですが、皆さんがご存じのススキのことです。
ウサギにも持って頂いてますよ~音譜

 

 

他の七草には、オミナエシ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、ハギ。

 

フジバカマは、アサギマダラという渡り蝶が好む植物です。
 

 

昨年、花手水にフジバカマを飾りましたら、

な、なんと、アサギマダラが来ていましたが、

フジバカマにもピロリジジンアルカイドという毒があります。

 

「春の七草」は七草粥にして無病息災を祈るものに対し、

「秋の七草」は薬用など実用的な草花として

昔の日本人に親しまれた草花が選ばれています。

 

春は野菜のように、秋は薬のように利用されてきた七草。

秋の七草は、医薬品がない時代から植物の有毒性を少量ほど体内に入れて
薬のように利用してきたのでしょう。
 
草冠で楽になるでできているのが「薬」という漢字です。
 
メディカルハーブにご興味のある方はこちらをご覧下さいませハート
 

公式HPはこちらをクリック下矢印

教室やイベントのご案内、授業風景を掲載させて頂いておりますつながる花2つながるピスケつながる花2

インスタグラム フォローお願いしますつながる花1つながるうさぎつながる花1