
毎年、市内小学校さまよりご依頼を頂く「キャリア教育」の講話。
今年もお声を掛けて頂き、小学校へ伺いました。
小学校には、シェフ、警察官、保育士、救命看護師、鉄鋼業者など
その道の専門家の方々に混じり、
アロマセラピストとして小学生児童に仕事内容をお話ししました。
テーマは、「夢に向かて~ゲストティーチャーに学ぶ会~」です。
アロマセラピストの寄り添う精神、目の前の人に喜んで頂く喜び
また、働く目的などをお話しさせて頂きました。
今年の児童は、物静かなお子様が多い気がしました。
そして、たくさんメモを取っていました。
みんな、何が一番心に響いたんだろう・・・
2025年問題。
あと5年後です。
日本の保険制度が破綻する可能性があります。
そこで、政府の掲げている対策は、地域包括ケアシステムの構築です。
地域にサポートセンターを設置し、
住まい・医療・介護・予防・生活支援などのサービスを組み合わせて
一体的に提供するシステムの構築を政府は推奨しています。
近い将来、統合医療へ移行する可能性があるならば
アロマテラピーの導入の可能性は高いです。
そこで、いま私にできることは香育活動です。
将来を託されたお子様に、このようなお時間を頂き、本当にありがとうございました。
その後で、一緒に行動した、当校の実技指導講師の澄恵先生と
ランチに出かけました。
すでに、予定している活動があります。
通常の教室以外に、外での活動が多数入っています。
その確認作業もおこないました。
お店の外には、ワイルドストロベリーの花と実が成っていました。
“幸せを呼ぶワイルドストロベリー”


公式HPはこちらをクリック
教室やイベントのご案内、授業風景を掲載させて頂いております
インスタグラム フォローお願いします
LINE@ アロマ・ハーブ関連のセミナーの情報準備中