動き始めるとサクサク進むが本来スロースターター。オンとオフのスィッチ。 | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

背骨コンディショニング協会認定スペシャリスト

北海道民の桃世(ももよ)です。

 

札幌市内の体育センター、文化教室、区民センター

石狩、南幌町、岩見沢、千歳でも

定期的にグループレッスンをしています。

 

 

インストラクター養成講座も開催し

活躍中の指導者が続々と!

よってタッグを組むことが可能に。

 

※先生にお繋ぎし、ご依頼を引き受けられています。

ご依頼主さま、先生方に感謝

 

背骨コンディショニングの開催がない地域での

体験会や指導者養成、ご要望にお応えします。

 

……………………………………………


その日のうちにレポをアップしたり

頼まれごとをサッとやったり

「早いですね」と言われることがあります。



その場でできること

サッとできることを

やっているだけなんです笑い泣き



後回しにすると…

忘れてしまいますしね。

(それが早く済ませようと思う一番の理由な気が)



必要でしたら
深掘りしてみようと思いますが…
当ブログの読者さまは
心身の健康ネタがお好きですよね。

と思い、関連づけて書くことにしますね。


 スロースターター、スローモーション


自分ごとを暴露しますと
運動部でしたが中身がインドア
家から出ない日があっても平気です。


運動するのも好きですが
中身インドアなので
「出なくても良い」と思う気持ちがあり
スロースターターです。


・怪我したら嫌だしな…
・運動後の疲労感を考える


これが一時的に
躊躇させてしまうのですよね。


いざ家を出て運動し始めると
夢中になり楽しんでます。

「行きたくない」と泣き、
行けば思い切り楽しんでいた幼少期を
思い出しました爆笑

※ただ行くまでが面倒くさかっただけ…

 
サッと動いた後は軽やかに動ける


事務作業もそうなのですが
億劫なときほど動き始める
そうすると
どんどんどんどん加速していく

動きたくないな…となって

ダラダラする時間が長引くほど

本当に嫌になってしまうんです笑い泣き(暴露)



どんな時でも軽やかだと良いのですが。



ダラダラしてしまうという自覚があるので

次なる行動に向けて

自分を押し出すかのように動きます。


  • 動いたらサクサク進む
  • 素早く済ませたら快適


この体験があるからこそ

動けるのかもしれませんが照れ



 動と静のバランスと新たな世界

 

健康づくりに欠かせないのが

運動、休養、栄養


動きすぎていたら休むことも大事

休みすぎていたら動くことも大事


動くは身体だけではなくて、心も当てはまります。

バランス大事です。



頭を使うことは

試験勉強時に感じました。


集中した勉強期間で

「ここまでやれるのか」を更新


いっぱいだと入らないので

自然に使えるレベルにして

空白や余白を生み出して

また新たな知識の世界に出会いたいです。



脳も体の一部ですが

私にとっては別の領域で考えて

頭(脳)もフル回転で使ってみたいのです。



まだまだ知りたいこと

感じたいことが多々あります。



スィッチが入ると動き出す

興味関心があるものは動きやすい



あなたにとっての

つい○○したくなるスィッチは何ですか?



オンオフの日がある

これは当たり前のこと。


どんなスィッチがあり

オンなのかオフなのかは

自覚していたいものです。



本日もお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

LINE公式アカウント配信再開!

レッスンの参加や体験のお申込み、痛みや不調についてのご質問は、個別トークがおススメ!

現在507名様にご登録頂いております。

友だち追加

 

背骨コンディショニング協会パーソナルトレーナー 

日野塾・Hino method 塾生 山田桃世