筋トレ継続のコツ!曜日と時間を決める | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

背骨コンディショニング協会認定

パーソナルトレーナー

北海道民の桃世(ももよ)です。

 

札幌市内の体育センター、文化教室、区民センター

石狩、南幌町、岩見沢、千歳でも

定期的にグループレッスンをしています。

 

インストラクター養成講座も開催し

活躍中の指導者が続々と!

よってタッグを組むことが可能に。

 

 

背骨コンディショニングの開催がない地域での

体験会や指導者養成、ご要望にお応えします。

 

……………………………………………


昨年末にイベントにお越しいただきました皆さま

このブログを読んでくださる読者さま


筋トレの曜日は決めましたか?



背骨コンディショニングの3要素
  1. ゆるめる
  2. 矯正する
  3. 筋力向上
でしたね照れ(おさらいです)

筋力がないと、ふとした負荷でも、背骨をズラしてしまいます。支えられる筋力があるかないかが、とーっても大事なんです。

闇雲にやっていてもつきませんし、やり過ぎても筋繊維をダメにしてしまいます。

「では…どうしたら…」

と、迷わせてますよね。


大丈夫!ご安心ください✨


背骨コンディショニングでは背骨を支えるために必須の筋トレをご紹介しています。安定させるためだけではないので、下記のブログも覗いてみてくださいね。




 回復期も必要!恐れずに休む


背骨を安定させれるために、筋肉をつける

おススメは週2回のガツッと筋トレ!!負荷をかけてトレーニングをするので、回復させるために2〜3日空けます。

ですので、イメージはこんな感じです照れ

月曜日、木曜日
火曜日、金曜日
水曜日、土曜日もしくは日曜日

もしも
・週末はやらない!
・家族サービスデーにするぞ
と思ったら、平日に組み込みましょうね。

まだスケジュールの中に組み込んでいない方がいたら、1〜2週間(計4回)試してみて、取り組みやすい曜日を見つけてみてくださいね照れ

筋力だけは自分でやるしかない

誰かがつけてくれる訳ではありませんので、コツコツ積み重ねていきましょー。

本日もお読みいただき、ありがとうございます。


 

LINE公式アカウント配信再開!

レッスンの参加や体験、痛みや不調についてのご質問は、個別トークがおススメ

現在496名様にご登録頂いております。

友だち追加

 

背骨コンディショニング協会パーソナルトレーナー 

日野塾・Hino method 塾生 山田桃世