一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり/濃い時間を | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

背骨コンディショニング協会認定

パーソナルトレーナー

北海道民の桃世(ももよ)です。

 

札幌市内の体育センター、文化教室、区民センター

石狩、南幌町、岩見沢、千歳でも

定期的にグループレッスンをしています。

 

インストラクター養成講座も開催し

活躍中の指導者が続々と!

よってタッグを組むことが可能に。

 

 

背骨コンディショニングの開催がない地域での

体験会や指導者養成、ご要望にお応えします。

 

……………………………………………

 

新年あけまして、おめでとうございます。

 

一日の計は朝にあり

一年の計は元旦にあり

 

この内容を書いた方が沢山いる…と思いつつ照れ

 

 

2024年は

 

  • 時間の濃度を意識する
  • 時間は濃いものに

 

 

どちらも思い出せるくらいに短いのですが、

手帳に書いておきます。

 

時間を濃いものにしようと思ってからの

松浦弥太郎さんの本には

多くのメッセージが。

 

 

知ることわかろうとすること

 

知識を得ることは

無駄ではありませんし

考えるための材料として必要です。

 

豊かさを得るために

ひとつのことに時間をかけて考える

 

そうそう!そう…

そのように体験するときも

本を読むときも

じっくり味わいたかったんだ、と。

 

 

多くの本に触れながらも

微妙な違和感を察知していたので

スッキリしました。

 

その違和感の正体が

松浦弥太郎さんの本の言葉を通じて

気づけて良かったです。

 

ホッ…

 

感じていた違和感は

知識と五感にある差

 

この一言だけですと

非常に分かりにくいですね。

 

ですが、丁寧に綴ろうと思うと

長くなりそうなので

スルーしちゃってください照れ

 

もしも、それらを感じたり

知りたい方がいたら

本を手に取ってみてくださいね。

 

 

2024年は

  • 時間の濃度を意識する
  • 時間は濃いものに


そのために、深めるような本の読み方をしたり

普段の行動をも味わっていきます。

 

それが私自身だけでなく、ご縁のある方の

時間を濃くすることに繋がっていくと思うので照れ

 

結局、行きつくさきは

マインドフルネスなのですね…

 

本日は朝一にブログを書きました。

年のはじめに書く内容が松浦弥太郎さん。

 

こうでありたいという

ありたい姿の確認にもなった元旦。

良い一年にしていきましょうね。

 

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

LINE公式アカウント配信再開!

レッスンの参加や体験、痛みや不調についてのご質問は、個別トークがお

現在496名様にご登録頂いております。

友だち追加

 

背骨コンディショニング協会パーソナルトレーナー 

日野塾・Hino method 塾生 山田桃世