取り戻した読書の感覚/2023年11月と12月をどう過ごす!? | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

背骨コンディショニング協会認定パーソナルトレーナーの桃世(ももよ)です。

 

 

背骨コンディショニング関連以外の文字が読めるようになりました照れ

 

試験前は覚えることでいっぱい。それでも読書できていたんです。読むことでスィッチが入る状態でした。

 

 

本日のブログは考えるヒント!?お仕事のヒントになるかな…と残しておきます。

 

 

試験後は振り返る時間が必要で、脳裏に焼きついた試験内容や反省点が即座に押し寄せてきて、一行で終了…。その一行も記憶に残らないほど。読めなかったことは一昨日のブログにも書きましたね。

 

何日かかるかな~なんて、自分の変化も楽しむように。

 

久しぶりに30分ほどの時間、コーチャンフォーに滞在できました。

 

 

決まっている書籍は本屋さんで買うことにしています。本屋さんでの出会いも楽しみにしながら…

 

松浦弥太郎さんの新刊本
エッセイストのように生きる

 

 

松浦弥太郎さんのコーナーができるほど、本棚に。嬉しい…

 

音声や動画も見ているので、声を聞いているかのように読み進められます。セラピストの時から注目しているので、一切SNSには出てこなかった弥太郎さんが、X(Twitter)をやったり、音声メディアに出てきた時にはビックリしました。

 

あ…熱が入ってしまいました。

 

松浦弥太郎さんの書籍以外にも、もう一冊出会えまして購入。それは体のこと。図書館通いも再開します。

 

これまで習慣になっていた背骨の学びも継続します。すごくすごく良かったんですよね…集中して学びを深められていく感覚が。

 

 

 読む、書くの習慣

  • 視覚化が助けになったこと
  • 積み重ねる内容も具体的であるほど良い

 

これもまたスペシャリスト養成講座受講の恩恵の一つだと感じてます。

 

image

 

書いておくことで不足にも気づきます。この期間に「試験が終わったら、この分野を勉強したい」沸き上がったことも書いておかないと忘れるのでメモを(笑)

 

image

 

 

 2023年11月と12月をどう過ごしますか!?

 

 

スペシャリストの試験当日に日野先生が

 

2023年2か月しかないと思うか

あと2か月あると思うか

この2か月で何をしますか?

 

と。本当にそうで…ひと段落終わったからと言って、無計画では何も変わらないんですよね。全ては自己管理の道を選びましたので、この2か月でできることを積み重ねていきます。

 

自己管理が必要だと感じている皆さま(そうではない皆さんも)もし宜しければ、この2か月間で何をしようと思っているか!を教えてくださいね。
 

※何をしたら良いでしょうか…これはなしにしましょう(笑)必ず自分がしたいと思っていること、すべきことが見つかると思いますよ!

 

 

今日は個人宅にてご家族に向けての腰痛解決講座→中島体育センターでした。背骨関連ネタはまたアップしますね。日々の気づきの割合いが多いブログですね。

 

お読みいただき、ありがとうございます。

 

 

①個人メディア一覧/HP、SNS
②メルマガをお届け!

 

③LINE公式アカウントの個別トークがおススメ
個別トークでやり取りをした方へのプレゼントとして、メッセージをお届けします。

現在484名様にご登録頂いております。

友だち追加

 

背骨コンディショニング協会パーソナルトレーナー 

日野塾・Hino method 塾生 山田桃世