突然開かれたアロマの引き出し!ケアは早い方が良いですね。 | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

ケア方法は、色々とあります。

知っていることであっても、忘れていることも多々あります。必要な引き出しは突如開かれることも。

急に開かれた引き出しは吸入です。

 

「喉が何となく痛い」という声が聞こえてきたので、「その皮とアロマで吸入しよう!」と。

 

 
熱湯にオレンジの皮を入れただけでも、香りが漂ってきます。ここに精油を垂らしました。
 
ティートリーはよく使用しているので、ラベンダーを嗅いで貰いました。
 
「うん!これが良い」ということで、ラベンダーの精油を垂らしでバスタオルを被る(笑)
 
蒸気が逃げないように、この様にしています。
 
熱湯には注意ですよ!蒸せかえることもあります。熱すぎる場合は逃げ場を作って、タオル内の温度を調整して下さいね。

 

 
アロマを使う率は、以前に比べて減ってます。

私の使い方
・無添加シャンプー×精油
・アロマ化粧水を作る
以上です(笑)
 
少なっ…定番としては少ないですが、知っておいて損はないですね。セルフケアの引き出しは、時に役立ちます。
 
アロマは運動との相性も良いですし、スポーツアロマ下半身も間近に控えてますし、私のアロマ熱が(少し)上がる可能性はあります。
 
ちなみに母のその後、喉の違和感はなくなって元気に過ごしています。
 
早めのケア大事ですね。
 

<募集中>

 
月3回、月曜日配信中    

現在324名様にご登録頂いております。

友だち追加

 

腰痛解決講座を受けて下った方の無料フォローグループ「背骨🍑巻かさらない部屋」を作りました。ご自宅で続けて頂けることを願って!!
 

グループ体操開催中!

札幌・石狩・当別・南幌・千歳・岩見沢で開催。江別や長沼にお住まいの方々にもご参加頂いてます。

 

ランニング はじめて体操をする方へ 
🍑 山田の体操教室はこちら
上差し指導者・イントラを目指したい方へ 
上差し体験会の開催、講座のご依頼は 
右矢印 仙骨枕のご購入・ご予約 
NEW 背骨オンライン体操/北海道民限定
パソコン  ホームページ
 

背骨コンディショニング協会パーソナルトレーナー 

日野塾・Hino method 塾生 山田桃世