不調と「上手く付き合う」そこから一歩踏み出す!! | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

皆さま、こんにちは。

背骨コンディショニング協会インストラクターの山田桃世です。

 

●痛みや不調と、上手く付き合うということ


短くまとめてみました。ブログの書き方もそうですけれど、何でも当てはまるのではないでしょうか。トライ&エラーというやつです。ここでは、健康管理についてのお話しです。


{9901A238-0257-42EB-A655-E2AAB6A3A0A5}

 
知っているということ

 

何だか頭が重たくなってきた・・・

嫌な予感がするので、薬を飲んでおこう。

 

片頭痛もちの方は

「予感がする」というサインから

「薬を飲む」という対処法を選びます。

 

それが、最善の方法かどうかは別として。

ホルモンバランスでの片頭痛。

緊張したり、ストレス状態が続いた時に起こりやすい。

 

などなど、自分の状態を「知っている」という事は、大切です。
 

選ぶ、選んでみる

 

最善の方法が何かは分かりませんよね。

 

合っていると思っていますから。

(思い込んでいたり)



情報が多いので

自分なりの

こんな時にはこれ!!

を見つけておくのは良いと思います。


それ・・・合っているのでしょうか。

他にも方法はないのでしょうか。

(こんな風に自問自答し、色んなことを試してきました。アロマもね。)

 

 

やってみる

 

今の方法でも良いのだと思います。

体感は大事ですので。

 

ですが、知らないで終わってしまっているとしたら、それは勿体ないことだと思っています。

 

より良くなる方法があるとしたら!!

 

 

試してみる価値があるものは

やってみた方が良いですよー。

 

やってみて、感じてみるのです。

 

やってみた時と、やらない時を比べてみたりしながら。

 

{9A1CB4E7-45FC-4E01-9D79-F2BE10AA7FC9}


痛みや不調と「上手く付き合う」も良いのですが

私がおススメしたいのは

「今より、より良くなるために体操をする」

という、積極的なものです。

 

 

自分のために

大切な人のために

健康で、笑顔でいて欲しい

そう願っています。

 

 

 

LINE@からのメッセージでも可能です。

IDはこちら、@ckv7154m

友だち追加数
※不定期配信です。

 

■背骨コンディショニング■

 

お読み頂き、ありがとうございます。