複数の作業がある時は、こうしています。 | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

皆さま、こんにちは。
タイトルにしてしまう位の状態になっている⁉︎山田桃世です。


最近は、やっていることが
一つだけではない


それが
バランスを取ることに
なっているのだと思っています。

※これは、あくまでも私の場合ですよ!この辺りは一つのネタになりそうなので、また今度。




さて、複数の作業を抱えている時
一つに作業にばかり
時間が取れてしまうことがあります。



特にパソコンで作業をしている時
・ネットでのリサーチは危険
・資料作成、どんづまり(笑)
・作成中にブログやFacebookを見てしまう


うーん・・・・。


そんな時には
切り替えをしなければなりません。


私はどうしているのかと言いますと
一旦手を止めて
別の作業に取り掛かることにしています。



『いつまでに、ここまでやっておく』
というのを、無意識で計算していて
『まだ大丈夫』というサインが出て
集中力を妨げているのです。


※はい!これも私の場合です。


そこで
こんな風に
透明のファイルに入れて
見える化しています。

{ECD19ADF-084F-4CA0-BA3E-C59728D8683E:01}
ファイルの前にご依頼主様のお名前や『イベント名』が書いてあるので、裏返して撮りました。


手を止めたら別のファイルを見て
『今、どうなっているのか』
を確認して進めています。


これにしてから
『どこに書いておいたかなー』
『やばい!まだ準備できていなかった』と


思い出したかのように
焦ってやることが減りました。

(まだまだですが)



パートナーシップサービスで
作業が増えてしまったとしても
きちんとメモを取り
日々の閃きも
ストックするようにしているんですよ!

 ■今日のまとめ■
※同時進行の時に、おススメ!!

・作業中のものを項目毎に透明のクリアファイルにする。(紙ベースの資料なども入れる
・机の上に優先順を付けて並べる。
(何項目もある時には、朝のうちに並び変えておきます。)
・作業を進める。

ポイントは目に付くようにしておくこと。思い出せますし、同時進行も怖くなくなります。

因みに、今この記事も
頭をシフトするために
書いています。


このヒト記事を
アウトプットすることで
頭がクリアになりますね。


ブログって素晴らしい!!!



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。





ボディケアメニュー | 業務サポートサービス | お問い合わせ | イベント |Ownd