さて、そろそろ迷走劇を振り返ろうじゃないか・・・。
8年間勤務のうち3回出産と育児休業、
育児と仕事の両立と、ポッキリと挫けるに至るまで。
<その1 結婚~就職まで>
それまで東京でバリッバリ働いていて
結婚して田舎に越してきた私には
子供を産んだからって
女性だけが仕事をやめなければいけないなんて
意味がわかりませんでした。
自分ならできる、やってみせて後輩の選択のためにも足跡つけるんだ。
そんなロックなキモチを持って
育休実績ゼロの製造業に就職することになります。
思い出せば、まず。
結婚しただけで、私は誰かの持ち物のようになったような
自分のアイデンティティが薄れるのを感じます。
「さいとうさんの奥さん」
旦那の田舎なので、当然そう言われることが多くなって。
就職活動中にも、あろうことか派遣会社のスタッフから
「さいとうさん、結婚したんだから、おうちで遊んでれば~?」
と言われたりします。
そこに私がやりたいことがあったかもしれないのに
結婚しただけで、まっすぐ自身を見てもらえなくなる
膜みたいのができてることに気づくのです。
いや~
8年経っても、あの派遣会社のおっさんの言葉だけでは忘れられないよねえw
結婚ってこういうことなんか、と衝撃をくらった一言でした。
まあ。確かに採用する立場だとすると
結婚したての女性には、いつ出産だっていって辞められるかわからないな
って思うのは当然だよね。
だから私は面接の時に、はっきりとこう言いました。
「30歳までに3人産みますが、必ず戻って仕事を続けます。」
「御社に育児休業制度取得の実績を作ります。」
面接官はグループリーダーと部長。
二人とも結構びっくりしていましたが、面接の感触としては悪くない感じ。
最初、グループリーダーの判断で一度不採用となります。
「出産が前提となると、教えてもすぐに居なくなるのはちょっと・・・」
みたいな理由だったと思います。
しかし、後日また電話がきて
部長がその判断を覆して、返り咲き採用になるのです。
「将来の新入社員のためにも、新しい実績を作っていってほしい」
そう言ってくれた部長は、今その会社の社長です。
すごく恩義があって、辞める時には
”会社で働き続けることはできなくなったけど、別の形で恩返しをする”
ということを社長に約束しました。
さて。
そんなこと25歳の私は思いもしなかったでしょうけどね・・・。
■その2(妊娠~第1子出産まで)
http://ameblo.jp/army-noti-hare/entry-12208554140.html
■その3(はじめての職場復帰~第3子出産まで)
http://ameblo.jp/army-noti-hare/entry-12277686072.html
■その4(3人保育園でフルタイム突入)
http://ameblo.jp/army-noti-hare/entry-12287444509.html
■その5(再び時短に変更~退職の決断)