ark-japanの乗り物ブログ -2ページ目

ark-japanの乗り物ブログ

Yahoo!ブログから引っ越して来たばかりで迷子状態です。

最近オイル類の値上げが止まりません❗️

コロナ前と比べると3割アップくらいになっているでしょうか…

 

昔はZZ-01&02が税抜1500円/L、ZZ-03&04は1200円/Lだったんですよ(笑)

それが今は税抜2300円❗️ 税込2530円ですぜ…昔のNC-50と同じ価格じゃん

 

ASHのS-multiも最安時代のほぼ「倍❗️」になっています。

 

そう言えば去年度の消費者物価指数が発表されましたが、2.8%らしいですね。

嘘だろ??  絶対2.8%なわけない(笑)

ただ、ここで「10%」とか本当のこと書いちゃうと賃金の上昇率との乖離が大きすぎて、実質賃金がドン引きするほどマイナスになるのでしょう。

 

タイヤもオイルも部品も…

車屋で扱う製品が軒並み高騰しています。

ダガシカシ❗️

まだまだこんなもんじゃ無いよ(笑)

私の予想では、自動車関係のタイヤ、オイル、部品などは

①輸送コストの上昇

②円安

③中東不安

④原材料高騰

などの影響で、既に高いと感じている「今の価格」からさらに上昇すると思います。

そうだなぁ…    とりあえず2〜3割は上がるかな

 

もしくは、価格は据え置きで中身をコッソリグレードダウンするなんてことも起こってくるでしょう。

 

これで皆さんの給料も、「昔の倍ほど貰えてる」ってんなら問題ないのですが…

色々な物の値上げがみんなの給与アップに繋がっている(いく?)と思っている人も多い(テレビでもそう言ってるけど)と思いますが、必ずしもそうとは限りません。

値上げした分を利益や給与アップに使用している企業ってかなり稀です。

 

とにかく、中東情勢が不安定な状況が続くか、状況が悪化するような事があれば!値上げは加速する」と思っておいていいでしょう。

 

高いなぁ…  と思うかもしれませんが、それすら「あの時はまだ安かった」と思うことになるかもしれません。

だから…   なんか買うなら「今❗️」です

私は値上げ前にホイールを注文しました(笑)

あぁ〜もぉ〜若干滑ってね??

と言う状態のCVTが増えてきました。

 

と言うか、CVTが広く普及して一定の年数が経過した事で、くたびれたCVTの割合も多くなってきたと言うのが正しい表現だと思います。

だから最近、「軽自動車アクセル全開ニキ」をよく見かけます。

まぁ実際はアクセル全開ではないでしょうが、エンジンが激しく唸っています。

お察しの良い人なら既に想像できているでしょうが…

はい…   エンジンの回転数が上がるだけで、加速に繋がっていないんですねコレ(笑)

どんな横柄なDQNが乗ってるんだ?? エンジンぶん回して…

って思ってドライバーを見たら、後ろにチャイルドシート乗せた女の子❗️ なんて事が結構あります。

さらに、エンジンが唸るくらい回転数が上がっても尚…  加速が乗ってこない(笑)

 

そんでビックリすることに、みんなこのまま普通に乗ってる❗️

まぁしかし冷静に選択肢を精査してみると…

①ディーラーに相談する→「乗り換えっすね」→パンフレットのお土産だけ増える

 

②車屋に相談→プラグ交換してみましょう→エアークリーナー交換してみましょう→タイヤひび割れてますねー

※ちなみにコレ、簡単に交換できて「楽に利益が出る」ものから順に案内されるっス。そしていざ本命のCVT❗️ってなると、「うちではできない」ってなる。

 

③適当に交換される

「うちにあるCVTFはこれなんで〜」と言って、とりあえず取り扱い(在庫)のあるフルードで交換される。フルード交換してトラブルが出るのは主にこのケース。

 

 

う〜ん…   こうやって見ると、ほとんどのCVT車オーナーはほぼ選択肢が無いに等しいですな。

 

さて❗️

そんなこんなで「くたびれたCVT」が増えてきたわけですが、最近新しく発見したことがあるのでちょっと報告です。

今までは主にCVTフルードの交換といえばnutec製の「ZZ-52」を使用してきました。

卸したての新車に使用しても歴然とした違いが出るほどに、純正の上位互換として確固たる実績があるのですが、くたびれたCVTに使用するには「ZZ-51改」の方が良い❗️  …事もある(笑)

 

と言うのもですね、なぜ今までATやCVTに積極的にZZ-51改を推奨してこなかったのかと言うと、結構クセが強いんですよ。

ATの場合はシフトショックが強めに出ますし、CVTはロックアップ切り替え時(減速時も)にガツンと衝撃がある。全部の個体でそうなるわけではありませんが、どうしてもその傾向が強いんです。

で、耐熱性を求めるならNC-65があるわけです。値段は張りますが、ZZ-51改より若干低粘度ながらも同等かそれ以上の耐熱性がありますし、耐久性が高くて恐ろしくスムーズと言う正に王道にして最強。

そんなわけでZZ-52とNC-65の出番がうちでは多いのが現状でした。

※余談ですが、CVTにNC-65もメチャクチャ気持ちいいですぜ❗️

 

そこで「くたびれたCVT」の出現です。

このくたびれたCVT…  いや…

くたびれ切ったCVTにはZZ-51改くらい気合の入ったフルードがちょうどいい❗️

…事もある(笑)

 

さっきも言いましたが、エンジンが唸っても加速がついてこない状況ってのは、考えうる限り最悪の状況です。初期の場合はフルードの劣化による症状なのですが、放置してこの状態が長く続いているとユニット全体が使い物にならなくなります。

最悪の場合、フルード交換によって、風前の灯だった残りの寿命が吹き消されてしまう…なんて事も起こり得ます。

ただ、そんな状況でもZZ-51改によって復活を遂げ、未だ現役で走っている車両が存在します。

 

そうそう…

大前提として、「回転数上がっても加速しない」なんて状況になる前に、定期的にフルード交換してれば済む話だからね(笑)

「回転数上がっても加速しない」状態になってから相談しましょうね〜って言いたいわけじゃなくて、その時には「既に遅し」って場合も「ある❗️」んです。

ただ、もしそう言う状況になってしまったら、起死回生の一打として「ZZ-51改」は強い味方だよねって話。

 

軽自動車が250万円を超える時代…

数百万円なんてポケットマネーで気楽に買えちゃう人にとってはどーーーでも良い話かもしれませんが、大事に快適に安全に、そして末長く乗りたいならCVTやATのメンテナンスは「要」になってくる。それだけは覚えておいて損は無いぜ❗️

最近は電動パワステが一般的になってきたので、油圧式のパワステはあまり見なくなりました。

 

今日は「ハンドル(ステアリング)に違和感が伝わってくるから見てほしい」と言う内容です。

まぁ普通に考えればタイヤや足回りを疑うでしょうね。

しかしそのお客さん(今回が初)は既にディーラーでタイヤ等も新品に交換されているとのこと…

ちなみに車種は30ハリアーです。2代目?って事になるのかな。

2AZエンジンのオイル消費対策だけ怠らなければ非常に良い車です。

おまけに、車検にはじまり毎年の点検まで近くのトヨタディーラーできっちり欠かさず行われてきたと言う、非常にお客さんの愛着を感じる車両です。

が❗️  どうしても何をしてもステアリングの違和感が消えないので紹介でうちに入庫してきたわけです。

 

私が思ったのもやっぱり「タイヤか?」って事。

小さな路面の轍(凹凸)に対して軽いキックバックを受ける印象です。

ただ、ある一定角度(もしくは一定の負荷)でキックバックが断続しているような気もします。

念のため、駆動輪である前輪の2本のタイヤ(ホイール付)をタイヤバランサーにかけてみましたが、目視による振れや数値による重量の偏りはみられませんでした。

サイドスリップ(トー調整)も問題なし。

ベアリングも異常なし。ローターは若干の振れがありますが、ジャダーは出るものの今回の症状とは似ているけど無関係です。

で、もしタイヤだったならば、左か右のどちらかの車輪に違和感を感じるはずですが、それが無い。

 

って事で「パワステか?」と言う目算を立てました。

量は正常値(に見えた)なので、

「パワステでも無いのか? でも真っ黒だしちょっと循環させながらの交換しておくか」

と、思いバキュームで吸おうとしたその時❗️

 

あれ??  何も出てこねぇ…

バキュームのノズルが詰まったか?

タンクにはMAXまでフルードが入ってるのになぜ吸えない??

 

恐る恐るタンクを覗き込むと…

何じゃこりゃー❗️

黒いヘドロがタンクの壁にへばり付いているだけでタンクの中は空っぽじゃねぇか❗️

そりゃ吸えるわけねぇ(笑)

 

急いでタンクを取り外します。

タンクを外した時に、わずかでもパイプから液体が垂れてきたら復活の可能性はあります。

おぉ…   辛うじて50ccほど出てきました…

 

今回の違和感の原因かどうか断言はできないけど、このままなら間違いなくパワステが焼き付くってお客さんに伝えると「任せるのでやれるだけやって欲しい」とのこと。

本当はパワステポンプまで外して交換する方がいいのでしょうが、そうなるとどうしてもお金がかかってしまいます。

なのでなんとか洗浄で復活を試みます。

とりあえずタンクを外して灯油にドボ漬けします。

しかし、ヘドロ化したパワステフルード(オイル)はコッテコテで灯油では歯が立ちません。

もちろん、パーツクリーナーでもダメ

仕方がないので、エンジンコンディショナーの泡を満タンまで満たしてを何回か繰り返します。

タンクの樹脂がダメージを負いますが、このままでは使えないので交換覚悟で洗浄します。

 

結局、まる1時間ほどかかってタンクを洗浄…

後はパワステフルードを注入してまた抜いてを何度か繰り返します。

戦場に使用するのはもったいないですが、ASHのFS-ATFを使います。

GRP(添加剤)も30ccほど投入

 

何回か出し入れを繰り返し、合計1Lくらい入れ替わったでしょうか。

試乗に行きます。

まぁ…  完治ではないですが、ステアリングの違和感が半分かそれ以下に小さくなっているとの事で一安心です。

しばらくは、例えばエンジンオイルの交換タイミングなどに合わせてパワステフルードの交換を何回か行うと徐々に違和感は消えていくと思います。

 

私はほっと一息なので、すっかり解放された気分でお客さんとコーヒーを飲んでいると、「ディーラーでは変えてくれない(パワステフルードを)ものなんですか?」とお客さんの素朴な疑問。

そう…   そもそも定期的にパワステフルードを交換していれば今回のような事態にはならない。

車検や一年点検の時には、お金を払って点検を依頼しているわけである。

しかも10年以上。

 

言わずもがな、パワステフルードは今まで一度も交換された事はないでしょう。

私がとやかく言うつもりはありませんが、お客さんは非常に「がっかり」されていました。

まぁ…  「お察しします」としか…

 

と、パワステの修理(?)も安く済んだ事なので、2AZエンジンのメンテナンスをオススメしました。

絶対やっておくとエンジンの寿命も伸びるし、お客さんも「意味のある整備にお金をかけていきたい」と即決。

実は試乗の際に、直噴特有のコールドノック音がしていたので気になってたんですよね。

直噴エンジンは燃焼室の洗浄だけでは不十分で、吸気ポートに薬剤を当ててやる必要があります。

なので燃焼室はNC900RCRを使用し、吸気ポートはNC901(もしくはカーボンメルティングバーン)を使用して洗浄します。2箇所からそれぞれ施工する必要があるのでちょっと面倒ですが、これを怠るならやる意味がありません。

燃焼室を洗浄するのは、直噴エンジンはほぼ例外なく種々の汚れがピストンリングを固着させるからです。これがオイル消費の主な原因になります。

結果は…  みなさんのご想像にお任せします(笑)

 

次はオートマをお願いします❗️と非常に喜んで帰っていかれました。

 

私はディーラーを責めるつもりはありません。

ただ、みなさんにはやはり一度「取扱説明書」を読んでいただきたい❗️

特に「日常点検」の項目  イラスト付きでよく出来ています。

自分の安全は自分で守りましょう。お出かけ前とかね

大切な家族を乗せるんだから

エンジン不動で入庫してきたEKワゴン…

入庫というか、次の車(スズキのアルト)を購入して頂いたので引き取って来ました。


普通に考えれば廃車でしょう。

しかし…

壊れている車があれば治したくなる❗

それに、今ちょうど代車が1台必要なんです(笑)

家族が主に使用していた自家用車(プリウス)をお客さんに奪われてしまいまして…


まぁそんなわけで、サクッと30分程で掃除をしながら原因究明。

古い軽自動車お決まりのISCVも掃除して次はプラグのチェック…

と、思いきや イグニッションコイルを抜くとプラグがオイルで水没(オイル没?)しています。

ガスケットが古くなってオイル漏れしてるんです。

ガスケットを部品屋にお願いして、そのまま分解していきます。


すると世にも恐ろしい光景が…



ビックリですよね…

これ、ある程度ダークマターを取り除いた後の写真ですぜ??

開けた時はダークマターしか見えない状態でした。


しかしすげーなぁ~

3G83エンジンは壊れ難さで言うとダントツですが、流石にこれで動いてるのはスゴイ(笑)


もちろん燃焼室もいつものアレでつけ置き洗いして、プラグも交換。

ギャップ計測云々以前に、電極が無くなりそうでした。四輪で「原チャかよ」ってくらい電極を減らしているのは初めて見ました。

普通はもっと早い段階で不調になるだろうし、車検でプラグの状態を確認しますからね。


サクッと組み上げると…

ハイ エンジン始動

ですが何が原因だったかは特定せずです。

特定しようと思うと、一個治して組み立て、一個治して組み立てというのを何度も繰り返さなければいけません。

イッキに一通りやっちゃって、組み立てて完成❗


ちなみにダークマターはある程度手ですくったり、マイナスドライバーでこそぎ落としたりして掃除しましたが、ある程度でキリをつけました。


またフラッシングでもしてブログのネタにしようかと考えています。


同業者からも、「またゾンビカー作ったんですか」って言われました。

うまいこと言うね❗ 確かにゾンビだわ(笑)

廃車&不動車から蘇るんだもんね。


ゾンビカー… その名称採用で❗

んまぁ〜どうでもいい話題ですが、私は整備の時にゴム手袋を装着します。

お客さんさんなら私が実際に手袋を装着しているところを見たことがあるって場合もあるでしょう。

DIYで整備をする人や、自転車いじりが好きな人はぜひ参考に(笑)

 

私は一切合切をぜーーーんぶ独りでやっていますので、超絶汚れ作業をしていたかと思えば、ボディーや内装を触らなければならないなんてことも頻繁にあるわけです。

例えば、オイル交換をしてからステッカーに距離と日付を記入して内装のどこかに貼り付けるって時ですね。

手袋がないとあっちこっちにオイルが付くし、油性マジックやステッカーもオイルでベタベタ。

きっと内装も汚してしまうでしょうね。

そうそう。あと、トイレに行きたい時(笑)

手袋なら「ポイ」で速攻トイレに行けます。

これほんと重要で、股間やお尻をオイルでヌルヌルにさせるのだけはホント勘弁です。

そもそもオイルは発癌性がありますし、ケミカルは粘膜に重大なダメージを与えるものも多いです。

あと、ゴム手袋は甥っ子たち(乳幼児)がウ○チした時や、トイレ掃除なんかにも大活躍します。

 

と、まぁそんなわけでゴム手袋は私にとってなくてはならない相棒なわけです。

しかし❗️

コロナウイルスが流行したせいでゴム手袋の需要が爆発的に増加してしまい、私が愛用していたゴム手袋が販売中止(終了?)になったり、メーカー品は軒並み値上げしたり… 

 

皆さんはゴム手袋なんて「どれも一緒」だと思っているでしょう??

これがそう簡単ではないんです。

ゴム以外にもPVCなどのプラスチック手袋やビニール手袋もありますが私が使用するにはあくまでゴム手袋です。

 

んで、使用するのはもっぱら「ニトリルゴム」です。

他にも天然ゴム(ラテックス)の手袋もありますが、天然ゴムのものは耐油性が全くありませんので、整備には問答無用で不向きです。

 

じゃあニトリル手袋を買えばいいんだな??

と、ここからが非常に厄介なところ❗️

ニトリル手袋は製品によってめちゃくちゃバラツキがあるんです。

装着する時の引っ張りで作業前に破けてしまうもの…

何故か水に濡れると破れやすくなるもの…

薄いところと厚いところの差が激しいもの…

冬になると伸縮性が低下するもの…

 

まぁとにかく低品質なものがかなり多いって事です。

用途が「整備」ではなく、ただの消毒や簡単な掃除ならばこれでも良いのかもしれませんが、ひとつの作業の途中で何回も何回も手袋を変えなければいけない状況は本末転倒ですよね。

それに、もしトイレ掃除中に手袋が破れると心が折れそうになります。

神の見えざる手の如き万能感から、素手便器コスリにまで一瞬で転落します。

 

ちなみに、コロナウイルス流行前に使用していたニトリル手袋は「帝人 pure SOFIT」です。

これは恐らく販売終了のようです。

現行の帝人製ニトリル手袋は旧製品のpureSOFITほど優秀ではありません。

それでも無名メーカー品や謎の中国製よりは100倍良いですけどね。

 

ミドリ安全のVERTE(厚さレギュラー)も使ってみましたが、厚さがある割に裂けやすい印象です。その後リニューアルしたようですが、リニューアル後は使用していません。

リニューアルでかなり裂けにくくなったとの話もありますので、また試してみたいですね。

ただ、コロナ禍で値段が爆上がりしたままで超割高です。

コロナ前の2倍以上の値段で販売しています。

 

あとはメカニックグローブなども製造しているエステー化学ですね。

エステー製品はモデルローブという名で販売されています。

耐久性は帝人のpureSOFITと同等かそれ以上だと思います。

また耐油性や耐薬品製に優れており、キャブクリやエンジンコンディショナーの使用にも耐えてくれます。そしてそう簡単に破れたりしません。

ただ、フィット感が希薄で細かい作業はちょっと苦手かも…

pure SOFITは本当に素手感覚だったからな〜 

ただ、整備にはモッテコイの超耐久で非常におすすめです。

私が使用しているのはマレーシア製ですが、現行はベトナム製に変更されているようです。

ん…   大丈夫か??

 

トラスコ製は価格が安くて性能もソコソコです。

耐久性はモデルローブを100とすると概ね70と言ったところ。

軽作業ならこれで十分でしょう。

いや…  最低これくらいは欲しいって感じかな??

 

有名メーカー品は多少の得手不得手やコストカットなど見られるものの、二流以下の製品とは圧倒的な差があります。

仮に値段が半額でも「安いニトリル手袋」には手を出さない方が良いです。

安い手袋を買うと、結局「倍以上」の手袋を消費してしまいます。

マジですぐに破れる

 

本気でニトリル手袋を買おうと思っている人は厚さ0.1mmをオススメします。

0.1mmはレギュラー扱いで、よく販売されているのは極薄や薄手のもですが、やはり整備に使用するには0.1mmは欲しいところです。

また、値段がちょっと高いものは指先部分が厚めに作ってあったり、滑り止めのエンボスが施されていたりと、ただ高いだけではなく嬉しい工夫がなされています。

 

粉付か粉無しかは好みでいいと思いますが、粉付は予想以上にあちこちに粉が付いてしまうので、手袋を外した後に手を洗う必要があります。

色は白とブルーがあります。食品を扱う場合はブルーでないといけませんが、整備に使うなら何でもOKです。

 

ゴム手袋だけでかなりの文章になってしまいましたね(笑)

ちなみに私は結局エステー化学のモデルローブを使用しています。

えぇ…  ヒヨコさんにお世話になっております。

もちろん整備以外にも使えますので、一家に一箱持っておいて損はありません。

掃除はもちろん、私は魚を捌く時に使いますね。

他にも調理中に生肉を触る時なんかも便利です。

雑菌の混入が許されないベーコン作りにも使います。塩漬(パンチェッタ)にして熟成するのですが、この時に雑菌が入っていると後の塩抜きで一瞬で肉が腐敗します。

ってなんの話だよ❗️

 

皆さんも買って使ってみてください(笑)