こんにちは♪
本物の信用信頼の証
創業92年(昭和5年創業)アライズの高橋です。
***************************
お盆明けから多忙な毎日でブログ更新もサボり気味です
もう書かずにはいられない
という事で久しぶりのブログ更新
これから書く事は他店で購入された人々だけに関する事です
弊社で購入されたお客様は、大多数が弊社でメンテナンス管理をさせて頂いているため殆ど関係ない話です
顧客様は「へぇ~、そういうお店や他店購入した人もいるんだねぇ」
程度に読んで頂けたらと思います
毎週ある事なのですが、
「以前修理でお世話になった●●です」
「以前車検でお世話になった●●です」
と上記のようなお電話を頂く事は普通にあるので、
「何かありましたか?」と返答すると・・・
ごく一部の人だけの事なのですが、
ここからが2つの怒りという大問題の部分
「今、オートバックス(イエローハット)に来ているのですが、
お店の人が●●のやり方が分からなくて困っているので教えて下さい」
「今オートバックス(イエローハット・ガソリンスタンド)に来てて、●●の作業をしてもらっている途中なのですが、お店の人が●●を●●する方法ってどうやるのか分からないので教えてください」
以前に弊社をご利用いただけた事には感謝しておりますが、
上記のような電話は、
弊社には全く関係の無い話・・・
というか他店での事なので関わる必要が全くない話・・・
冷たい言い方かもしれませんが、
弊社には関係ない事ですし、
弊社には知ったこっちゃない話なのです。
困ってるからと電話されても、
そもそも知識も技術も経験も無いお店に入庫したのは誰ですか?
貴方ご本人ですよね?
という事です
上記のような弊社が関与関係が一切ない電話を頂くと、
正直言って「イラッ
」とします。
お金を払っているそのお店で対処してもらえばいいでしょ・・・と。
何故そういう作業を弊社へ最初から入庫依頼しないのか・・・と。
弊社は暇な会社ではありません
電話してきた方が入庫している他店の事なのに、
そのお店が出来ない(分からない)事に対して弊社の貴重な時間を費やして教えなければならないのか?
何よりそのお店ではその人から料金を貰っていますが弊社はそのお店からも電話をしてきた方からも一切料金も頂くことなく無料で教えて奉仕もしなくちゃならないでしょうか・・・
出来ない・作業の仕方が分からないのに、
お金(作業費用=売り上げ=利益)が欲しいからと、
整備の知識技術経験の無いお店が安請け合いして、
やり方が分からずに困ったら他人任せ(今回ですと弊社で教えを乞う)というお店もどうかと思いますし、
そもそも弊社で作業や修理で入庫依頼もせず、
「気軽だから」
「安いから」
「早いから」
というだけでオートバック・イエローハット・ガソリンスタンドへ依頼(入庫)した人に対してもイラッとします。
2つの怒りとは、
要はお店とその人に対してです。
安さ・気軽さでそういうお店へご自身で入庫しているのに、
どうして費用を貰っている他人(他店)のケツを弊社が拭かなくちゃいけないのか、
どうして費用を貰っている他人(他店)のケツを弊社が無料で拭かなくちゃいけないのか
「お客様から代金を頂いているなら最後まで責任を持って対応しろ」
とカー用品店にもガソリンスタンドへ強く言いたいですね
弊社で購入されたお客様はそういう事は一切なのですが、
そのお店(他店)で出来ない(やり方が分からない)からと、
弊社アライズへ電話すれば簡単に教えてくれると思っている他店購入された人もどうかと思いますしマナーというか倫理観ってどうなっているんでしょうかね。。。。
ケースバイケースですが、
弊社と価値観が全く違う、
そういう方々は修理ご相談や車検依頼があっても、
今後の入庫をお断りする事もあります。
いつも感じるのですが、
こういう人々は車の見栄え(要はボディ)だけは比較的綺麗にしているけど、肝心なきちんと必要な部分は交換する、という整備は二の次で、とにかく安く整備や修理を済ませたいと考えて、本当に愛車を大切にしていない人が多いなぁと。
ちなみに、
他店で購入されて車検・修理で入庫してきた車の約40%がこういう感じの人々ですが、残りの60%の他店購入のお客様は弊社を主治医として快適にお乗り頂いております。
弊社では他店で購入した車でも、
修理をお願いするところが無くて困っている
購入した販売店に不信感があるから車検や修理などちゃんと診てくれるお店を探している、
購入した販売店が購入後のアフターメンテナンスを面倒臭そうにする
修理に出したのに何度も故障するから他のお店を探している
愛車の主治医となるお店を探している
上記のような困っている方にはお手伝い(入庫受付)をしております。
お気軽に下記ホームページからお問い合わせください
●ホームページはこちら