こんばんは♪アライズの高橋です。
昨晩ご紹介GTIの冒頭で書いた事が好評(弊社で購入されたお客様から「本当に良い車を探している人には参考になるから、毎回書いたほうがいいよ」とメールと直電が想像以上ありました
)だったので、GTIご紹介前に、昨晩書けなかった事を追記します。
★ちなみに毎回は書かない(書けない
)と思います
本当に良い車(本物の高品質車)を扱っているか否かがインターネット広告媒体(Goo/カーセンサーなど)でもヒントが隠れているので、1つ2つご紹介します。
「輸入車専門店」とか「ベンツ専門店」など、堂々と謳っている販売店の在庫車を一覧表示にして確認。
その在庫車の中に輸入車(外車)ではない、国産車やトラックなどもちらほら混ぜてと掲載している販売店があったら・・・
これは「売れれば何でもいい」「儲けられれば何でもいい」という自己中心(利益優先)の考え方(根っこ)があるので、建前上「専門店」という言葉を使う事もあるのでは?と疑うべきです。
車に限らず「なんでも屋」という言葉より「●●専門店」と謳ったほうがお店にとってカッコイイ響きですし聞き心地も良いですしね。
それに本当は専門店じゃなくても、「専門店」という言葉の「先入観」で見せかけの安心を戦略的に刷り込むこともできますし・・・。
そんな販売店が仕入れ車両を吟味(厳選)していると思いますか?
利益も大事ですが在庫車のクオリティもお客様の事も2の次って事が分かると思います。
そんな上辺面だけの輸入車(外車)専門店で扱っている在庫車のクオリティ(品質)はどうかって話です。
当然、見た目(ボディ)は綺麗に見えるように仕上げてますが・・・。
そもそも輸入車専門店なのに言っている事とやっている事が矛盾していますね・・・
まずは値段うんぬん、程度うんぬん、と考える(来店する・問い合わせする)前に、「気付く」という事が大切かなと思います
他にも、
●●輸入車ディーラー出身です。と謳っているのに、その出身ディーラーで扱っていた車種を殆ど在庫していない・・・
例えば、
ベンツディーラー出身だったらベンツ中心で展示していたり、
BMWディーラー出身だったらBMW中心、
ボルボディーラー出身だったらボルボ中心で展示という感じです。
BMWとボルボ出身の人がそれぞれいたらBMW・ボルボを中心に取り揃える・・・という感じです。
「他のドイツ車(BMWやVWなど)も少し在庫していますが、ベンツディーラーに●●年勤めていたのでドイツ車関係(特にベンツ)には詳しいので安心してご検討下さい」と言えると思えますし・・・
勤めていたディーラーで扱っていた車種が好きで詳しいからこそ、独立して●●ディーラー出身ですと言えるだろうし、そのブランド中心で仕入れて自信を持って展示販売すると思います。
ドイツ車ブランド(ベンツ・BMW・VW・アウディなど)出身と堂々と謳っている販売店がアメ車だったり、イタフラ車(イタリア・フランス)などが中心で少しだけ出身ブランドのドイツ車を販売していたら・・・
割合的に7:3という感じですかね・・・
これがドイツ車7・その他輸入車メーカー3だったらまだ理解できます。
中古車を探している方が中古車サイトを見ているうちに気付くと思うのですが、ベンツ・BMW・VW・アウディ・プジョー・ミニ・ポルシェ・スマート・シトロエン・ルノー・ジャガー・アーストンマーティン・フィアット・ランチア・アルファロメオ・マセラティ・キャディラック・シボレー・フォード・クライスラー・クライスラージープさらには国産乗用車やトラックなどなど統一性が無く何でもかんでも仕入れて展示している販売店は、ポリシー(物事を行う時の方針や原則)も信念も無く、とくかく儲けられれば何でも仕入れて「売る(購入してもらうという気持ちが無い)」という表れですから、そんな販売店の在庫車が本当に高品質なのか、よ~く考えてみてください。
100台以上の在庫車を展示している販売店などはカテゴリー別に仕入れて展示する事もあるので、弊社のような数十台規模の販売店の話です。
販売店にドイツ車ディーラー出身なのにどうして全く違う車種メーカーが多いの?と質問したところで、建前上、都合の良い返答しかないのが当たり前ですから質問自体が無意味です。
弊社は「輸入車専門店(外車専門店)」とは謳っていませんが、輸入車(外車)が好きなので、ドイツ車を中心(個人的にボルボも好きなのでボルボも)の輸入車しか掲載しません。
(とは言いつつも、「バックオーダー限定のみ」で国産車も扱います)
ちょっと長めの文章になってしまいましたが、少しでも良質で本当に良い個体(本当に程度の良い車)を探している方のヒントになれば幸いです。
それではメインの新入庫車ご案内をさせて頂きます
2015年
VWゴルフGTI
トルネードレッド
走行50,000km
車検令和2年11月
ボディ色やパッケージの違いはありますが、
大げさ誇張など一切なく、昨日ご紹介したゴルフGTIと比較しても、全く遜色ないコンディションです
何より「ゴルフⅦのGTIが欲しい」でも・・・予算が・・・
という方にはビックリ価格で掲載しています
昨晩ご紹介したGTIより約40万円も安く掲載しています
まずは外装(ボディ)状態ですが、
現車を目の前で見たら「どうやってこの状態を維持してきたんですか」と自然と言葉が出てきてしまうような艶々のボディ状態です
尚、1mm程度の飛び石小キズがフロント部分に少しだけありますが、実際に肉眼で見ても気にならないと思います。
1mmの小キズも許せないという方は他店で検討して下さい
弊社で扱う在庫車の中では比較的多めになる走行距離5万㌔・・・
実際に運転してみると、そんな事も100%完全に忘れてしまうようなエンジンミッション状態が非常に良いです
大切にそして丁寧に扱われていた「証拠」でもあります
高速道路が空いている深夜に首都高速と湾岸をテスト走行してきて、実際にハンドルを握っている私が書いているので嘘偽りはありません
エンジンミッションに不安があったら首都高も湾岸もかっ飛ばせません
室内に関しても、タバコの臭い(タバコ臭)もありませんし、ペットも乗せて(動物臭)もありません
タバコ臭・ペット臭・カビ臭・嘔吐臭などなど・・・
写真では分からない事を良い事に、悪徳店ほど「室内の臭い」に関しては、事前に言わない(伝えない)事が多いです。
そんな悪臭がある室内の車を購入したいですか?
営業マンから納車までに室内クリーニング(消臭)をしますから、本日契約して下さい、なんて言われて購入した方を数えきれないくらい知っていますが、「本当にクリーニング(消臭)したの?」と感じる悪臭がしています。その方々は車を購入してしまっているので仕方なく車用ファブリーズなどで臭いを誤魔化していますね・・・(オーナーさん・ご家族が可哀想です)
悪臭がする室内の車を仕入れる段階でどうかと思いますが、そもそもお客様へご案内する前に仕入れた段階で悪臭を取る努力をするべきですし、それで悪臭が取れなかったら「臭いがしますけど、窓を開けて乗るか、車用消臭剤を買ってください」と正直に言えば、お客様も購入検討するかしないか契約前に考えられるのに・・・
まぁ、営業ノルマしか考えず「売る事だけがプロ」の営業マンには何とも思わない事だと思います。
上記写真でも分かると思いますが、走行距離5万㌔なのに「運転席シート擦り切れ皆無」という素晴らしい状態です。
こういう部分でも、
前オーナーが丁寧な乗り降りをしていた証=大切にしていた証となります。
運転中はずーっと室内にいるわけですから、運転者も同乗者も快適に気持ちよくドライブを楽しめる室内なのか否かが重要です
ヤニ臭い室内がいいですか?
カビ臭い室内がいいですか?
嘔吐臭がする室内がいいですか?
外見(外装)が綺麗なのが良いという気持ちは十分理解できますが、室内状態を重視して選ぶ事も強くお勧めします。
購入金額の安さだけで選んで契約して、
後で後悔しても遅すぎます。
とにかく購入時の値段だけで選んでいる方は、他店で購入検討して下さい
大切に乗りたい方
購入後のメンテナンスもきちんと見てくれる販売店を探している方
突発的故障にも知識経験技術がある心強い販売店を探している方へご検討頂きたいお勧めの逸品です
弊社は購入された後も大切にして頂ける方とのご縁を大事にしているため、現車確認でご来店になっても当日ご契約など迫るような事は一切ありませんのでご安心ください