暇blog極み - sina's game blog - -2ページ目

暇blog極み - sina's game blog -

ゲーム大好き!2次元大好き!!な
社畜になってしまったしーなありさのブログです。

どーもしーなありさです。

1年近く更新してませんでした。申し訳ないですw

今年も色々ありましたが、私は何とか生きています。はい。

 

約1年も間隔をあけてしまったので、各話題にはあまり困らないって感じなので、1つ1つ書いていきます。今年中までには・・・汗

 

てなわけで今回はその中の1つ。今年1番のトピックスから書いていきます!

 

今年の1月頃に暇racing極みTwitterアカウント宛てにDMが届き、内容を確認すると・・・

『私たちの会社から新しい商品を作るので、暇racing極みさんからご意見が欲しい』

とメッセージが届きました。

いきなりこんなメッセージが送られてきたので、疑いの目で見ていました。このご時世何があるのかわからないのでどうしても疑心暗鬼なってしまいました。

ですが、メールなどでやり取りしていくと、とんでもなく大きな会社からお話をもらっていたことがわかり

「だいぶやばいことになったな・・・(語彙力)」

と思いましたね滝汗

 

2月。

話が進み暇racing極みから2人のもとに新製品の試作品が届けられるということになり、僕ともう1人がテスターとして商品を受け取りました。

DRAPOJI

レースシムに詳しい方が見たらわかるようにこちらの「DRAPOJI」という商品は所謂SUSスタイルのコックピットです。

基本的な仕様としては世に出回っているSUSコックピットと変わりがないように見えますが、この商品のいいところは

「簡単にシム用コックピットを導入できる点」

だと思います。

 

SUSコックピットに詳しいわけではないのでちゃんとしたことは言えませんが、他のシムレーサーの方のブログなどを見てみると、試行錯誤しながら組み立てていたり、多方面からものを仕入れて組んだりと色々と面倒な印象を受けてしまいます(今はシムレーサーの方々がいろいろ情報を公開しているので面倒は少ないかも)。

 

しかし、この「DRAPOJI」に関して言うとそのあたりの面倒がありません。

 

シムコックピットの基本となるであろうオプション品が「DRAPOJI」側で用意されているので、別の場所から買うといった手間が省けますし、100%互換性があるので取り付けができないなんてことはないので安心して購入することが出来ます。

組み立て時にも特殊な工具は必要なく、六角レンチ(6mmと5mm)を用意するだけで組み立てができます。さらに取扱説明書もついてくるので、組み立て難易度は低いと思います。

ただフレーム自体がまあまあ重いので少し大変かもしれません(しーなさんは貧弱体質なので苦労しました笑)。

それとシートはついてこないので、僕は前に使っていたコックピットから流用してきました。シートレールがついてるシートなら本体に取り付けて使用可能なので、シートはセコハンとかUP Garageで用意しましょうw

もちろんシートがなくてもこのような楽しみ方もできます。

 

そして全部組み上げたらこんな感じになりました。

組み上げていく途中からドライビングポジションを調整していたのでくみ上げまでに時間がかかりましたが、時間をかけた分ベストポジションでレースゲームが出来るようになりました。

ポジションの調整は

ステアリング、ペダル( アジャスタブルペダルマウントシステムが必要)、シート

の前後上下と角度が調整でき、ドライビングポジションを最適なところまで調整することができます。

 

使ってみた感想

前使っていたGTD-RSもいいコックピットでしたが、ディスプレイがどうしても近くに持ってこれなかったり、オプション品が思った以上にスペースを使うものだったりと少々不自由をしていたのですが、「DRAPOJI」に変えたことにより、その不自由だった部分の解決が出来ました。

シートポジションが自由に調整できるようになったおかげで、より自然な姿勢でレースゲームが出来るようになったので、運転をさらに楽しめるようになりました。

そして何より剛性の高さがいいです。

GTD-RSも悪くはなかったのですが、ほんの少しズレる感じが気になっていたのですが、「DRAPOJI」では太いフレームがガッチリと組まれるので、ズレるような感覚がなく走りに集中できる良いものだと思いました。

 

というわけで導入の経緯と、使用しての感想等を書かせてもらいました。

SUSスタイルのコックピットはこれが初めてだったので、どんなものかよくわかっていませんでしたが、使ってみて何故シムレーサーはSUSコックピットを組むのかがよくわかった気がしました。

DRAPOJI」は言ってしまえば「日本企業が作ったSUS」なのですが、「元々海外のストアにあるものをわざわざ日本で作って販売する意味はあるのだろうか?」なんて思う人がいるかもしれませんが、僕はそう思いません。

海外で買うとなると、慣れてない人にとっては心配なことも多いですし、いざ問題が起きた!なんてことになると英語でのやり取りをしなければならない状況に立たされます。それはかなりの労力がいりますし、何よりストレスがかかって大変です。商品購入からの発送だったり、不良品で返品したいとか交換となると日本と海外のやり取りになるので時間が掛かってしまします。

ですが、「DRAPOJI」は日本の企業が作っているという強みがあります。購入後のサポートも日本語で受けられますし、国内でのやり取りになるので、購入後の商品発送も海外ほど時間は掛かりません。

それにオプション品も充実しているので、購入するにしても困ることもあまりないと思います。

今まで買おうにも手が出せなかった人や、コックピットの購入でどれを買おうかと悩んでいる方、コックピットを初めて導入しようとしている方。そういった方々に対して購入へのハードルを下げ、安心のいく買い物が出来るように整理した。という意味でもこの「DRAPOJI」という商品は大きく貢献しているのではないでしょうか。

 

レースゲームが日本でも盛り上がりを見せてきている今。

より本格的な環境でゲームを楽しめる「DRAPOJI」はいかがでしょうか。

DRAPOJI公式ホームページ

https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/drapoji/

 

どーもしーなです。

2017年ももう終わりですね~。早いw

今年も色々ありました。暇racing極み関連のことばかり思い出せますね。何と言っても念願のチーム活動ですからねぇ。それも結構本格的な!

そんなわけで今回は暇racing極み2017シーズンを軽く振り返ります。

 

HiMA RACiNG KiWAMi 2017 highlight

 

セブリング12時間レース

暇racing極み初めてのチームレースはこのレースでした。

エントリーしたのは良かったのですが、参加人数(自分含め)2人!

12時間を2人ってリアルでもやらないですよ・・・笑

しかし相方がバイトがありあまり走れなかったので実質しーな1人走行という汗

朝の5時くらいまで耐えましたが、限界がきてピットで3時間ほど寝てましたww

でも完走はしたからおkですかね?

145周遅れの42位フィニッシュでした。

 

ニュルブルクリンク24時間レース

暇racing極みが新体制(ロゴ等が変更)になってから初めての耐久レースでした。前回のセブリングからチームメンバーが増えてきて、4人で挑むことになったレースです。

24時間も走るということで時間割などを作ったり、セッティングに関して相談しながら準備を進める・・・実にチームって感じがして興奮しましたね!!

レースのほうはニュルの魔物に喰われるような感じでトラブル続出・・・。脳筋板金術、アライメントショック療法などの技を見つけたレースでしたw

クラッシュしないのが1番なんですけどネ。

 

ルマン24時間レース

時間をおいて次の24時間レースに挑んだ暇racing極み。

出場決定がレース1週間前というw

なんとか本番を迎えたのですが、驚きの光景が。

クラス1位に躍り出た暇racing極みの姿が!!

しばらく1位を走り続け戦えることを証明したのですが、回線トラブルがしーなさんスティントで起こりまくって無事死亡。

2018シーズンにリベンジしたいレースです。

 

スパ24時間レース

プラクティスから荒れるしーなさん。その説は申し訳ございませんでした。

1番苦労したと思うレース。チームが車に苦しむ展開で、レース大丈夫かと心配しましたが、なんやかんやで走れる暇racing極み。アンダーと言いながらコンスタントに周回を重ね、30位スタートだったのに終わってみれば5位というすごさ!チームのみんなすごすぎです。

ん?しーなさんはって??特にすごいこともなくただ周回重ねてただけですね。はい。オーバーテイク?知らん!

 

VLN 第8戦

暇racing極み初優勝だあああああああ!!!

劇的な展開により優勝してしまいました。細かいことはこのブログにも書いてあるのでそちらをご覧ください。Forza Ferrari!!

 

以上です。来年も耐久レースでいい結果出せるように頑張っていきたいですね。頑張れ暇racing極み!!

 

オチが弱いけど仕方ない。考えてもないからね!!

 

どーもしーなありさです。

更新する気を問われそうだけど気にしたら負ける。「気にしない」それはとても大事なことである。

 

最近レースゲーム業界も熱くなってきましたね!1番近い話題と言えば「GT Sport」ではないでしょうか。先日オープンベータがあり、Twitterのほうも盛り上がっていました。主に「リバリーエディター」の話が多かったですね。何せみんなが望んでいた機能だし、注目度も高かったので写真がタイムラインにたくさん出てきました。自分も楽しみなモードだったので試しに作ってみました。

かっこいいですねぇw

あと何と言ってもキレイ!まるでホンモノミタイダー。

今週発売予定なので買ったら、カラーリング作りに励もうかな!

 

本題から脱線しまくってますね・・・w

 

戻りましょう。

9月30日~10月1日にあったVLNシリーズ8戦目で、暇racing極みが勝っちゃいました。はい。

 

!?

 

どうした暇racing極み。ウッソだろお前!?

ポルシェクラスで1位になってしまいました。正直今でも信じられない・・・w

高校生の時に適当に立ち上げてしまったチームが、名のある大会で優勝するというあっていいのかわからない展開でした。

安全に周回を重ねていたらトップ争いになって、1位が燃料が足りなくなり、優勝・・・ドリフかよ!

 

初優勝すらネタになるのは実に暇racing極みらしいと言えますね汗

そして嬉しさからPVを作りました。

タイトルの1669日はチーム発足からではなく、チームPVの1作目から優勝までの日にちです。正確な発足日とか覚えてないし・・・w

 

それにしても小さかったチームがここまでになるとはあの時は思いもしなかったなー。まともなチームとして機能してて、結構いい順位で走れたり、チームメンバーのみんなに恵まれたり・・・

こういうのも悪くないねw

 

今までは自己満足で終わってたことが、今は周りから見られるようになって、評価されるようになった。自分のやってきたことが無駄にならなくてよかった。HP作って更新し続けてよかった。スキンを作り続けてよかった。動画を作り続けてよかった。

そして何より

 

チームを作ってよかった。

 

全部「今」に繋がったよ。

だから今回の1勝は、自分にとっては今まで無駄だと思ってやってきたことが「正しかった」と証明できたレースだったと思います(形はあれですが・・・)

 

なんかブログネタはそれなりにあるとはいえ、更新する気があまり起きないww

他にやりたいことがあるのでそれが終わるまでは何とも言えない・・・。

とりあえず今年が終わる前にはやりたいことを終わらせないとね☆

 

ではまたの更新まで~