[for Instructor]ピラティスの正解はどこにあるのか① | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

 
最近すごくピラティスが流行り始めているので
もうティラピスとか言われることは無くなったし
ピラティスって何?どんなことするの?とかも
あまり言われなくなりましたが…


その一方で、自分が伝えていることとの相違や
世間に広まっているピラティスのイメージが
実際に「正しく効果が出せるピラティス」と
違っていることに悩んだり戸惑ったりしてる、
という声がインストラクターさんたちから
聞こえてきたりもします。




ビジネス視点で考えると
いま起こっている現象は「正解」だし
もう少し大きな視点から言うと
「みんなピラティスすればいいのに」という
かつて私たちが願ったことは実現しつつあるわけで
そういう意味でも「正解」だと言えるはず。


なのに、なんだか嬉しくないし
モヤモヤが消えないのは何故なんだろう?


そんなピラティスインストラクターさんの声が
少なくない現実があって。




ピラティスに興味を持ってくださった
新規のお客様がいらっしゃったときに
お客様から求められたピラティスと
自分が正解とするピラティスに
大きな相違があるとき


ビジネス視点で考えるなら
「お客様が求めるピラティス」を
提供するのがセオリーです。


でも、そうしてしまうとモヤモヤする。
これはピラティスじゃない、って思ってしまう。


じゃあ、お客様の求めるものとは違っても
自分の提供したいピラティスを貫けば
ハッピーでいられるかというとそうではなくて
お客様をガッカリさせてしまったかもしれない、と
やっぱりモヤモヤしたりするわけで。


ピラティスブームは嬉しいのに
ピラティスブームが嬉しくない。


そんなインストラクターさんが
一定数いらっしゃると感じています。


じゃあ正解はどこにあるのか?





私はその鍵が


サムネイル
 

インストラクターであるあなたと

クライアントさんとの間に

健全なエネルギーが流れ続けるように


というジェニファー先生の言葉の中に

あるのではないかと感じています。




少し前にこんな記事を書きましたが
 




ジェニファー先生の言葉を借りると
そこには双方向的に「健全なエネルギー」が
流れているはずなんですよね。


マーケティング・テクニック的な
お客様の求めるピラティスでもなければ
サービス視点重視の
インストラクターが提供したいピラティス
でもなく。


これについては
もう少し掘り下げて書きたいので
記事を分けて ② に書きたいと思います。




  



JENNIFER DELUCA JAPAN WORKSHOP 3 

【 How to Progress Your Clients 】

※終了しました


日時

2023年9月30日(土) 20:00〜21:30


料金 

8,000円(消費税はいただいておりません)


会場

オンライン(ZOOM)

※アーカイブあり(視聴期限1ヶ月)

アーカイブをご希望の方も下記よりお申込みください




お申込みはこちらをクリック





futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

50歳からの人生は

「自分の呼吸」で生きよう♡

オーガニックな呼吸で

Well-beingな毎日を。

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常

綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ