[骨折体験記] 怪我についての詳細と私の肩甲帯の問題点 | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン


昨日この記事の最後を

今回の怪我についての詳細と
ㅤこの画像から分かる私の肩関節と
ㅤ肩甲帯の問題点については
ㅤまた別記事にまとめてみますね〟
と結んだので、今日はそれについて
書いてみようと思います。

 


 
 

 オーガニックな呼吸で

 Well-beingな毎日を

 クリエイトしましょう。

 ピラティスライフナビゲーター

 西村由美です。

  >>>はじめましての方へ

 

 
前の記事にも私の肩関節の
レントゲン画像の写真を載せましたが




これだけではよく分からないと思うので
フリー画像で肩関節のレントゲンを
探してみたら...ありました。




私の肩関節との違い、分かるでしょうか?


こんなふうに、2枚を横に並べてみたら
違いが明らかに分かりますよね。

ㅤ↓ㅤ↓ㅤ↓



左が私です。
上腕骨頭がかなり下に落ちてますよね。


このレントゲンでは
骨折(ヒビ)は見つけられなかったのですが
これだけ肩関節に隙間ができていると
もしかすると肩腱板断裂の可能性があるかも
ということでMRIを撮ることになりました。


そのMRI画像から
上腕骨頭にヒビが入っているのが
見つかりました。


ちなみに、もし腱が切れていたら
手術が必要になるかもと言われていたので
腱が切れていなかったのは不幸中の幸い。


でも、ヒビ=小さな骨折、ではあるので
骨が再生するまでは安静にする必要があり
今回は仕事をお休みさせていただくことに。


私は骨折が人生初なので
今回こちらのサイトが参考になっています。
 



こちらのサイトにも書かれていますが
主治医からは骨が再生するまでの約3週間は
安静にしておく必要があるのだけれど
それ以上動かさない期間が長くなると
今度は動かなくなってしまうから
3週間後からは理学療法を始めましょう
と言われました。


なるほど納得。
動かさなければ動かなくなる───
これって怪我のときだけの話ではないのです。


と考えると
動かなくても色々できちゃう
現代人の生活様式って
「動けなくなる」生活様式でも
あるわけなんですよねー。


つまり、怪我してなくても
リハビリが必要な身体
になっていくというわけ。


だからピラティス、なんです。


...おっと、話がそれました。
ついついピラティスの話題になっちゃう。笑


さて。
今回撮ったレントゲンからは
怪我以外にももうひとつ
私の肩甲帯に関する問題点が見えてきます。


それは肩甲骨のポジションに関して。



元々、私の肩甲骨は下がり気味で
特に右側でそれが顕著だったのですが
こうしてレントゲン画像で見ると
本来あって欲しい高さ(赤線)より
こんなに下がったところ(黄色線)にあり
やっぱりそうなのねーと。


怪我でもしない限り
レントゲンを撮ることなんてないので
こうして明確に可視化できたのもまた
怪我の功名ともいえるかな。


怪我をしてしまって、お客様や契約先に
多大なるご迷惑をおかけしてしまったのは
大いに反省すべき大失態ではありますが
どんなに後悔しても時計の針は戻せないので
こうなってしまったからには
自分の身体を通して
リハビリを学ぶ最良の機会であり
自分の身体で人体実験できるチャンス
と捉えて経験を学びに変えようと思います。


ひとまず今は
肩関節は動かせないものの
肩関節を内転したままで
肩甲骨を挙上・下制・内転・外転したり
さらにはそこに胸椎・胸郭の動きを
伴わさせてみたりしながら
肩甲骨周辺の筋肉たちが拘縮しないよう
できることをやっておこうと思っています。


ピラティス知っててほんとよかった。


あと、骨折部を固定したまま
動かせる部位を動かして
全身の血流を良くしておくことが
骨の癒合を促進するらしいので
自宅のピラティスマシンたちを使って
受傷部位に負担のかからないような
下半身だけのエクササイズなどを試して
今後の仕事に生かせる臨床データを
自分の中に蓄積していこうと思います。


まさに
転んでもタダでは起きない
ってやつです!指差し


そんなこんなについては
ブログでもどんどんシェアしていきますね。


あ、そうそう。


今夜、NYブルックリンのスタジオと
Zoomをつないで行なうスペシャルWSは
私は完全にホストに徹しますので
何も問題もなく予定通りの開催です!
 



あともう数名お入りいただけます!!
ドタ参加大歓迎飛び出すハート
受付はWS開始1時間前の19:00まで。
アーカイブ(見逃し配信)をご希望の方も
同様にお申し込みくださいね。




 

 

futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.


 

ワークショップ情報

西村由美の「マットピラティス」「オーガニックブレス」をご自宅からオンラインでご受講いただけます。

 
 

マシンピラティス


2022年3月2日横浜市都筑区センター南駅前に、カイロプラクティックオフィスが母体のピラティススタジオ『スパインピラティス』がオープンしました!NEW




ピラティスに興味が出てきたらぜひ
〝西村由美のピラティスレッスン〟
LINE公式アカウントにご登録ください♡