受講ペースの違いによってレッスンの成果はどう違う? | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

 


 
 

 オーガニックな呼吸で

 Well-beingな毎日を

 クリエイトしましょう。

 ピラティスライフナビゲーター

 西村由美です。

  >>>はじめましての方へ

 

 
 

初心者さんからのよくあるご質問に
「レッスンはどのくらいのペースで
 受けるのが良いのですか?」
というのがあります。


これについては
以前こんな記事を書いていて
分かりやすさという面で
目安としてこの記事に書いたことを
お伝えすることも多いのですが


やっぱりね
レッスンの受講ペースも
個人個人によって
「最適値」は違うんです。


私がいまご一緒しているお客様は
・週に1回
・2週間に1回
・月に1回
・週に2回ヨッ
と受講ペースはまちまちです。


「身体の個性」によって
どんなペースで受講すればよいかを
アドバイスさせていただく場合もあれば


期待されている成果によって
あるいは
お仕事や生活のペースを軸に
一緒にベストペースを見つけていく
という場合もあります。







ただね、
ピラティスに馴染んでこられると
「このペースがベスト」というのを
ご自身で気付かれることも多いんですよ!


「2週間あいたときより
 1週間で来れたときのほうが
 身体が変わる実感がある」とか


「前までは毎週来ないと
 身体が戻っちゃう感じがあったけど
 今は身体の調子が良くなったから
 メンテナンス的に3週間に1回が
 ちょうどよいみたい」とかね。


どんどん回数が増えていく方もいれば
慣れるとスローペースになる方もいて
これもどっちが正解とかはなくて



一応、初心者さんには目安として

最初の10回までは週イチペースというのを

おすすめしたりはしていますが

(習得がスムーズなペースとしてね)



月イチだとやっても意味ない

なんてことは絶対にないし

月イチには月イチに適した

セッション内容というのがあるので



「私はこのペースで続けたいので

 このペースで成果が出るように

 セッション内容を組んでください!」



とインストラクターにオーダーするのが

一番かもしれません。ニコ



あとね、やっぱり

その1時間のレッスンの「質」によって

成果って全然変わったりするんですよね。



質の低い動きで回数重ねるより

たとえ少ない回数でも

質の高い動きで行なうほうが

ずっとずっと高い成果が得られたりします。



 

  

 

futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.



ピラティスに興味が出てきたらぜひ
〝西村由美のピラティスレッスン〟
LINE公式アカウントにご登録ください♡
 


 

ワークショップ情報

西村由美の「マットピラティス」「オーガニックブレス」をご自宅からオンラインでご受講いただけます。

 
 

マシンピラティス


2022年3月2日横浜市都筑区センター南駅前に、カイロプラクティックオフィスが母体のピラティススタジオ『スパインピラティス』がオープンします!NEW