VAKタイプとレッスン指導のコツ ③Kタイプ | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

この記事から派生して書き始めた
VAKタイプ別にレッスン指導のコツ。
→*VAKタイプとレッスン指導のコツ ②Aタイプ


最後は「やって」習得するKタイプです。


Kタイプの人は、
「感じる」「触れる」「重い」
「おいしい話」「気になる」など、
体感覚的要素を含んだ表現をよく使います。
会話中は体感覚情報に意識を向けるために
目は下を見る人が多いと言われています。
自分の体で感じていることを表現しようとする傾向があり、
擬音が多いのはこのタイプ。


体感覚優位のKタイプの人は、
実際に動いてみて感覚をつかんでいきます。
言葉で説明されても分からなかったことが
「やって」みると理解できたり覚えられたり。


だからピラティスレッスンでも、
エクササイズの説明はなるべく簡潔にして、
「まず、やってみましょう」
という感じがうまくのではないかな。


そして、できたらほめる。
「それでいいよ」と伝える。


説明なしでもすぐできるような
簡単シンプルなエクササイズなら
早速「やって」もらいながらナビする。


動きの手順を「見て」覚えることや
手順の説明を「聴いて」覚えることは
あまり得意ではなかったりするため、
動きのシークエンスが長いエクササイズは
分解(ブレイクダウン)して動いてもらいながら
段階的に教えていくのもオススメのやり方です。


「やってみて」習得していくということは
間違ったやり方・体の使い方を続けていると
それも習得してしまうので要注意。
間違いは早めに修正します。


ピラティスなどのボディワーク指導や
体感覚タイプの方への指導では




あと、体感覚に優れている人には
「感じて」もらうことも有効なので
タクタイルキュー(触れること)も効果的。
グループレッスンなら自分の手を当てもらう
セルフタクタイルを活用するといいですね。


体感覚優位な方に言葉で説明する場合は、
お相手が自分の体感覚を感じ取りながら
理解・習得していけるように、
お相手の状態をよく観察しながら
ゆっくりと話を進めるようにします。


もしかしたら「言葉」で伝えるよりも
「擬音」で伝えたほうが早い場合もあるかも。
「スーッと伸びる」とか「パッと切り替える」とか。


例え話などを用いて説明するときには
実際にその方が体験したことがあること
うまくできたことがあることを例にあげて
そのときの感覚を思い出してもらうほうが
習得につなげやすいと思います。