臨時休業のお知らせ
明日、9日(土)は、地元の秋祭りの為、臨時休業させていただきますm(__)m
祝日も重なりますので、9日~11日までの三日間お休みさせていただきます。
12日(火)より、通常営業
させていただきますので、よろしくお願いいたします
和歌山県橋本市の自動車屋さん 相互鈑金 有本順一
今日の人力車のホームページ
今日のブログで紹介した、日本一週人力車二人旅「風プロジェクト」のホームページがあったので、リンクを貼っときます。
奈良県に入ったみたいですね。
無事を祈ってます![]()
和歌山県橋本市の自動車屋さん 相互鈑金 有本順一
週末の天気が心配
こんばんわ、ありんこです。
ありんこが住んでいる橋本市では、今週末の土日に、秋祭りがあります。
各地区、みこしや、だんじりの曳行や、宮では赤ちゃんのお渡り等があります。
ちなみにありんこは、市脇の相賀大神社のみこしを担ぎます。
昼から夜まで町内をまわり、距離も時間もかなり長いので、体力作りは不可欠です![]()
しかし、週間天気予報を見ると、見事に土日は
マーク![]()
チビ達は、だんじりが曳けるので、今夜もテンション
なんやけど…
神様、天気頼んますわ![]()
![]()
和歌山県橋本市の自動車屋さん 相互鈑金 有本順一
大阪府和泉市へ
おはようございます、ありんこです![]()
朝晩の気温が、だいぶ寒くなってきた今日この頃、皆さん体調を崩されていませんか![]()
風邪気味な方が増えてきているらしいので、体調管理に気をつけて下さいな![]()
さてさて昨日は、大阪府和泉市まで行ってきました![]()
この前の記事の車(後ろのパネルを交換したノア)なんですが、リヤゲートも交換したので、ナンバープレートを新しいドアに付け替えたため、再封印が必要になります。
しかし、この車は大阪ナンバーなので、大阪陸運支局の封印所まで車を持って行って、封印してもらわないといけません。
大阪陸運支局は、3ヶ所ありますが、橋本から一番近いのは、大阪府和泉市にあります。
早速出発![]()
河内長野から、外環状線~480号線を通るルートで行ったんですが、途中で、和泉市といえば、ありんこが見ているブログの一つの「フロンティア・コバヤシ」さんの工場が通り道にあるので、覗いてみようと行ってみると、シャッターが閉まってる( ゚ ▽ ゚ ;)
そういえば、月曜日定休日ってブログに書いてたような( ̄□ ̄;)!!
広いですよね~。
奥に見えるのが、検査ラインです。
この屋根の下で、車検証と車台番号を確認してもらい、封印をパチ
っとはめてもらいます。
この一分弱の為に、片道1時間かけてこなければなりません![]()
また一時間かけて工場に帰ってきました。
和歌山県橋本市の自動車屋さん 相互鈑金 有本順一
今の車のバンパー素材は樹脂(ゴム)ですよ。
こんばんわ、ありんこです。
自動車のボディに使用されている素材は、ほとんどが鉄板です。
ボンネット、フェンダー、ルーフ、ドア、フロア、トランク、フレーム、など等…
一部の車種には、アルミや樹脂、FRP素材などが使用されています。
バンパーは、純正部品ではほとんどが樹脂(ゴム)で出来ています。
なので、サビることはありません![]()
しかも、ぶつけても、樹脂の性質上、ほとの元の形に戻る事があります。
なので、そんなに損傷が無いと思われる事が多いようです。
しかし、バンパーの内側のパネルは、鉄板なので、損傷している可能性が多いです![]()
この車も、リヤバンパーは、そんなに変形してなかったのですが、バンパーを外すと内側のパネル(鉄板)がかなり損傷していました。
とおいう訳で、交換します。
溶接部をドリルで削り落し、外しました。
次に、他のパネルを鈑金後、手前にある黒い新品パネルを溶接していきます。
他に塗料がかからないように、マスキングをします。
後の作業は、乾燥、研磨、調色、上塗り塗装、乾燥となります。
このように、内部もきちんと直しておかないと、水の進入や、サビ発生の原因となります。
早い目の修理が必要になりますので、気になる方は、ありんこが点検しますので、ぜひ来店を![]()
![]()
和歌山県橋本市の自動車屋さん 相互鈑金 有本順一
岸和田での4年半 (今回の文書は長いよ!)
こんばんわ、ありんこです。
こんな時間ですが、寝れないのでブログ書いてます![]()
なぜ、寝れないのかといいますと、先日岸和田へ家族でだんじり祭を見に行ってから、岸和田で住んでた4年半の事を色々と思い出してました。
わたしが地元の高校を卒業し、すぐに岸和田のとある工場に就職しました。
この工場は、何十年も昔、父が一緒に仕事をしていた方が社長を務める自動車鈑金塗装工場です。
私は父の工場を継ぐため、仕事を覚えようと、この工場に就職させてもらいました。
やはり、父と一緒だと、甘えがでてきますからね。
住まいはレオパレスのワンルーム(藤原紀香は付いてきませんでした
)。
初めての一人暮らしに、右も左も分からない職場、もちろん地理もちんぷんかんぷん![]()
しかも、近所でスーツ着た怖い方達の乱闘が始まるわで…、高卒したての18歳には、かなりの衝撃でした![]()
最初の仕事はもちろん、洗車のオンパレード![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あと、免許を持っていたので、納車引取りに借り出され、最初に乗せられた車は、セルシオ…![]()
当時は、車種もほとんど分からないレベルのありんこでしたが、この車はただものじゃないと感じました。
しかも、狭い道を通らされ…![]()
他には、社長にミナミのど真ん中の、宝石店の社長の車の引き取りに連れて行かれ…![]()
もちろん、超高級車…![]()
![]()
イヤイヤ、しょっぱなから鍛えて頂きました![]()
ある程度すると、部品の取外しや組み付け作業を教わり、とりあえず数をしなければならないので、がむしゃらに作業に没頭しました。
そして、鈑金作業へと進みました。
私の師匠(社長の弟で工場長)についていたんですが、フレーム修正では、レーザーを使用したフレームの骨格修正や、ボディをフレームから外しての、ハイラックスサーフやビッグホーンのフレーム交換等、大破車修理の勉強もさせていただきました。
他にも、この工場では、ダンプ(2t~10t)やら外車やら色んなメーカーの車を取り扱っているので、慣れるまでたいへんでしたが、今となっては、良い経験させて頂いたと思います。
中には、山奥の工事現場に、重機の出張鈑金なんかもありましたねぇ~。
他の職人さんには、昔は1枚の鉄板を鈑金して、オリジナルの車を作った等の、今の若い職人には出来ない職人技の話を聞かせていただいたり、ご飯をおごっていただいたり![]()
また、この工場にはお風呂もあったので、ちょくちょく入らせてもらってたら、缶ビール持ってきて「飲め飲め
」と入浴中に勧めてくれるフロントさん等、可愛がっていただきました![]()
仕事後は、毎日社長の愛犬「のりたけ
」の散歩が日課でした。
仕事で上手くいかなかったり、怒鳴られたり、ヘマしたりして
になったメンタル面を、のりたけ
と散歩に行くと助けられる事が多かったですね。
生活面では、最初の頃は自炊してたんですが、一ヶ月程で、スーパーの遅い時間に行くと半額になる食材ばかり買うようになってました。
そっちの方が安上がりなんで![]()
食後はスイミングスクールへ通い、ジムとプールで鍛えてました。
そういえば、毎日ジムの帰りに、自動販売機で缶ビール500mlを一気飲みしてましたねぇ![]()
あと、踏み切りで電車が通過するのを待ってたら、急に一人のおっちゃんが線路内に進入し、「ひいてみるならひいてみろ![]()
」と叫びだし、慌てて引っ張り出したなんかもありました![]()
引っ張りだしてからも、「なんで人間が電車を待たなあかんねん
昔はこんなんじゃなかった
」と、まだ文句を言ってました![]()
交通手段は、自転車でした。
しかし、私は2輪車には相性が悪いのでしょうか、工場から帰宅途中、横道から出てきた車にはねられ、腰を強打し、救急車で搬送。
翌年、バイク(HONDA CBR250RR)を購入するも、夜中山道を攻めてると、カーブを曲がりきれずクラッシュ![]()
バイクはなんとか修理できたものの、今度は目の前でUターンをしてきた対向車の側面にクラッシュ![]()
相手の車のボンネットの上をスローモーションで飛んでいくのが分かり、地面に叩きつけられる。
さすがに、体は各所骨折(当時の警察いわく、「あの事故でよく生きてたたなぁ」)、バイクは無残な姿になり、廃車。
全治3ヶ月と診断され、実家療養に。
結局、自転車が最後まで愛車になりました。
他にも、隣人の夜中の騒音でトラブルになったり、空き巣に入られたり、仕事以外でも色々な経験をさせていただきました。
正直、辛い4年半でしたが、あの時期があったからこそ、今の自分がいると確信できます。
本当にお世話になりました m( _ _ )m
P.S. 長文読んでいただき、ありがとうございました m( _ _ )m
和歌山県橋本市の自動車屋さん 相互鈑金 有本順一
2連休
こんばんわ、ありんこです![]()
この2連休(3連休の方もいられると思いますが…)、皆さんどう過ごされましたか~![]()
ありんこは、お出かけしてました![]()
日曜日は、和歌山市内へ、お墓参りに行ってきました。
チビ達も、バケツを運んだり、線香をさしてり、花を供えたり、水をかけたり、せっせと動いてくれてました![]()
そして、皆で般若心経を唱えて、墓参り終了~。
次は、お墓の近くの公園へ。
見て下さい、この滑り台。
最初見た時は、度肝を抜かれました![]()
今では、大喜びの笑顔で何回も滑ってます![]()
満足いったところで、次の目的地へ![]()
和歌山北インターチェンジから高速に乗り、岸和田へ![]()
そう、今日は岸和田だんじり祭の本宮です。
私も一時期、岸和田に住んでいたので、第二の故郷です。
今回は、春木地区で見学する事に。
春木駅前の大型商業施設の屋上です。
ここからだと、チビ達も座ってみれるので、お父ちゃんも助かります![]()
ちょっと遠いので、迫力には欠けますが、ゆっくり遣り回しを見る事ができました![]()
![]()
春木南地区のだんじり小屋にきました。
知り合いがいてるので![]()
だんじりは、これから夜の曳行の為、提灯の取り付け中でした![]()
日曜日はこんな感じでした。
さて、今日(祝日)はというと、敬老の日なので、チビを連れて私の両親の家に![]()
チビが書いた絵をプレゼント![]()
喜んでくれました![]()
こんな二日間でした。
また明日から仕事です![]()
和歌山県橋本市の自動車屋さん 相互鈑金 有本順一
昨日は大阪で会議。
こんばんは、ありんこです

昨日は、昼から近車協青年部ブロック会議出席の為、大阪は弁天町に行ってきました。
日本自動車車体整備共同組合青年部会長の、塩見淳会長と官澤理事、それと近畿の各部会長&副部会長CLASSが集まっての会議です。
ちなみに私は和歌山青年部の副会長です

約3時間の会議後、皆で居酒屋で会食。
この業界の事を真剣に考えてる仲間同士なので、話は尽きる事無いのですが、さすがに火曜日の夜で、皆帰らなければならない(一番遠かったのは、兵庫の姫路から来たNさん)ので、終了~。
あ~、それにしても、酒弱くなったなぁ~


ちなみに画像は、会議のあったビルから適当に撮ったので、あまり意味はありません

和歌山県橋本市の自動車屋さん 相互鈑金
有本 順一










」とツッコまれます







