台所がわたしの薬局
レシピを持ってキッチンへ
 
こんにちは
はじめましての方
命を照らす薬剤師 きどゆいこ
と申します
どうぞよろしくお願い致します
 
薬剤師ですが(笑)
お薬に頼らない暮らしを
提案しております
 

命を照らす薬剤師

処方箋(ricetta)

それは

命の処方箋(ricetta)

 です

 

薬ではなく

 

生活の知恵

健康の知識

いのちのレシピ(ricetta)

なのです

 
 
日々の暮らしのヒントや
お料理教室やイベント
お取り扱い商品について など
素敵な暮らしの処方箋 ricetta

お届けしておりますので

是非ブログに遊びに来てくださいね

 

 
本日の
ricetta (処方箋) 

はじめての a ricetta

 

 

 

a ricetta アリチェッタとは

イタリア語で 処方箋レシピ受け取る

という意味です

 

キッチンが

私の、そして家族の薬局

なのです

 

紀元前のギリシャの医者

ヒポクラテスの言葉に

汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ

とあります

 

ricetta(処方箋)を持って薬局に行くのではなく

ricetta(レシピ)を持ってキッチンへ

 

キッチンが薬局になるのです

 

 

 

 最初に

「私がa ricettaをはじめた理由」

そして

a ricettaで一番重要視している

「マイナス思考」

について

お話しさせて下さい

 

 

 

 

想いが多すぎて(笑)
だいぶ長くなってます、、、汗
お時間に余裕のある時に
読んでみて下さい
 
 
 

 

「私がa ricettaをはじめた理由」

についてから

 

食品を吟味したり

(添加物のないもの、無農薬のもの)

生活用品を選択

(自然素材のもの)

していると

 

どうしてそこまでするの?

そこまでこだわって楽しい?

そこまで長生きしたいの?

そこまでしなくても今充分元気だし

そこまでこだわららなくても、、、

体にいいのはわかるけどそこまではできない

 

 

そこまでしなくても

そこまでは、、、

 

そこまでは、、、?

でも実際、私は

頑張っていないし

無理もしていない

むしろ楽しい(笑)

大変なことなんてしてない(笑)

そして

どんどん楽しくなってる♪

 

 

なぜなら

しっかり考えて

やめたり、選んだり

してるだけだから

 

 

よく考えて

取捨選択

をしてるだけなんです

 

 

どこまでするかは

自分次第

 

一度に全部変えるのは

やはり抵抗がありますよね

 

だから

そこまでは出来ない

って思っちゃう

 

最初は少しずつです

出来ることからでいいんです

 

 

全部一気に変わろうと思うから

体にいいのはわかるけど

そこまでは無理、、、

って尻込みしちゃう(笑)

 

 

そもそも

そこまでする

の理由を考えた時

 

「体にいいから、

自分の健康と長生きの為」

だけに

やっているということに

どうしてもしっくりこなかったのです

 

もちろん健康の為もあるけど

それだけではない

 

でも、だったらどうして?

 

 

そのことを考えていくうちに、

ホピ族の預言

にたどり着き

そこにヒントを得ました

 

そして私のやりたいこと、

やろうとしていること、

想いを言葉にすることが出来たのです

 

(ポピ族の預言については

過去記事をご覧になってください

ブログ後半にリンクがあります)

 

 

「私がa ricettaをはじめた理由」

 

結論から言うと

 

地球と地球に暮らす人々が

健康で幸せであるよう

考えて行動していく必要がある

と考えるから

です

 

そう

考えて行動しなければいけない

 と思うからなのです

 

 

そこまでする

理由は

健康の為だけではなく

考えているから

 なのです

 

 

流れに身を任せるのではなく

みんなと同じでいいと

何も考えないこと

をやめて

 

良く調べて、考えて行動する

ことが大切

だと思うからなのです

 

知る努力をすること

 

 

つまり

a ricettaをやってる理由は

私のやり方、考え方を伝えたい

のではなく

 

考えて行動することの大切さ

を伝えたい

のだと気づいたのです 

 

 

私は

一人一人が

「考える」為の

きっかけになればいい

だけなのだと

 

 

今は

いろいろ調べる手段があります 

 

よくよく調べて、じっくりと考えて

自分がいいと思う行動をする

 

いろんな意見を知らないと

より良い結論に辿り着けません

 

まずは

正しいか正しくないかを判断する前に

正しいと思う意見も

一度疑ってみる

 

その反対意見はもちろん

突拍子もないオカルト意見(笑)や

デマだと思うようなトンデモ話も

とにかくいろんな情報を知ること

 

いろんな意見、考えを知った上で

判断しないといけない

 

知らないと判断出来ないから

 

 

なぜなら

最初に正しいと思った意見は

自分にとって都合の良い意見、

そうであって欲しいと願っているだけで

真実ではない

かもしれないからです

 

そこを見極める為にも

反対意見もきちんと調べないといけない

 

それにヘンテコ意見も

一部は正しいこともあるから

自分の判断に

正しい部分だけ取り入れたらいい し

 

最初は信じられないと思っていた意見も

調べているうちに納得することもあるから

 

 

 

 

そして

正しい答えは多数決ではない

ということも大事です

 

みんなと同じだから安心ではない!

かもしれない


 

赤信号みんなで渡ればみんな死ぬ

 

赤信みんなで渡れば怖くない(笑)

かもしれないけど

みんな死ぬかもしれない

 と思うのです

 

 

(詳しくは過去記事をご覧になってください

ブログ後半にリンクがあります)

 

 

 

私の意見や考え方も

正しいかどうかの前に

沢山の意見の中の一つの候補として

参考にしてもらえればいいな

と思っています

 

だから

きっかけとして

まずは私がしっかり考えて

より良いと思うを行動をしよう

 

そう思うのです

 

闇と戦うのではなく

地球が良くなるための

道しるべとしての

光になろう

 

小さい小さい光でも

光でありたいと思っています

 

声を上げて戦わなくても

ただ一人で行動することはできる

 

そして

戦わなくても

小さい光がどんどん増えて

地球が良くなるよう行動できる人が

一人、また一人と増えていくことが

地球が良くなることへの近道である 

そう思うのです

 

一人の小さい光が

地球が良くなるよう考えていく中で

同じように

地球と

地球に暮らす人たちが

よくなるように考えて行動している仲間を

応援したい

 

同じお醤油を買うなら

きちんと選んで購入すること

それが

小さい光でも出来ること

一人でも出来る大切な一歩

なのだと思うのです

 

 

何を買うか

 

何を買わないか

世界が変わるかもしれません

 

 

 

 

 何を買わないか

それが

「マイナス思考」

の考え方の一つなのです

 

 

 

では次に

 「マイナス思考」

について

お話しさせてください

 

 

私は健康の為に

何か特別に食べたり飲んだりは

していませんが

 

やめてるものはあります

 

毒を体に入れない

 

 後で出すのは大変ですから 汗

 

 

 

毒を体に入れない=マイナス思考

 

 

マイナスするだけなら

お金がかからない 節約(笑)

すぐに実行できます

 

 

体にいいからと

何かプラスする前に

体に負担になるものを

先にマイナスする考え方です

 

 

免疫力を上げるために

サプリメントや健康食品を買う前に

添加物を身体に入れない

努力をすること

 

 

ダイエットするなら

当たり前に思っていた

1日3食をやめてみる

のはどうですか?

 

プラスする前に

まずはマイナスしてから

 

そう

足し算ではなく

引き算する

それがマイナス思考です

 

 

単純に考えて

儲けたい側は

プラスの情報ばかり出してくると

思いませんか?

 

沢山買ってもらいたいんです(笑)

 

1日3食をきちんと食べてくれた方が

食品がたくさん売れます

それに伴う製品も

 

1日3食が推進され始めたのは

エジソンがトースターを

発明した時から

 と言う説もあります

 

少しずつマイナスしてみませんか?

 

そして

マイナスして節約した分

大切な基本調味料などは本物を

毎日食べるものは

少し高くても美味しくて体に優しいもの

作り手さんの想いのある商品を購入したい

 

天日の海塩

 

原料を吟味して作られた本物の

お醤油

お味噌

お豆腐

 

丁寧に絞られたオイル

 

有機栽培の野菜

 

飼料にこだわった平飼いのたまご

グラスフェッドのお肉

 

 

 

有機栽培の国産小麦を使った

石窯焼き天然酵母のパン

 

 

などなど

 

 

まずはマイナスすることから!

始めてみませんか?

 

マイナス思考の第1歩は食事から

料理にお砂糖を使わない

使わなくても

いえ

使わない方が美味しいですから

 

 

そしてもう一つ

添加物をキッチンに持ち込まない

 こと

 

添加物まみれの調味料

加工食品を

キッチンに持ち込まない

 

 

それがてきたら

生活のいろいろを見直してみる

 

マイナスできるものは何か

考えてみるのです

 

一般的な家庭にあってうちにないもの

ちょっとあげてみますね

 

 

ないものリスト(笑)

 

 

 

テレビはないです

 

電子レンジもない

 

車も所持していません

 

炊飯器もない

 

プラスチックの食器、調理器具

ないですね

 

電気ポットもないです

 

ホットカーペット

電気毛布

 

薬なんてない

常備薬

置いてません

 

サプリメントも

 

制汗剤

 

殺虫剤

 

ペットボトル飲料

 

 

もちろん

合成洗剤

芳香剤とか消臭剤とか

界面活性剤たっぷりシャンプー

とか

ないですよ(笑)

 

病院には行かないし

 

コンビニも

スーパーマーケットも

ドラッグストアも

ほとんど行かないです

買うものがないから(笑)

 

 

きっともっとあるのですが

あまりにも当たり前にないものが多くて

思い当たりません(笑)

 

 

 

マイナス思考で生きて

ちょっと高くても

本当に大切なものだけにお金をかけたい

と思っています

 

 

本物のお塩、お醤油、お味噌

 など

 

a ricettaでは

そんな本物の商品を厳選しております

 

 

取捨選択

そんな生き方はどうですか?

 

 

これからも

健康に暮らす

暮らしのヒント

素敵な暮らしの処方箋 ricetta

をお届しますので

ブログチェックしてみて下さいね

 

 

a ricettaの看板犬

ムスティさん

image

トイプードルの女の子

 

是非会いに来てください

 

待ってるワン

image

 

 

最後まで読んで下さって

ありがとうございます

 

 

関連記事です

読んで頂くと

わかりやすいと思いますので

こちらも是非読んでみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

a ricettaアリチェッタとは

イタリア語で、処方箋、レシピ、受け取る

という意味です

 

体を再生させるお料理教室

食べて覚える

ホームパーティのようなお料理教室です

 

市販の調味料、砂糖を使用せず

旬の有機野菜を使った

シンプルで体に優しい家庭料理です

お料理の技術を学ぶのではなく

体に優しいお料理のセンスを

磨きましょう

 

お料理教室について
こちら

a ricettaのお料理教室は

 

 

 

 

a ricettaのライン

こちらよりお問い合わせ ご予約など

何でもご相談くださいね

友だち追加

 

a ricettaのこだわり

マイナス思考で行こう!

 

料理にお砂糖は使わないこと

 

できるだけ化学物質(薬品)を避け、

手作りの生活を心がけること

 

地産地消、旬の食材

有機栽培、自然農の野菜を使うこと

 

抗生剤を使用せず

遺伝子組み換えの飼料を食べていない

安心なお肉・卵を選ぶこと

 

天日の海塩

本物の醤油、味噌を使うこと

 

ハーブを生活に取り入れること

 

トスカーナのマンマに教えてもらった

ricettaがあります