
長男のランドセル、ずっと放置しちゃってましたがこちらに決めました
中1で170センチ超えてる長男のお友達がセノビック飲んでるらしくて。飲んでみたいと言うのでお試し購入。
楽天で初めて購入する方限定のシェイカーがついてくるお得なセットですよ!
ちなみに、こんなのもあります。
これなら牛乳嫌いな子でも手軽に食べられます
今日のおやつ。
これってバレンタイン限定なんかな?

普段、大袋しか買わないので次男くんがめっちゃ喜んでました


さて。
タイトルの件
我が家の三男くんは、重症心身障害児。
細かい病名はたくさんありますが、いわゆる脳性麻痺ですね
いつもニコニコ
愚図るのは年に数回で、末っ子の無条件の可愛さも加わり、我が家のアイドルな三男くん
コロナ自宅療養中なんて、三男くんに触れないから長男がグズグズ言うてたわ
今は、家族全員に可愛がられている三男くんですが。
私がずっと心配していることがあって。
長男と次男の人生における大きな選択の時に、三男くんの存在が足枷になってしまわないかということです。
コレ、障害児を抱える親御さんの誰もが考えたことあると思う

今でもちょっとした我慢はたくさんしてもらってます。
こういうのとかね

部活の大会も短時間しか見てあげられなかったり。
それでも、上の子たちは
三男くんのせいで

なんて言ったことは一度もないです。
でもさ

例えば結婚とかさ



長男、次男がこの人だと決めた相手に、自身のことではなく家族のことが原因で婚約破棄なんてことになったら…と今から気が気でなりません

今はとてもとても可愛い弟ですが、そんなことになったら、さすがに三男くんのことを疎ましく思ってしまうのではないだろうか

それがいちばん不安というか、嫌だなぁと

そんな女、こっちから願い下げじゃ

と、3人ともの母である私は、そういった気持ちももちろんありますよ

でも、介護なんて誰だって背負いたくないですからね

婚約者の兄弟なんて他人やろ。
結婚前から介護確定なんて嫌でしょ。
とはいえ。
未来の顔も知らないお嫁さんの事はともかく。
長男、次男にも、親がいなくなった時に三男くんの介護を背負わせようとは思っていません。
それは私たち親の責任なのでね。
まぁ、旦那は三男くんの世話がろくにできないので私が倒れた時点でアウトだけども。
だからやっぱりお金貯めなきゃなのよ

私が介護できなくなったら、三男くんは施設に入所してもらうしかないだろうなと思っているので、その際の施設入所費、オムツや車イスなど日常生活に必要なものの購入費など
長男と次男に負担がいくことのないように貯めておかなければなりません

三男くんは、障害年金などもあるので全額貯めておく必要はないんですけどね。
親の老後資金を出している場合ではないというのは、こういった事情もあるのよ。
私の育児(介護)は、死ぬまで終わらないから

春先にも使えるものが欲しいですよね
まだ間に合うらしい
これ百貨店でいつも人気ですよねー。
学校単位で採用しているところも
自分でスケジュール管理できるようになります。
では、また