思いがけず旦那の財形貯蓄の残高が判明 | 個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

世帯年収1200万。
専業主婦です。

2歳差男子3人を子育て中。
三男は重症心身障害児で支援学校に通っています。

子どもの話、お金の話、音楽、漫画、アニメ、推しの話で構成されています。

こんにちはニコニコ


イベントバナー



こういうのは、お重で届いて、お重ごと冷凍なの?

あ、自分で詰めるの?(笑)

 

 

 

 



私が全力でオススメしている記事をどうぞウインク




さて。


私が日々管理している口座は、


・旦那給与口座(生活費メイン口座)
・純貯蓄口座
・銀行教育積立(3人分)
・子どもたちの普通預金口座(3人分)


です。


生活費の口座は、

毎月の給与前にリセットされるので、残高を貯蓄とカウントしません。


冬のボーナスが入り、振分けが終わったら総貯蓄額を出したいと思っていますが、


生活費以外の7口座合計が、おそらく1,200万ほどだったと思います。


あれ?歯科矯正費用をおろす前の残高だったかな?


我が家は、このほかに


・旦那の投資運用口座
・太陽光売電収入の入金口座
・財形貯蓄
・旦那の会社持ち株


が貯蓄口座として存在しますが、


こちらは私はノータッチなので、普段は全く残高を把握していません。


おそらく、

投資用の口座は、300~400万、


売電収入口座は、こないだ旦那が60万使ったので30万あるかないか←おい。


持ち株と財形貯蓄は、ホントに知らないんですよねキョロキョロ


しかし。


先日、


旦那が『財形貯蓄の残高のお知らせ』のハガキを持ち帰ってきましたびっくり


初めてじゃない?そんなのあったなら毎回持ち帰れよ。


チラッと見たら、



現在の残高


121万円



でしたびっくり


意外と貯まってた札束



5年前に住宅購入資金として、

そのときに財形はいったん全ておろしたので、

ちょうど5年間で120万ほど貯まったんですねー。



ということは、このまま定年まで放置して貯め続ければ

約600万くらい

にはなるのかな。



持ち株は、住宅購入のときは、めっちゃ下がっててもったいないので解約しなかったような?🤔


じゃあ財形より貯まってるか。

旦那は、貯金より運用派なので、財形にはあまり重きを置いていません。



まぁ、私が触れない口座は、ないも同然なのでね。


私が純貯蓄口座と銘打って貯めている口座は、

車の購入資金や住宅の修繕費、将来の塾代など、

いつとは決まっていませんが、

近い将来使う予定のある資金なので、


我が家の本当の意味での純貯蓄は、

これらの"私が把握していない口座のお金"だったりするわけです。


浪費家の私が触れないからこそ貯まるお金ニヤニヤ



老後に恩恵が受けられることを願ってこのまま放置しとこうと思います。


では、またパー