ダイヤルドライブ再入荷!


ドキ子さんがオススメして瞬く間に欠けて買えなかったダイヤルドライブが再入荷していたのでホワイトをポチ!ニコニコ

30%OFFクーポンでお安く買えました飛び出すハート


 

ダイヤルで紐を締められるので、子どもでも簡単に履けて緩んだりもしないそうですひらめき


オルナヘアウォーター半額!

大人気のヘアウォーターが半額キラキラ

私は朝ヘアアイロンでセットする前にスタイリングオイルと一緒に使ってます。

娘の長くて細い髪に使うとスルッと解けてサラツヤ髪に♡

 

 




「小1の壁を嘆く」その2 魂が抜ける


嘆きその1魂が抜ける



費用面での変化 

費用面で大きく変わるのは、やはり放課後の過ごし方ですね・・・


保育園は3歳以降無償化のおかげで、

年少~年長クラスの3年間にかかった費用は主食・副食費のみで月6,500円。

 ※特別行事費など除く


小学校では、給食費が月約4,500円。


学童(自治体提携) 約18,000円

英語学童(週2) 約40,000円



月あたり約56,000円の支出増無気力無気力無気力



自治体提携学童だけでも週5預かってもらえるところ、英語学童を追加したから費用がかかっているんだけど・・・



それにしても、

時短解除で増えた分のお給料の半分以上が

学童代に消えていく感じ泣き笑い



オラは何のために働いてるんだー!!!


鳥山明先生のご冥福をお祈りします。

リアルタイムでドラゴンボールのアニメを見てました・・・みんな歌ったよね、主題歌もエンディングも。

国宝といっても良いくらい偉大な漫画家さんが、病気で失われてしまうなんて・・・




入学準備にかかった費用

保育園は制服も体操着もなく、費用がかかったのは帽子代と文房具が主なもの。

年少~年長の3年間でかかった金額は1万五千円くらいかな?

他にはリュック代3,000円くらい。




小学校の入学準備では、


ランドセル代(カバー含む)  約80,000円

算数セットや文房具など     約13,000円

体操着、給食着、上履きなど 約9,000円

レッスンバッグやランチョンマットなど(手作りのための布代含む) 約4,000円



ランドセル抜いて約26,000円かかりました。


制服がある学校だともっとかかるのかあ・・・

アルマーニ10万円とか震えるよね不安




体操着などの指定品は指定店で買うんだけど、

昔からあるthe 町の洋品店!

ガラス張りの店先にトルソーが並んでる雰囲気な。

子どもの用事がなければ絶対足を踏み入れなさそうなレトロなお店。


お昼前に行ってみたらお客さんがいない、どころかお店の人もいなかったんだけど(お店の向こう側が居住スペースになってる造り)、

お店の奥に「こんにちはー」と声をかけたらおばあちゃんが出てきてくれました。


1年生になるので○○小学校の指定品を一式買いたい、と申し出るとまず、娘に飴を2個くれてにっこり

「はいはい、○○小ね~」と1つ1つ選んでくれました。上履きは試着させてもらったり。


全部揃ってお会計、というところで部屋の隅に行って何やらゴソゴソ探しているなと思ったら、娘に花柄のタオルをくれて花びっくり


お会計は端数の3円をおまけしてくれ、今時なかなかお目にかかれないほっこり接客ニコニコ

娘も親切にしていただいてとても喜んでいました♡



これで入学前に買わなければならないものはほぼ揃ったかな?

名前付け大部分終わったと思ってたけど、体操着はゼッケンつけなきゃだし上履きも給食着も帽子も全部名前付けないと・・・昇天



保育園用に購入したセット、まだまだ使う!

上履き、給食着、帽子はこれでいけそう~

算数セットはこちらのシールを使用

ピンセットが使いやすい!粘着力も高くて貼りやすかったです


 


保育園の思い出を保存したい

保育園からじゃんじゃん持ち帰ってくる娘の絵の保管方法に悩んでいます。

大きい作品も写真に撮ってA4サイズで印刷して、さらにラミネートして穴開けてファイルに綴じ込む方法が紹介されいて。

A3サイズもOKなラミネーターもあるけど、どれがいいのかな~

 

 

 

これ気になる!

 



★ 七田式プリントおすすめ!


★ 再販、白Tシャツにしました♡