あれもあれだから家つくっちゃいました。 -6ページ目

すいません(*。*)すいません

職場の異動があって、バタバタしてて、ちょっとおセンチになったりして

更新まったくサボってました(泣)


だってね、ただでさえ夜遅い仕事なのに僕の通勤、高速ですよj高速。それも間に3つぐらいICあるし。

幸いにも、新しい職場の人はみんないい人で良かったけどまだまだ慣れないから、またしばらく滞っちゃうかもだけど、

もうしわけないーー;


でもまぁ、こんぐらいの日々のつれづれなら書けるかな。たまに。家関係ないけど(笑)


とにかく仕事中は今のところ(てかこの先ずっと)気が抜けないから、緊張がゆるむ時間ていうと帰宅してからなんだけど、それはそれでビール飲まなきゃいけないじゃん?てか最近晩御飯をその日中に食べてないなぁーー;


あとは朝晩の通勤時間か。てか携帯からの書き込みの仕方わっかんないし。朝は眠いし、夜は夜で高速乗ってるとなんだか色んなこと考えてすごく寂しくなるし(笑)カミさんと子どもは当然帰る頃には寝てるし、なんだか知んないけど今の支社にすんごい数のネコが集まってくるし^^



ん~余裕がない。。。。



ちなみに、あれ?なんとなくブログでのキャラ変わってるかも(笑)

めんどくさいからもうこんな感じのぐちゃぐちゃな文体でいくよ@


花粉フィルターの効果(こんなに汚れたよ)

3月14日につけた花粉フィルターの使用効果について紹介します。


ちなみに我が家の換気は第3種アルデ。1,2階の給気口の数は4箇所。


まずは写真をどうぞ。約半月経過した花粉フィルターです。


半月の汚れ

きれいに(?)汚れが付着しています。これが花粉なんでしょうか。


ちなみに未使用のフィルターを同じ場所で撮ってみました。


フィルターまっさら


下の写真にあるフィルターが半月経つと上のようになるわけです。



さて使用感ですが、実際ぼくが花粉症だったなら実体験で書けたのでしょうが

いかんせん、我が家のクランケは5才。

実際、使用前は水のように出ていた鼻水が鼻詰まりにはなりました。

でも、それだけかなぁ。相変わらず目は痒そう。でもそれも程度は少し軽くなったかな。


結論、、、「ないよりはマシ」。とりあえずフィルターは汚れてるしね。その分だけ家に入ってきたであろう汚れ(チリ?花粉)を

防いでくれたわけだから。







神奈川検定よこはまライセンス

今はやりのご当地検定の横浜版「神奈川検定よこはまライセンス」(通称横浜検定)←過去の記事はこちら


昨日、会社の同僚とJ君の奥様と受けてきました。


前日は深夜にデニーズで一夜漬け、当日は昼まで同じデニーズで追い込みをかけ


試験に臨んだわけだけども…















散った。(´д`lll)










試験終了直後は、けっこう手ごたえあったんだんだけど、その数分後にみんなと答えのつけあわせトークで


奈落の底へ…



またたく間に少なくとも5問が不正解と判明!


合格ラインは100問中70問(70点)




たしか明日にはネットで解答が出るらしい。



神奈川検定会場


さくっと携帯で撮影した試験会場。

けっこう受験者多かったなぁ



ぼろぼろの確定申告

結局、最終日ぎりぎりでなんとかやってきました確定申告(笑)


住宅借り入れ金の控除ばかり気にして、贈与税(我が家は相続時精算課税制度を活用しています)の申告の準備をぜんぜんしてなくて^^;


添付書類が揃ってなかったんですが、税務署のお姉さんが「贈与税だけは、今日の受理じゃないと絶対だめ」ってことで


とりあえずの申告。


むこうの親とこっちの親から「贈与しましたよ」って一筆をもらわないといけません。


ほかにも添付書類多数!!!


笑っちゃうぐらいです。。


ちなみに税務署にかけこんだのが夕方5時すぎ。じつは別の税務署にいっちゃって、そこのお姉さんに丁寧に教えてもらって


書類作って。


「もし5時まで間に合わなくても夜間ポストに入れておけば、明日の朝までの分は15日で受理されますから」と。


行ってみたら、やっぱ終わってて、書類は夜間ポストへ。


頼むから受理してよ~


今年家を建てる方、気の早い話ですが、確定申告は余裕を持って行いましょう。

花粉フィルターの効果。

先日購入した花粉フィルター の効果について書きます。


まぁ、結論からすると






良いみたいです(・ω・)/


発症しているのが息子しかいないので、その息子の鼻水をかむ回数が減っていることはたしか。

ただし、水のように出てくるのが止まっているだけで、鼻は変わらず詰まってます。






今朝、横浜は季節はずれの初雪が降りました。