ズバーンと一緒に1年の締めくくり
うちの会社は12月、とくにクリスマス前後は一年で最も慌しいんですが、
それもようやく終わり、今日から4日までお正月休みとなります。
いやいや、今年もありました。
やっぱり一番は「家づくり」ですね。
おそらく人生で最もお金を使った1年なことは間違いありません(笑)
でも楽しかったですよ~
さて、遅くなりましたが我が家の上の子には23日の夜にサンタさんが来ました。
テレ朝系、日曜朝7時30分からやっている「ボウケンジャー」に出てくる
大剣人「ズバーン」です。
彼はなぜか「ズボーン!!」っていいますけど。
「お父さんとお母さんとのお約束を守らない子は、サンタさんがきてプレゼント持って帰っちゃうからね」
と釘をさしていますが、果たしていつまでもつことやら。
さて、ちなみに今日は工務店の3ヶ月点検の日でした。
でも、店長きません。
「ぎっくり腰」だそうです。
しかも12月に入って2回目だそうです。
まぁ、コーキング処理とか細かい箇所はいくつかありますが、急な問題もとくにないので、
年明けに延期ということにしました。
このブログは、おそらく明日から5日まで年末年始休業とさせていただきます。
休業中は新しい記事はアップされませんが、コメントの返信は携帯からさせていただきます(たぶん)
今年1年ご愛読ありがとうございました(どこかで聞いたフレーズ笑)
来年もよろしくお願いします。
我が家の絵本(ノンタンタータン)
ノンタンシリーズは我が家に数冊あるんだけど
ノンタンとタータンの兄妹という関係がウチとぴったり。なにげに今までそのことに気づかなかったんだけど^^;
新しく買ったこれ↓
これは良いねぇ。ノンタンが「タータンいいな、いもうといいな」って歌います。
たしかタータンも「ノンタンいいな、お兄ちゃんいいな」って歌います。
名前の部分を変えて読んであげると我が家の2人も笑顔で肩を組みながら歌います。
兄妹のおうちはぜひおすすめです。
土地の所有者の住居地変更って…
前に書いた「番地が違ってました」 って話。
まだ続いてます( ̄∩ ̄#今月あたまぐらいに全部済ませたはずなのに、今度は法務局から電話。
「あれもあれでさんが出していた建物の住所変更ですが、この申請書だけでは無理なので、新たにもう1枚土地のほうでも出して
もらわないと…」
「あ、でも実は、これこれこうゆう訳で、カタチとしてはたしかに僕がハンコを押して依頼してますけど、その申請書類自体は役所が作って、役所が送ったものなんですけど…」
「じゃあ、あれもあれでさんに説明してもお分かりにならないと思うので、役所の担当の方に電話してもらうよう連絡してもらえますか?」
ということで、役所に連絡。10分後ぐらい、法務局と連絡をとった役所担当者からの連絡。
「判明しました。あれもあれでさん、建物の登記は現住所(まちがっていた住所)ですけど、土地の所有者(僕とカミさん)の住所が前(前に済んでいたアパート)の住所みたいで、それが原因のようです」
え?どうゆうこと?
つまりこうです。ウチの土地は今年2月に分譲会社から購入しました。当然、僕とカミさんのそのときの現住所は前のアパートです。だから土地の所有者移転登記で記載されているのは前の住所ってことになります。これは分譲会社のツテの司法書士(行政書士だったかな)さんが抵当権設定と一緒にやってくれました。
その後、建物が完成して、今度は住宅ローンを借りたJAの司法書士さんが建物の表示保存登記と抵当権設定をやってくれました。
あれ、これってもしかして僕が自分でやらなきゃいけないことなの?
それとも建物の登記申請のときに一緒に司法書士さんがやるべきものなの?
個人的には建物の表示保存&抵当権を担当した司法書士さんにやっていてほしかった。
でも、ちなみにその住居地変更の費用は1筆につき1000円(我が家は3筆あるので3000円)だけど
もし司法書士さんがやってたらそれに事務手数料を上乗せされてたかも。
まぁ、あんま考えてもしゃあないや(笑)
今回ウチはたまたま番地が違うなんてことがあって発覚したけれど
おそらく新しく土地を買って家を建てる人なら、同じようなことが起こりうるはず。
念の為もう一回、おさらい。
「土地を買う」→「所有権移転の登記をする」(所有者の住所はその時点で住んでいるとこ)→「建物が完成する」→「建物の登記をする」
これで僕は正式に土地も家もウチの所有だと思ってました。でもこの後に「土地の所有者の住所を変更する」が必要だったのです。
「うちは大丈夫かしら」と思った人、とりあえず調べてみてはいかがですか。
てか、「普通みんなやってるよそんなの」って言われそうな気が…
しっかし家ができても色んなことが起こりますなぁ。
アクセス解析によると(続)
前にも書いた「アクセス解析によると 」の続編です。
ここ1ヶ月の
検索ワードの第1位は…「あれもあれで」(笑)
ちなみに10位ぐらいにも「あれもあれだから」ってのもありました。
ただ、関連ワードを総合すると、やはり前回と同じく「ガルバ」関連のワードがダントツ多いですね。
それだけ、ガルバが流行ってるってことでしょうか。
あとは「ナチュラルカントリー」とか「梁 照明」とか「高気密デメリット」なんてのが
あります。
残念ながら「外断熱」は僅かでした^^;ん~いちお上のワードと同じようにブログ紹介にも「外断熱」という単語は
入れているんですけど、やはり流行ではありませんね。いいんですいいんです、希少種でも(笑)そのほうが、よりオリジナルさが
出るってもんです。