”どう育てたら、勉強ができる子になるの?”
と私が聞かれた時に
答えることを書いています。
1点目はこちら。
勉強が好きで得意な子が、勉強ができるようになるよ
とか身も蓋もないこと書いてゴメンよ~
2点目はこちら。
家庭で普段の生活の中で、親も子どもと一緒に知る楽しさを感じると子どもも勉強するようになりますよ
できなくても、楽しく暮らしていたらいいよね
と書きました。
今日は、
2点目の補足です
こういう本を小学生の子どもに与えると、
自然と学習に興味を持つようになるかも
(個人差あり)
という内容です。
私は子供の頃から図書館が大好きです。
息子には
機関車トーマスの絵本などを
図書館で借りて
読んであげたり、
一人で読ませたりしていました。
年長の頃から、
下に挙げたような
学習漫画を読めるようになって・・・
始めは絵の部分とか
ギャグを面白がって読んでいましたが
何度も図書館で借りて
繰り返し読むうちに
だんだん内容を理解するようになったと思います。
大人気のシリーズたちです
何冊も出ているものもあるので
調べて買うか借りるかして
親子で読むと、面白いですよ
朝日新聞出版の
サバイバルシリーズ、
実験対決シリーズ、
発明対決シリーズ。
岩崎書店の算数王シリーズ。
サイエンスコナンシリーズ、
コナン推理ファイルシリーズ、
ドラえもん、クレヨンしんちゃんの学習漫画シリーズも色々あります。




歴史も世界の歴史シリーズ、
日本の歴史シリーズなどが
色んな会社から出ています。
に続きます。
=・=・=・=・=・=・=・=
公式LINEはこちら。
ID検索:@044ncusu
ご質問やお問い合わせに対して1対1でメッセージのやり取りができます♪
=・=・=・=・=・=・=・=

一対一でゆっくり話しましょう。お茶会プランもあります
◆ 12/2,15 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細
オンライン・鳥取県米子市にて随時受付中
オンライン・鳥取県米子市にて開催リクエスト受付中