オンライン(zoom)で

心屋塾オープンカウンセリングを

開催しました。

 

三人の方のお話を

お聞きしました。

 

 

 

引いたおみくじはこちら。

 

 
 
 順番が間違っていたらごめんなさい。

 

  


私がお伝えしたことは・・・

 


”人を見て嫌なところが目につくときは

その部分を

自分が自分に禁止しているのかも?

自分が過去に捨ててきた部分なのかも?

 

と思ってみて、

その部分を自分に許可してみよう。”

 

と言いつつも・・・

 

”あの人のああいうところが嫌い。

そう思うところがあってもいいじゃない。

器の小さい私でも、いいじゃないニコニコ

 

と伝えつつ・・・

 

”でも自分の受け入れがたいところを

まあいっか、と受け入れていったら

今まで嫌だった人のことも

まあいっか、と

思えるようになるかもしれませんねニコニコ

 

と伝えたりしました。

 

 

それから・・・

 

”お金大好きドキドキ

お金ありがとうラブラブ

 

”○○できる私になれて、よかったな~”

 

”△△になっても大丈夫。”

 

と言葉を言ってみたりもしましたよ。

 


リピーターさんが

その後のことを話してくださったりもして

私も楽しかったです。

 

ありがとうございましたニコニコ


 

 

お一人退出された後に

写真を撮りました。

 

 

来月もオンラインで

オープンカウンセリングを

開催するつもりです。

 

おしゃべりしに来てくださいねニコニコ

 

 

 

虹橘まきの自己紹介はこちら

メモメニュー 一覧はこちら

メールお問い合わせはこちらから

 

=・=・=・=・=・=・=・=

公式LINEはこちら。

ID検索:@044ncusu

ご質問やお問い合わせに対して1対1でメッセージのやり取りができます♪

=・=・=・=・=・=・=・=

 

ベル 現在募集中

 ◆ 個人カウンセリング

   一対一でゆっくり話しましょう。お茶会プランもありますコーヒー

 

◆ 12/15 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

◆ 1/16 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

2/13 自分らしく生きる!心屋塾入門講座【鳥取県米子市】 →詳細

 

◆ マンツーマン心屋塾入門講座

   オンライン・鳥取県米子市にて随時受付中

 

◆ アレルギー育児おしゃべり会 →詳細

    オンライン・鳥取県米子市にて開催リクエスト受付中

 

 

先月の鳥取県米子市での

オープンカウンセリングで

お預かりしたお気持ち金から

会場費を引いて

 

日本赤十字社に

寄付させていただきました。

 

ありがとうございました。

 

 
 

 

 

 

1月16日(土)に
米子市で
オープンカウンセリングを

開催する予定です。

 

詳細はこちらをお読みください

1/16 オープンカウンセリング【鳥取県米子市】のご案内

 

オンラインでは

来週火曜日に開催します。

詳細・お申し込みは

下のリンクからお願いします。

 

虹橘まきの自己紹介はこちら

メモメニュー 一覧はこちら

メールお問い合わせはこちらから

 

=・=・=・=・=・=・=・=

公式LINEはこちら。

ID検索:@044ncusu

=・=・=・=・=・=・=・=

 

ベル 現在募集中

◆ 個人カウンセリング

   一対一でゆっくり話しましょう。お茶会プランもありますコーヒー

 

◆ 12/15 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

◆ 1/16 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

2/13 自分らしく生きる!心屋塾入門講座【鳥取県米子市】 →詳細

 

◆ マンツーマン心屋塾入門講座

   オンライン・鳥取県米子市にて随時受付中

 

◆ アレルギー育児おしゃべり会 →詳細

    オンライン・鳥取県米子市にて開催リクエスト受付中

 

カウンセリングで

こういうお話を時々お聞きします。

 

* * * * * * * * * * * *

子どもの頃
親との関わりの中で
傷ついたことがあって

 

大人になっても
その傷が癒えていない。

 

私の子どもも
私のような大人になるんじゃないか
と不安です。


私は
自分の親よりは
いい対応を子どもにしていると思うけれど

 

私の子どもも
傷ついて育つんじゃないか。

 

傷つけないで育てたい。

* * * * * * * * * * * *

 


私もそう思ったことがあります。


そんな方へ。


お子さんは
あなたと似たところもあるけれど
違うところもあると思うよ。

 

お子さんは、
あなたより強いかもしれないですよ。


私はね
子ども達を見ていると
主体性があって
逞しいなと思うんです。

 

今は時代的にも
個性を尊重して
自由に生きられる傾向が強まっていますよね。

 

あなたは心の仕組みや
現実の作られ方を学んで

自分を癒しながら
育児も一生懸命していますよね。

 

多分、
お子さんは
そこまで傷つかずに
健やかに育つんじゃないかな。

 

そう信じてみましょうかニコニコ

 

 

 

でもね

傷があってもいいんです。

 

子ども達を
傷ゼロで育てることは
できないと思うんです。


私たちも、
傷や思い込みを
乗り越えることで
学んできましたよね。

 

成長してきたよね。

 

子ども達も
傷つく経験をしたとしても

 

そこから学んだり

 

『自分』と『他者』の違いを知ったり

 

制限を外して
自由になる選択をすることに
なるんじゃないかな。


そして・・・


例え親が子どもを全肯定して
傷つけないよう育てたとしても


「叱ってくれなかった」
「私のことなんかどうでもいいんだ」
と思って
傷つく子もいるそうですし


子ども達は
家の外で、傷つくこともありますよね。

 

お友達や
学校の先生や
近所の大人たちや
すれ違う人たちとの関わりの中で

また、メディアからの影響で


嫌な思いをしたり
嫌われたり
自分が悪かったのかな?

恥ずかしい思いや
罪悪感を持ったりします。

 

 

公園のきれいな紅葉ですラブラブ


だから・・・

子どもが傷つくことも
OKにしてみよう。


子どもが
一時的に辛そうでも
信頼して

その子の考え
決断、選択を
信じてみよう。


傷ついても大丈夫
失敗しても大丈夫


そう思ってみよう。

 

試行錯誤しながら

一歩進んで半歩下がる

そんな感じでも

そう思ってみましょうニコニコ

 

 
ところで・・・
上の写真は約1ヵ月前に撮った写真です。
木の葉っぱが赤くなっていますが
その10日前はこんな色でした。
 

 
そして現在は、葉は全部落ちています!
自然は素敵ですねキラキラ
 

 

虹橘まきの自己紹介はこちら

メモメニュー 一覧はこちら

メールお問い合わせはこちらから

 

=・=・=・=・=・=・=・=

公式LINEはこちら。

ID検索:@044ncusu

ご質問やお問い合わせに対して1対1でメッセージのやり取りができます♪

=・=・=・=・=・=・=・=

 

ベル 現在募集中

 ◆ 個人カウンセリング

   一対一でゆっくり話しましょう。お茶会プランもありますコーヒー

 

◆ 12/15 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

◆ 1/16 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

2/13 自分らしく生きる!心屋塾入門講座【鳥取県米子市】 →詳細

 

◆ マンツーマン心屋塾入門講座

   オンライン・鳥取県米子市にて随時受付中

 

◆ アレルギー育児おしゃべり会 →詳細

    オンライン・鳥取県米子市にて開催リクエスト受付中

 

 

オンライン(zoom)で

心屋塾オープンカウンセリングを

開催しました。

 

お一人の方のお話を

お聞きしてお話しました。

 

 

引いたおみくじはこちら。

 


私がお伝えしたことは・・・

 


”このままの私ではダメだと

自己否定していると

辛いですよね。


そのままの私でいい

と思ってみよう”


ということでした。

 


そして

”そのままの私でいい

なんて、思えない。

だって

この私なら、

こうなりそう、

ああなって困ることになりそう・・・”

 

と思う時は・・・

 

”そのままの私”は

”今の私”


じゃないかもしれないんですよね。

 

 

”今の私”が

本来の私じゃないんじゃないかな。

 

 

子どもの頃に

心が傷つく出来事があって

 

あなたは

本来の自分を封印したかもしれない。


思ったことや感じたことを

人に言わないと

決めたかもしれない。

 


自由に振る舞うことを

自分に禁じて

 

人から

”ちゃんとした人”と

思われる行動を取ろうと

したかもしれない。

 

 

その場合は

”今の私”は”拗ねちゃった私”

ですよね。

 

 

”本来の私”は、

傷つく前の私。


個性のある

あなただけの感性を持った

素直な頃の私。


そのままのあなたで

本当は、よかったんだよ。

 

 

そう思ってみましょう。

 

傷つく出来事の前に戻らなくても

心の傷を癒して

自己否定を手放して

傷を乗り越えられますよニコニコ

 

とお伝えしました。

 

 

考えていること

思ったこと

感じていることを


ポジティブなことも

ネガティブなことも

蓋をしないで

 

感じて

一人で口に出して言ってみましょう。


感じていることを

否定しなくていいんですよ。

 


あなたが感じたこと

思ったことは

それで正解なのです。

 


人から否定されても

今は自分で自分を肯定しましょう。

 

そして

感じることが

今後、変わってもOKなのです。

 

 

 

それから・・・

人と関わって苦しいのは

 

自分の心の中に

反応の種があるからなのですが

 

その種を全部無くそうとしなくてもいい。

 

だんだん少なくなれば

格段に楽になるので

 

一つずつ

手放していくことをお勧めしました。

 

≪関連記事≫

右矢印心のブレーキは玉ねぎのよう?

 

 

 

 

再来週もオンラインで

オープンカウンセリングを開催します。

 

おしゃべりしに来てくださいねニコニコ

 

最近はマンツーマンの回が多いので

ゆっくりお話できるかもしれません。

 

 

虹橘まきの自己紹介はこちら

メモメニュー 一覧はこちら

メールお問い合わせはこちらから

 

=・=・=・=・=・=・=・=

公式LINEはこちら。

ID検索:@044ncusu

ご質問やお問い合わせに対して1対1でメッセージのやり取りができます♪

=・=・=・=・=・=・=・=

 

ベル 現在募集中

 ◆ 個人カウンセリング

   一対一でゆっくり話しましょう。お茶会プランもありますコーヒー

 

◆ 12/15 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

◆ 1/16 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

2/13 自分らしく生きる!心屋塾入門講座【鳥取県米子市】 →詳細

 

◆ マンツーマン心屋塾入門講座

   オンライン・鳥取県米子市にて随時受付中

 

◆ アレルギー育児おしゃべり会 →詳細

    オンライン・鳥取県米子市にて開催リクエスト受付中

 

 

”どう育てたら、勉強ができる子になるの?”


と私が聞かれた時に

答えることを書いています。

 

1点目はこちら。

右矢印どう育てたら、勉強ができる子になるの?

勉強が好きで得意な子が、勉強ができるようになるよ音譜

とか身も蓋もないこと書いてゴメンよ~

 

2点目はこちら。

右矢印子どもが学習に興味を持つ家庭環境と、親にできるサポートとは?

親も子どもと一緒に学ぶことを楽しみましょう音譜

できなくても楽しく暮らしましょうニコニコ

 

2点目の補足。

右矢印小学生が学校の勉強に興味を持つようになる学習漫画たち

 

 

今日は、3点目について書きますビックリマーク

 


3.学校の成績が上がるのは、本人がやる気を出した時。

本人が行きたい学校、就きたい職業などの目標がある時。


についてです。

 

お子さん本人が

いきたい学校があれば、

その学校の合格ラインに達していない場合

頑張って勉強します。

 

うん、またまた当たり前のことだね・・・

 

どんな理由でもいいんです。

 

学校の制服がかわいい、

校舎がきれい、

素敵なプールがあるとか

 

あの部活に入りたい、


憧れの先輩がいる、

好きな人が目指している、

 

電車通学したい、

家から近い学校に通いたい

 

と・・・

人によって

色んな理由があると思います。

 

 

お子さん本人が

目標に向かって努力するのって、

すごいことですよねキラキラ

 

 

では

そんな時、

親にできるサポートは?

 

というと・・・

 

複数の学校に
一緒に見学に行ったり

 

資料を取り寄せたり

 

その学校に通っている先輩や

卒業生の人から話を聞けるよう

場を設けたり

 

過去問を取り寄せたり

合う塾や家庭教師を探したり

 

といったことができますね。

 

本人の興味ややる気が向いたものに

向かえるようなサポートができます。

 

 

お子さんが就きたい職業がある時も同じですね。

 

親ができるサポートは・・・

 

その仕事をしたら、

実際の生活はどんな風になるのかを

一緒に調べたり

 

何をしたら

どこで何を学べばその仕事に就けるのか

を調べたり

 

先輩に話を聞ける場を探したり・・・

 

色々できますニコニコ

 

 

どんな仕事があるんだろう、

自分にはどんな仕事が合うかな?

と考えているお子さんには、

 

色んな職業を紹介する本や漫画を

与えたり

一緒に読んだり

 

親のあなたの

アルバイト経験や

仕事をした経験談を話したりすることも

 

将来のことを考えるための

サポートになります。

 

 

 

 

そして

大事なのは

 

親が

『その夢は、叶うよ』という気持ちで

サポートすることと

 

 

親が視野を狭くしないことだと思います。

 

お子さんが一生懸命頑張って・・・

 

でも気が変わった時や

 

結果的に

学校や就職の試験などで

不合格になったりして

 

希望通りにならなかった時、

 

 

だからダメだったとか

努力したことに意味がなかったとか

 

思わないこと。

 

 

第一志望の学校に行かなくても

仕事に就かなくても

 

これから

お子さんの人生を豊かにする経験をしたり

人と出会ったりする

 

と考えられると

 

お子さんも

必要以上に

挫折感を味わったり

 

自暴自棄になったりしないと思います。

 

 

がっかりすると思いますが・・・

 

どうしても

その学校、職場に行きたければ

また挑戦できるし

 

そうでなくても

 

学べる事

経験して成長できる場がある

とお子さん本人が思えると

 

前向きに生きて行けますよね。

 

私は子供達には

そんな風に人生での出来事を捉えるように

なってほしいなと思います。

 
そして
第一志望の学校に行っても、
燃え尽きたのか?
自堕落な生活を送る人たちを見たので・・・
目標を達成したその後も
人生は続くことも考えておくといいなあと思ったのです。

 

 

右矢印高学歴なら、幸せに生きられる?

 

に続きます。

 

 

 

虹橘まきの自己紹介はこちら

メモメニュー 一覧はこちら

メールお問い合わせはこちらから

 

=・=・=・=・=・=・=・=

公式LINEはこちら。

ID検索:@044ncusu

ご質問やお問い合わせに対して1対1でメッセージのやり取りができます♪

=・=・=・=・=・=・=・=

 

ベル 現在募集中

 ◆ 個人カウンセリング

   一対一でゆっくり話しましょう。お茶会プランもありますコーヒー

 

◆ 12/15 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

◆ 1/16 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細

 

2/13 自分らしく生きる!心屋塾入門講座【鳥取県米子市】 →詳細

 

◆ マンツーマン心屋塾入門講座

   オンライン・鳥取県米子市にて随時受付中

 

◆ アレルギー育児おしゃべり会 →詳細

    オンライン・鳥取県米子市にて開催リクエスト受付中