雷鳥 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

Canon PowerShot G3 X

2022/10/03

 

奥大日岳にて。

 

稜線を歩いていると、登山道脇の茂みで何かが動く気配がしたので見てみると、雷鳥がいました!

 

初雷鳥!

 

やっと出会えました。

 

しかし、モタモタしている間にハイマツの向こうに隠れてしまい、「あー、一瞬だったな...」と思っていたら...

 

 

 

あ、いた!

 

見晴らしのいい岩の上で周りの様子をうかがっているようです。

 

 

 

もうちょっと寄せて。

 

雷鳥らしい立ち姿。


 

 

ちょっと引いて背景に山を入れて。

 

こうして悠然と佇んでいる姿を見ると、厳しい環境に暮らす雷鳥の気高さを感じます。

 

 

 

しばらくすると、様子を見ながらゆっくりとこちらの方に向かって歩き出しました。

 

冬に向けて胸からお腹の辺りがだいぶ白くなってきていますね。

 

 

 

脚は指先まで真っ白な羽毛で覆われています。

 

もふもふでかわいい。

 

 

 

チングルマの紅葉と雷鳥。

 

で、この雷鳥、単独なのかなと思いきや、

 

 

 

あとからあとから、ぞろぞろと雷鳥が出てきました。

 

わかりにくいですが、この写真の左上に1羽、真ん中に並んで2羽、右下に1羽。

 

ちょっと数え切れなかったですが、全部で5、6羽の群れでした。

 

きっと、親子なんでしょうね。

 

パッと見ではほとんど区別がつかないですが、たぶん最初に出てきたのがお母さん、後から出てきたのが子どもたちだと思います。

 

 

 

クゥクゥと鳴きながら、続々と登山道に下りてきて、目の前を横切って、反対側の茂みに入って行きました。

 

 

 

けっこう、足元近くまで来ます。

 

人間を恐れない...これは人間と雷鳥の歴史の賜物ですね。

 

というか、人間がいると周囲が安全と思っている節があります。

 

最初に見た雷鳥より、少し幼く見えるこの子は子どもかな。やっぱり、脚のもふもふがかわいい。

 

この羽毛で冬の寒さに耐えるのですね。

 

 

 

剱岳と雷鳥。

 

雷鳥との出会いは10分ほど。

 

ここを通過するのがもう少し早ければ気づかなかったと思うので、本当にラッキーでした。