ヘラサギ | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

 

先週から昆陽池にコウノトリが来ていたそうで、今日、遅まきながら観に行ってみたのですが、昨日の午後に飛び去ってしまったそうでタッチの差で観ること叶わず。

 

その代わりに、先日武庫川で観ることができなかったヘラサギを観ることができました。

 

昆陽池に浮かぶ日本列島の北海道あたりで、カワウやアオサギに混じっていたヘラサギ。

 

 


長くて先端が平べったく幅広なくちばしは、靴ベラかしゃもじのようでユーモラス。

 

顔も白鳥っぽくってサギよりかわいく見えます。

 

(サギという名ですが、トキ科なんですね。)

 

 

 

羽を広げたところ。

 

純白できれいです。

 

 

 

ただ、このヘラサギ、同じ場所からほとんど動かず、動いたといっても、羽づくろいをしたり、羽を広げてみたりする程度。

 

くちばしを左右に振りながらエサを取るところが面白いみたいなんですが、その様子は見られませんでした。

 

 

 

でもまあ、遠目ながらコウノトリ以上に珍しいかもしれないヘラサギを観られてよかったです。

 

コウノトリは残念でしたが、冬場は播磨地方のため池によく飛来するらしいので、来冬以降、気が向いたら観に行ってみようかと思います。