初冠雪の根子岳・四阿山縦走(1) | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

 

10月後半に入り、北アルプスなどの高山の紅葉も終わりつつある中、長野に遠征してきました。

 

まず訪れたのは長野市内から南東へ車で1時間ほどのところにある菅平牧場。

 

ここから根子岳・四阿山を縦走・周回します。

 

山の方を見ると、洗濯板のような雲の下にはうっすらと雪化粧した根子岳が。

 

あとで知りましたが、この日(10月18日)が初冠雪だったようです。

 

紅葉目当てに訪れたのに、期せずして初冠雪の日に当たるとは。

 

山頂の冠雪、山腹の紅葉、牧場の緑と、一応、三段紅葉ですね。

 

テンション上がります。

 

 

菅平牧場の登山口。

 

右に行けば、四阿山。直進すれば根子岳。

 

どっち回りでもいいのですが、せっかくの初冠雪の日ですから、雪が解けないうちにと、距離の短い根子岳のほうから攻めることにしました。

 

入山は遅めの10時。標準コースタイム6時間半ほどのコースですから問題ないでしょう。

 

 

出だしは牧場の横を登って行きます。

 

右側の白樺やダケカンバの紅葉がきれいです。

 

 

25分ほど歩くと東屋のある展望台に到着。

 

菅平高原が一望できます。

 

 

そしてその向こうには北アルプスの山々。

 

雲多めですが、白馬三山から槍・穂高まで、主要な山々のてっぺんはよく見えていました。

 

 

少し北側を見れば頚城山塊や戸隠あたりの山々。

 

 

南を見れば、八ヶ岳連峰。

 

あちらも雪積もってますねぇ。

 

 

北側の斜面を見ると、黄金色に輝く紅葉。

 

 

山頂方向を見ると、紅葉の向こうに雪化粧した根子岳。

 

 

紅葉の森の中をさらに登って行きます。

 

 

樹林帯を抜けると一面のササ原。

 

 

マツムシソウの咲き残り。

 

 

山頂に近づくと、ササの葉の上には雪が降り積もっています。

 

ただ、どんどん溶けて行っているようで、立ち止まって静かにしていると、時折、ガサッ、ガサッと動物が動いたのかなと思うような音を立てて雪が落ちます。

 

 

山頂までもう一息。

 

 

根子岳(2207m)に到着。

 

登山口から1時間50分でした。

 

祠の向こうにはこれから向かう四阿山が見えます。

 

 

山頂からの眺めは、あいかわらず雲が多い状況ではありましたが、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳などの山々のてっぺんはよく見えました。

 

特に雪化粧した槍から穂高にかけての山々は美しいですね。

 

これからの季節に登りたいとは思いませんが、見とれてしまいます。

 

(2)へつづく...