北海道2日目。
羊蹄山に登ろうと思っていたのですが、あいにくのどんより曇り空&ガス。
とりあえず、登っているうちにましになるかもと、登り始めてみたのですが、霧雨が降り始め、足元も悪くなり、登れば登るほど逆に状況が悪化してきたので、二合目あたりで撤退。
やはりこのまま登ってもこの山に対していい思い出が残りそうにないと思い、またいつか再チャレンジすることにしました。
ということでプランBに変更。
この日は帯広に宿泊することにしていたので、帯広に向かって走りつつ、気になっていたB級グルメを味わうことにしました。
まずは、羊蹄山の麓、京極のふきだし公園に立ち寄り、羊蹄山の名水を調達。
その名の通り、水が湧くというよりも滝のように噴き出していて、なかなか豪快です。
そして、伊達市大滝区にあるきのこ王国に立ち寄り、名物のきのこ汁をいただきました。
普通のきのこ汁は108円なのですが、気になったのはプレミアムきのこ汁270円。
普通のきのこ汁は注文すればすぐ出てくるのですが、こちらは注文を受けてから作るそうで、5分ほどかかります。
そのため、汁の中のきのこはプリプリで、香りも味も抜群。
量もかなりたっぷりで大満足の一杯です。
きのこ汁の素も売っていました。味噌付き、味噌なし、いろいろあり、お土産にぴったりです。
その他、生のきのこ、乾燥きのこ、なめ茸など、きのこ関連商品がいろいろあり、なかなか楽しい王国でした。
きのこ汁を食べた後は、苫小牧漁協にある大人気食堂、マルトマ食堂へ。
11時半頃に着くと、十数人並んでいました。
ここは苫小牧名産のホッキ貝を使ったメニューを中心とした食堂ですが、一番人気はこのホッキカレー。
7、8割の方がこれを注文されていたのではないでしょうか。
ご覧の通り、プリプリのホッキ貝がたっぷり入っています。
シーフードカレーのイメージであっさりした味を想像していたのですが、意外にコクのあるルーでねっとりとした舌触りは金沢カレーのよう。
でも、これがホッキに結構合うのですね。
ちょっとクセになる味わいかもしれません。
しかし、ホッキにこんなに行列するんですね~。驚きです。
と、羊蹄山はお預けとなりましたが、気になっていたグルメを堪能できて、これはこれでよかったです。