大原・横川紅葉散策 (2) | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

 

三千院門跡を散策した後は、前から気になっていた宝泉院へ。

 

 

 

門を入ると正面に宝泉院のシンボル、ゴヨウマツが迎えてくれます。

 

 

 

さて、まずは、左手に一段下りたところにある宝楽園という庭園へ。

 

 

 

こちらは平成17年に作庭された新しいお庭だそうです。

 

 

 

変化にとんだ岩石の配置や、

 

 

 

白砂の造形がとても面白く、

 

 

 

中でもこの蹲は放射状に敷かれた石も含めてとてもユニークな形でいいですね。

 

 

 

紅葉もちょうど見頃を迎えたところ。

 

深紅から橙色、黄色、青葉と、まだ、葉が生き生きとしていて、色鮮やかです。

 

 

 

こちらは誰かが仕組んだもの。

 

 

 

これから紅葉が進むにつれ、白砂の上に落ち葉が降り積り、ますます赤く彩られていくことでしょう。

 

 

 

宝楽園を堪能した後は、建物の方へ。

 

鶴亀庭園の紅葉もだいぶ色づいています。

 

 

 

池に映り込む紅葉に山茶花に錦鯉。

 

 

 

こちらは梁と柱を額縁に見立てて観賞する額縁庭園。

 

見事な樹形のゴヨウマツを中心とした景色はとても美しいです。

 

奥に宝楽園の紅葉が見えていますが、額縁庭園の紅葉はまだまだこれからといった感じでした。

 

 

 

宝泉院の拝観にはお抹茶とお菓子が付いてきます。

 

庭を眺めながらいただくお抹茶は格別です。

 

 

 

ゆっくりとお庭を鑑賞し、外に出ると、だいぶ日も高くなり、紅葉もいっそう鮮やかさを増してきました。

 

 

 

宝泉院の外側の小径。

 

ちょうど宝楽園の裏手にあたり、ここからも紅葉を楽しむことができます。

 

 

 

まだまだ見頃を迎えたばかり。これから1週間以上は楽しめそうですね。

 

宝泉院はこじんまりとていますが、三千院門跡に比べると人も少なく静かでいいですね。

 

お庭も素晴らしいし、気に入りました。

 

 

(3)へつづく...