瀬戸内国際芸術祭で犬島のアート観賞をした後、岡山市内に戻ってくると、岡山城で「烏城灯源郷」というライトアップイベントをやっていたので観に行ってみました。
門に向かうと提灯に灯がともり、篝火を模した灯りも置かれており、なにやら戦の前の臨戦態勢の様で、妙な高揚感が沸いてきます。
城内にはいくつかの灯りのアートが展示されていました。
こちらは竹灯りのアート。
こちらはLEDや行灯によるアート。
天守閣の前には中国デザイン専門学校の学生さんたちによるキャンドルアート。
天守閣5階から見るとこんな感じ。
毎日デザインが変わるらしいですが、この日は桃太郎に因んで、犬、猿、キジのようですね。
それにしてもこの緑色の天守閣...
本当は白色に見えていたんですが、ホワイトバランスの設定をどう変えても緑色になってしまいました(笑)
出掛けるのが遅くなったためこれだけしか見られませんでしたが、「烏城灯源郷」では、こうしたライトアップや灯りアート以外にも様々なイベントが行われており、お隣の後楽園でも「幻想庭園」というイベントが開催されているようなので、事前に調べてから行けばもっといろいろと楽しめそうです。
ちなみに、岡山城へは市電を使って行きましたが、来た電車に飛び乗ると「たま電車」でした。
”たま”と言えば和歌山電鉄ですが、”〇かやま”つながりかなにかでしょうか?
唐突でなにがなにやらわからないままに降りましたが、”たま”だけに、たまたま乗れてラッキーでした。