
海の日に山に登ってきました。
約20年ぶりの伊吹山です。
前は3合目までゴンドラで上がって、そこから歩いた記憶があるのですが、今はゴンドラがないみたいで、登山口から歩きです。

伊吹山の表登山道は標高がさほど高くないにもかかわらず日差しを遮る高木がなく、これからの時期は暑さとの闘いになるタフなコースです。

ですが、それを見越して朝6時頃から登り始めたため、本格的に暑くなる前に山頂にたどり着くことができました。
(帰りは下れば下るほど暑くなりバテバテでしたが...)

この日は雲もそこそこ出てはいましたが、伊吹山から西の方はよく晴れていて、山頂からは琵琶湖がよく見えました。
伊吹山は花の宝庫。
特に山頂一帯はお花畑状態となっており、夏の花の盛期にはまだ少し早かったものの、それでもいろいろな花が見られました。
山頂付近で見られたのは...

キンバイソウ

キヌタソウ

シモツケ

ウツボグサ

イブキノエンドウ

シシウド

イブキトラノオ

ヤマホタルブクロ

ヤマアジサイ

カワラナデシコ
などなど。
これらの花の一部は登山道沿いにもポツポツと咲いていました。

8合目付近の一角にはイブキジャコウソウの見事な群生があり、

たくさんのチョウが蜜を吸いに集まっていました。
花畑は3合目あたりにもあり、こちらもあまり咲いてはいませんでしたが、

メタカラコウ

ハクサンフウロ

ネジバナ
などが見られました。
8月になると山頂ではシモツケソウなどが咲き、3合目ではユウスゲが咲き、一層華やかになっていきますので、ますます暑くなりますが、伊吹山に行くならこれからがおススメです。