近江鉄道八日市駅から朝一番のシャトルバスに乗ってまずは百済寺 へ。
紅葉シーズンなのでもっと乗客が多いのかと思ったらわずかに2人だけ。
ただ、寺に着くと、マイカーやバスツアーの人たちが大勢いました。
やはり、車で回ったほうが便利ですからね...

百済寺の紅葉は...ほぼ終わり。

赤く紅葉した葉はほとんど落ち、黄色い葉ばかりが残っていました。

本堂の前もこのとおり。

庭園もちらほらと赤や橙が残る程度でした。

でも、部分的に切り取れば、それなりに楽しめます。

ここの紅葉は先週あたりが一番よかったんでしょうね。

百済寺を出たら、湖東三山自然歩道というハイキングコースを歩いて金剛輪寺 へ。
といっても、舗装された農道や生活道路ばかりで、山を少し離れて、田畑や集落を歩いていくコースなので、きついところは全くありません。
距離は少し長いですが、楽に歩けるコースです。

道中、あまりおもしろいところはありませんが、滋賀と言えば、飛び出し坊や。
このあたりは発祥の地でもあり、一目、3体、4体と見られることもあります。
時々、飛び出しじじぃやアニメのキャラクターを模したものもあって楽しいです。
リアル飛び出し坊やは一人も見かけませんでしたが(笑)
(2)へ続く...