ビジネスは「非言語」で動く | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録


ビジネスは「非言語」で動く 合理主義思考が見落としたもの (アスキー新書)/アスキー・メディアワークス
¥780
Amazon.co.jp

とある教授の話によると、人間が意識できる思考は5%で、残りの95%は意識できていない思考なのだそうです。

この意識できてない思考、つまり言語化できない意識下の活動のことをこの本では「非言語領域」と呼んでいます。

論理的に説明できないものが売れる...

ビジネスの世界において起こるそんな現象のカギを握っているのが、この「非言語領域」、言わば「考える」世界ではなく「感じる」世界であり、この本ではこの「非言語領域」とどのように向き合っていけばいいのかを事例等を交えながら紹介しています。


もう少し科学的な内容なのかと勝手に思い違いをして買ってしまったのですが、思いっきりビジネスセミナーっぽい内容なんですね。

それはともかく、分野によって重要度は異なるとはいえ、ビジネスの世界における「非言語領域」の重要性というものはよくわかりました。

ただ、こうした「感じる」世界というのは共有や継承が難しいものです。

より強固なビジネスモデルを築き上げていくには、安易に非言語領域に頼る、逃げるのではなく、言語領域と非言語領域の使い分けや非言語領域を言語化する努力というものも併せて重要になってくるように思います。